ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

スーパースターはロックがお好き! ③

2018-01-26 11:15:11 | 日記
ロッドスチュワートってつくづく歌の上手いロックボーカリストだと思う。

彼の魅力はなんと言ってもあのハスキーボイスだ。バリバリのロックチューンをシャウトしながら歌うロッドはそれは文句なしにカッコいい。



でもバラード系を歌う時にこそあのハスキーボイスは最高の武器になる。この時のライブも ただのジョークさ や 胸につのる想いなど必殺のバラードは勿論のこと じんと胸に来たのは If Loving You
Is Wrong でした。切ない男の心情を切々と歌い上げるロッドの歌唱力には参りました。これじゃ大概の女性はイチコロになりますよ!

Sweet Little Rock'n Rollers は このライブのわずか数日前にご本家Chuck Berry のライブ参戦したばかりだったので感慨深いものがありました。

あとはマギーメイ・アイム セクシーなどなど大ヒット曲満載そしてお約束のセイリング!やっぱり盛り上がりますよね!
あっという間に初ロッドさんのライブ参戦は終わってしまいました。

とにかく自分がファンになってその人のライブが観たいと思い焦がれていたアーティストの中で初めて参戦出来たのがロッドスチュワート だったのでこの時の感激は一生ものです。
その後も何度かロッドのライブは行きましたがこの時のロッドが一番輝いていたと思います。

流石に時は流れロッドさんも以前のようなロックンローラーではなくエンターテイナーになってしまいましたがこの時のロッド スチュワートは紛れも無いホンマもんのロックンローラーだったとも思います。

とは言え今のロッドはどんなタイプの曲も安心して聴いていられる貴重なボーカリストではえるので まだまだ歌い続けて欲しいアーティストの一人である事には違いないです。


スーパースターはロックがお好き! ②

2018-01-25 09:40:06 | 日記
いよいよライブが始まりました。オープニングは
当時の最新アルバムFoolish Behaviour のB面一曲目の Gi'me Wingsでした。



この前回のツァーの時はHot Legs がオープニングだったんですよね。確かにHot Legsってノリも良いしインパクトもあってオープニングにはもってこいのナンバーですもんね。
でも新しいアルバムからのGi'me Wings もイントロからヘヴィーでかっこ良くてオープニング曲としてはHot Legsに決して負けていませんでしたよ!

当時のセットリストは流石に詳しくは覚えてないけどこのアルバムからは4曲、 Blonds Have More Funからは2曲 Fool Loose & Fancy Free から4曲 A Night On The Town から2曲? Atlantic Crossing から1曲 後はMercury時代のアルバムから Maggie May を含めた数曲それにFaces のヒット曲 Stay With Me とブルースのカバーもやっていたかな?

丁度このツァーが始まる直前にバックバンドのメンバーを大幅に入れ替え前のメンバーで残ったのはドラムのカーマイン アピスとギターのジム クリーガンくらいだった。
フィル チェンのベース好きだったで彼がバンドを去ったのはちょっと残念だったね。

今考えるとロッドとカーマイン アピスが一緒にやっているライブを観れたというのもなかなか貴重な体験だと思う。

カーマイン アピスのドラムはボンゾやコージーとも違うけどシャープでパワフルなドラミングがいいね。

この頃のライブのハイライトの一つはやはり彼のドラムソロタイムだったと思います。 この時も I'm Loosing You の途中でロッドが衣装替えで一度袖に引っ込むんだけどその後カーマインのドラムソロが始まるんです。結構長い時間カーマインはドラムをパワフルに叩き続け僕たちの観客を魅了した。
生ロッドだけでもテンションアゲアゲなのに初めて観る一流のロックドラマーの圧倒的なドラミングに参りました。そしてソロの最後に後ろに吊るしてある大きなドラを叩いたら再びロッドさん登場して曲のエンディングに向かうという構成になってましたね。

まだまだ ロッドさんのライブは続きます!

スーパースターはロックがお好き! ①

2018-01-24 21:04:40 | 日記
今まで参戦してきたロックのライブの中で忘れられないライブについて書いていこうと思う。
まずその1回目はRod Stewart です。僕が初めてRod さんのライブに参戦したのはアイム セクシーで大ブレイクした次のツァーFoolish Behavior Tour の時だ。



まだこの頃はストーンズは日本に来ることは不可能だったしポールも前の年に大麻所持で捕まって拘留のち国外退去になっているので日本でのライブはこれまた不可能な状態だった。

そんな中で世界的に大ブレイクしたRod さんが日本に来てくれるなんて信じられませんでした。しかも2年ほど前に来たばかりだったので尚更信じられませんでした。

大阪では当時まだ城ホールがなかったので前のフェスティバルホールでのライブでした。今考えたらあんな近くで生のRod さんが観られるなんてラッキーとしか言いようがありません。

グッズも今のように種類が豊富ではなかったけどツァーパンフとツァーTシャツはゲット!
僕の席は一階の少し後ろでしたがステージまでの距離は昨今のアリーナやドームと比べると凄く近いので直ぐそこにRodさんがいるようでした。

僕にとって Mick Jagger と双璧をなす憧れのロックヴォーカリストであるRod Stewartがどんなライブパフォーマンスを見せてくれるんだろう? 期待に胸がはち切れそうになるのをグッと抑えながらライブが始まるのをひたすら待ち続けました。

そして客電が落ちて初めて体験するRod Stewart
の夢のようなライブが始まったのです‼️

Chuck be good !

