久々に元静岡県民だった僕が食べたことない静岡のご当地グルメシリーズでございます。
今までは僕がその昔住んでいた遠州地方で僕の食べたことのないご当地グルメについて書いていたのですが、今回初めて静岡中部地方のご当地グルメの登場です!
寒いので又々おでんネタなんですけど静岡には静岡おでんなるものがある事を僕はつい最近まで全く知りませんでした。
たまたまだ2日ほど前にテレビの居酒屋を飲み歩く番組を観ていたら出てきたんですよ。
静岡おでんが!
そう言えば静岡おでんって食べた事ないなぁと思ったら急にブログに書いてみたくなったと言う次第です。
元遠州人の僕にとっては正直言って未知の食べ物です。
そこで今更ながらなんですけど
静岡おでんって何?
という事でいつものようにググってみました。
同じ静岡県に住んでいても僕の住んでいた遠州地方ではこのような真っ黒なおでんって見たことありませんでした。
だから当然の事ながら未だにこの静岡おでんを食べたことがありません。
そして静岡おでんを定義する5箇条というものがあるそうです。それがこちらです!
👇 👇 👇 👇 👇 👇
5番目の駄菓子屋にあるというのが結構ポイントかもしれませんね。
子供のオヤツ代わりに食べられていらという事だからそれだけ地域に密着している食べ物なんですね?
僕の住んでいた遠州地方ではお好み焼きが駄菓子屋さんにあると言うケースは多かったけどおでんは無かったと思います。
JR静岡駅の近くには「青葉おでん街」と「青葉横丁」と言う2つのおでん街があるそうです。
レトロな感じが良いですね!
こんな美味しそうなお店があるそうです。
◆三河屋◆
青葉横丁にある昭和23年に屋台から始められたお店。
◆愛ちゃん◆
青葉おでん街にあるお店
◆おがわ◆
浅間神社の参道にある駄菓子屋スタイルのお店!
どのお店のおでんも美味しそうですね!
なかなか静岡市まで行く事が無いので食べる機会を何とか作って是非トライしてみたいです。
まだまだ寒い日が続くみたいだから温かいおでんに熱燗なんて良いですよね?
静岡も東部・中部・西部と横に長いのでまだまだ僕の知らないご当地グルメがたくさんありそうなので1つでも実際に食べてご紹介したいです。
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️
私も金沢に住んでて 引越してから(金沢おでん)知りました(汗)
静岡は 温暖で転勤で住みたかった場所の1つです。
こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
金沢にも金沢おでんと言うのがあるんですか?
どんなおでんかググってみます。
僕の住んでいた遠州地方は冬は遠州のからっ風と言われる西風が強くてとても寒かったです。風さえなければとても住みやすい所です。
遠州地方に比べたら静岡市内は温暖でとても住みやすいと思います。