![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/c78c891b4ae717f81519bef870ff2a64.jpg)
このパターンでブログ書くのがとても楽なので当分この感じで進めていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/1b104db5d45c8f79d233e91463db3e49.jpg?1681818144)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3a/fc6f783f728031ad7be8ad50844ff5e6.jpg?1681904310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/bc1fadb6c9598cae4e6f256530c8b760.jpg?1681907921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/1ec12ecaaaefdc472020493f11a4e07a.jpg?1681907984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/3e959f34d0611838be412fc09ca77475.jpg?1681904190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/f70c4ee319f84652cc7723c39e6485a3.jpg?1681903889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/c10366125da03d6a95db9f9c3e7618a5.jpg?1681902100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/d5c0f830416fd23efb439421b30f6224.jpg?1681902099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/0536aa9698a7faf0f7f25db0d3357b32.jpg?1681902100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/fce3ac7e9eff15876bcfca674a882ee9.jpg?1681902583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/971d0941669f19420143f4ccbb9f6d7d.jpg?1681902583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/2c41d062bff82167f238d848642ca562.jpg?1681902583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/427a51f1fc44d906b47cf1ec17d8515e.jpg?1681915455)
さて7回目の今回のお題は何にしようかな・・・
鉛筆でも転がして決めてみますか😁😁😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/1b104db5d45c8f79d233e91463db3e49.jpg?1681818144)
出ました‼️ 今日のお題はれんげ草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3a/fc6f783f728031ad7be8ad50844ff5e6.jpg?1681904310)
皆さんの周りにれんげ草畑はありますか?
この時期になると田んぼに沢山のれんげ草が咲いてとても綺麗ですよね?
僕の住んでいるエリアは田んぼや畑が大阪府の割には比較的多いエリアでした。
里山もあるし都市部を抜ければ田園風景が広がったり山が見えたりととても長閑な環境だったのです。
ほんまに大阪か?
これやったらこれまで住んでいた静岡と変わらへんやん!
引っ越して来た当初は真剣に思いました。
母の実家のある甲子園は周りは住宅ばかりで地面はアスファルトのみだったし、たまに遊びに行っていた梅田だって都会だからビルと大きな道路それに慌ただしい人並みだったので大阪ってみんなそんな所ばかりだと思っていたんですね。
だから今住んでいるところが周りに沢山の田んぼがあって季節になるとカエルがゲコゲコ鳴くなんて信じられませんでした。
ところがそれから何十年も経つと僕の町の僕が好きだった田園風景がどんどん破壊されて来ています。
この時期目を楽しませてくれるのは菜の花畑や桜だけではなく田んぼに咲くれんげ草です。
静岡に住んでいる時は僕の家からチョッと行ったら田んぼが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/bc1fadb6c9598cae4e6f256530c8b760.jpg?1681907921)
👆イメージ写真です!
この時期は田んぼに沢山のれんげ草を生やしているんです。そこを友達たちと水鉄砲を持って走り回ってましたね。
そしてたまにれんげの花を取って蜜を吸ったりしてそれは楽しい思い出があります。
今住んでいる町にもまだれんげ草が咲いている場所が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/1ec12ecaaaefdc472020493f11a4e07a.jpg?1681907984)
でも昨年はれんげ草が咲いていたのに今年は埋め立てられて田んぼが無くなって別の建物が建っていると言うところが少なくありません。
あと何年かしたら恐らく僕の住んでいるエリアですられんげ草を見れる所は無くなってしまうでしょうね!
何か山が削られ田んぼが埋め立てられてそこに住宅や商業施設が我が物顔に建ち並んでいく様を見るのは田舎暮らしが長かった僕には本当に辛くなります。
開発という名の環境破壊ですよね!
これからも近くのれんげ草畑の写真は記録として残しておこうと思いまます。
◆今 年◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/3e959f34d0611838be412fc09ca77475.jpg?1681904190)
確か昨年はあの建物の後ろにもれんげ草畑が広がっていたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/f70c4ee319f84652cc7723c39e6485a3.jpg?1681903889)
◆4年前◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/c10366125da03d6a95db9f9c3e7618a5.jpg?1681902100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/d5c0f830416fd23efb439421b30f6224.jpg?1681902099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/0536aa9698a7faf0f7f25db0d3357b32.jpg?1681902100)
◆6年前◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/fce3ac7e9eff15876bcfca674a882ee9.jpg?1681902583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/971d0941669f19420143f4ccbb9f6d7d.jpg?1681902583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/2c41d062bff82167f238d848642ca562.jpg?1681902583)
とにかくれんげ草が見れるエリアが加速度的に減っているのは悲しくなります。
先日のブログでご紹介したジュリーの歌の「悲しい戦い」の世界になってますね。
今日の1曲はこの曲を再度アップします。
今回はアルバムバージョンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/427a51f1fc44d906b47cf1ec17d8515e.jpg?1681915455)
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
本当にれんげ草が見られる所が減ったのが寂しいです😭😭😭
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
菜の花の黄色とれんげ草の紫?のコントラスト綺麗でしょうね。
れんげ草は田植えをする前に肥料になるからとみんな栽培させてましたよね。
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
れんげ草って本当に素朴な花なんですけどこの時期になると昔は辺り一面咲いていてとてもホッコリしましたよね。
そんな光景が見られなくなって来たのは寂しい限りです。
レンゲ大好きなのですが、こちらも同様あまり見かけなくなりました😭
女の子👧はみんな花の首飾りや冠を編んでました。私は不器用で出来なかったですが🤣🤣🤣
また、レンゲを見たいです😊
そういえば 昔は 堆肥になるとゆうので
蓮花畑をよく見かけた記憶があります。
安曇野で 菜の花と蓮華を同時に見ましたが
記事には していないので
防備録のブログでは見つかりませんでした。
レンゲの花への思いを大切にするミカウバーさんの心に感じ入りました。
私の住むところでもあまり見かけなくなりましたがこの素朴なレンゲの花を見ると何故か気持ちが温かくなり「ほっ」としますね。