2018-01-23 21:12:46 | ライブ
僕は洋楽特にロックが観るのも聴くのも大好きだ。勿論今でも都合さえ合えばロックのライブは参戦する。今まで参戦したアーティストはローリンズ ストーンズやポールマッカートニーそれにブルース スプリングスティーンを始めとしてそこそこは行っている。

そんな中で僕が初めて参戦した外国人アーティストは誰か? と言ったらそれはKing of Rock'n RollのChuck Berry なんです!



僕のrock 'n' rollライフの記念すべき初ライブ参戦がChuck なんて今考えたら凄いことですよ。

場所は今はなき新宿の厚生年金大ホール。大学の友人数人と期待に胸を膨らませ会場に向かいました。

冗談めかしにイントロ皆んな同じだから歌いだすまでどの曲かきっと分かんないぜ、なんて事を言ってました。

この日は2部構成で前座は今やすっかり俳優さんになってしまった石橋凌さん率いるAR B が小1時間ほどライブを行い真打登場となりました。

1階席はそこそこ埋まっていたけど僕たちの席がある2階だったか3階はガラガラで少しがっかり。
客電が落ちてライブが始まったしかしオープニングの曲は何だったか思い出せない。
何せChuck の曲で知っている曲ってビートルズやストーンズがカバーした曲だから彼らがカバーして いない曲は分からないというのが正直なところだ。
そんな中でビートルズのカバーで有名なロール オーバー ベートーベンが3曲め辺りに演奏されてホッとしたようにに記憶している。



それでも一階席特に前の方はかなり盛り上がっていたけど反面僕たちの座っていた辺りは他の客の
ノリが悪くて観客みんなで大ロックンロール大会とはならなかったのが残念。スローな曲を演奏している時にいきなり大声でロックンロール〜!などと叫んでいる奴もいて少し興ざめした。
本家本元が歌う Johnny B. Good やっぱり最高に盛り上がったしダックウォークもカッコよかった

でも約1時間のステージでChuck が歌ったのは 僅か40分くらいだった。その後途中から女性のボーカルが入り彼はギター🎸の演奏のみというステージだった。その中で印象に残っているのはハイウエイの関門を演奏だった。ロックンロールのイメージしかなかったのでクラプトン もカバーしているブルースをChuckが演奏した事が帰って新鮮だったからだ。

気が付いたらライブは程なく終了。正直ライブの間中ノリノリで汗だくになって疲れた~!と言う参加型のライブにはならなかったけど今にして思えばよくぞあのライブに参戦したと思うし一応伝説の名曲の多くを生で聴けた事は本当に貴重な体験だった。
このライブから僕のロックライブ通いがスタートしたのだから正に僕にとってのロックの日と言って良いのかもしれない。

これからも良いライブあったら行きまっせ〜‼

やっぱり関東は雪になりましたね

2018-01-22 22:44:23 | 日記
天気予報通り関東地方は大雪となった。知り合いのフェイスブックやラインでその光景をアップしてくれている。

幸い関西に住んでいる僕の家の周りは夕方少し降ったけど全く積もらなかった。東京周辺に住んでいる知り合いにお見舞いのメッセを送った。


僕は高校を卒業するまで静岡県で育ったので殆ど雪とは無縁の生活を送った。
何せ雪が降ったってめったに積もらないしたとえ積もったとしても数ミリ程度お日様が昇ればすぐに溶けてしまう。

雪が降るのを見ると思いきりテンションが上がるのはきっと雪景色に対して憧れがあるせいだろう

だから数年前に日本海側の地方都市に転勤で行った事があるのだがその時初めて雪が積もる土地に住むことになった時僕は雪に囲まれた環境はどんななのか密かに期待し楽しみにしていた。

当然のごとくスタッドレスタイヤと雪用のゴム長靴も買い雪国対策バッチリで雪国生活をスタートさせた。少しでも雪が降ってくると僕一人がテンション上げ上げで騒いでいるで周りのスタッフにバカにされたのを思い出す。
確かに雪は降ったし数十センチ積もることもあったけど温暖化の影響で降る量も降る回数も減っていたので雪掻きをするようなドカ雪を経験する事もなく、雪道用に購入したゴム長靴は結局デビューさせぬまま帰任することになった。

まあ、今となっては雪国暮らしも良い思い出だったけどね。

雪とは縁のない今の家の周辺でも3年前の正月珍しく元旦から雪が降り積もった。朝から飲んだお酒🍶が意外なほど回ってしまいチョッと横になったらそのまま寝入ってしまった。ふっと目を覚ますと辺りは一面銀世界になっていた!
これにはテンションが上がるどころか只びっくりしただけだ。

今回も関東はかなり降ったみたいだけど関西は少し降っただけで積もることはなかった。

見てるぶんには綺麗だけどその後路面の凍結や雪が溶けてドロドロになったりと厄介なことも多いのです適度なところで止んで被害が出ないでおいて欲しいね。