
予報通り重い雲が一面に広がってます。
オットットさんが出かけた5時ころは、玄関先まで廊下はびしょ濡れ~
夜中じゅう降ってたのでしょうね。
雨は上がりましたが、鬱陶しい1日でした。
ならば・・・と、押入れの天袋からおひな様を一式おろしてもらい、飾り付けることにしました。
年々箱が重く感じられるようになってきています・・

まず、土台のスティールの棚を組み立て。
所が部品を持ったまま、ああでもないこうでもないと思案。
思い出すのに時間がかかりました。しっかり覚えていたはずなんですけど~

証拠写真を撮っておきましょう(^^♪ これで来年は大丈夫!!
お人形を飾る場所はちゃんとメモしてあります

どの小物を持つかも・・ね

このお雛様、全部と言うとかなりかさばるのですが、
嬉しいことに引越しの時の和服を入れる段ボール2個にぴったりと治まります。
このための箱のようにね


いつものように好きなCDを聴きながら作業します。
緋毛氈を新しくしようと思いつつ、そのまま。
かなり日に当たるところが焼けてきています。
来年は作るか買うかどちらかですね・・・
オットットさんが淹れてくれた珈琲を飲みながら、しばらく一人の至福の時間を過ごします


出てくるおひな様やお内裏様一人一人に話しかけながら・・
ちょっと怪しい時間帯です。


汚れもほとんど無くきれいなお顔で並びました。
もう42~3年経ってるとは思えません。

気がつけば誰か紛れ込んでいますね~(^^;)

リボンなんかつけて・・そうすれば女の子に変身できるとでも??
まぁ、見なかったことにしまして・・・
出来上がりです~

フラワ-アレンジメントで作ったトピアリーも一緒に飾っておきました。
これから1ヶ月ほど飾ることになると思いますが、寒い和室もこれ一つで暖かく感じられます。
早朝、空の写真を撮るためにここに入るたびニンマリするとこでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます