名古屋の教員採用試験の概要をお教えします。
最初はクレペリンのテスト50分。
手が疲れます。
2時間目は小論文訳1時間。
「汗と涙」を自分でテーマを設定して作文を作りなさいと言うものでした。
3時間めに総合教職教養30分。
確か中央教育審議会答申の9年、11年、13年の文章の()抜きで
選択問題で、激難で自身ないです。
同和問題も、障害者教育も全く出ず、傾向と対策が何の役にも立ちませんでした。
はっきりいって問題が悪質でした。
お昼休憩を挟んで
4時間目は空きで、5時間目に英語の専門試験。
選択問題、長文、作文問題に対する答えを150ワードの英語で書きなさい。
作文の課題は
「生徒がなぜ英語を学習しないといけないのかと質問してきたら
どのようにして答えるか」と言う問題でした。
作文は何種類か用意してたのでパッチリでした。
6時間目は面接でした。
8人の受験者を4人4人に分けて、会社の採用者側、受ける側に分かれて、
採用者側は受験者に質問をし、受ける側が答えて、
最後にその会社で働く者に必要な資質を30秒で述べると言うものでした。
最初私はコンビニアルバイトの面接に受ける側で、
後半は鉄道会社の採用者側でした。
そして最後に鉄道会社の社員に必要な資質を30秒で述べました。
全体の感想としてはとっても時間が足りない!
総合と英語のテストは特に時間が足りないです。
何も考えずとにかく問題を解きまくるしかありません。
参考になったでしょうか。
参考になったら幸いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
しかし私は今年落ちたら来年は愛知県で受けます。
もう名古屋のようなあんな悪質な問題解きたくありません。
もうこりごり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
愛知県の問題は良質だし、犬山の教育委員会が好きだから。
犬山か小牧の教員になりたいです。
最初はクレペリンのテスト50分。
手が疲れます。
2時間目は小論文訳1時間。
「汗と涙」を自分でテーマを設定して作文を作りなさいと言うものでした。
3時間めに総合教職教養30分。
確か中央教育審議会答申の9年、11年、13年の文章の()抜きで
選択問題で、激難で自身ないです。
同和問題も、障害者教育も全く出ず、傾向と対策が何の役にも立ちませんでした。
はっきりいって問題が悪質でした。
お昼休憩を挟んで
4時間目は空きで、5時間目に英語の専門試験。
選択問題、長文、作文問題に対する答えを150ワードの英語で書きなさい。
作文の課題は
「生徒がなぜ英語を学習しないといけないのかと質問してきたら
どのようにして答えるか」と言う問題でした。
作文は何種類か用意してたのでパッチリでした。
6時間目は面接でした。
8人の受験者を4人4人に分けて、会社の採用者側、受ける側に分かれて、
採用者側は受験者に質問をし、受ける側が答えて、
最後にその会社で働く者に必要な資質を30秒で述べると言うものでした。
最初私はコンビニアルバイトの面接に受ける側で、
後半は鉄道会社の採用者側でした。
そして最後に鉄道会社の社員に必要な資質を30秒で述べました。
全体の感想としてはとっても時間が足りない!
総合と英語のテストは特に時間が足りないです。
何も考えずとにかく問題を解きまくるしかありません。
参考になったでしょうか。
参考になったら幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
しかし私は今年落ちたら来年は愛知県で受けます。
もう名古屋のようなあんな悪質な問題解きたくありません。
もうこりごり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
愛知県の問題は良質だし、犬山の教育委員会が好きだから。
犬山か小牧の教員になりたいです。