美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

絽の黒紋付・・・

2011-06-24 09:14:00 | ライフワーク・邦楽
まずはお知らせから。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■親子で楽しむ日本舞踊~ゆうの会■ 
    別会~&壽流一門会


日時 7月16日(土)11時開演/入場無料 
場所  きらく山世代ふれあいの館(茨城県・佐貫下車)

●御祝儀/壽大地
●端唄 「日本の四季」壽流有志
     さわぎ(オープニング)初春・梅にも春・さくらさくら
     京の四季・お伊勢参り・潮来出島・かっぽれ・六段くずし・さわぎ
●レクチャー 「三味線、小鼓、笛、太鼓」(仮)
●長唄 浜松風 壽大地/壽兵五
●壽流一門会46番

端唄 『日本の四季』 の演奏(三味線)を担当します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この舞踊会に演奏のお手伝いすることになりました。

今回は 長唄の先生方(唄方・三味線方)と ご一緒させて戴く事になり
アレ・・ちょっと待てよ。。。
小唄・端唄の社会では いくら地方と言っても黒紋付を着る習慣がありません。
ですから今回も 私とうちのお弟子さんなら 普通は附け下げです。
でも 長唄の先生方はどんな場合でも黒紋付ですから あるかな~?
と 母に探してもらいましたところ 袷はありましたが 絽の黒紋付は
やはり一般の家庭だと 必要性がないと作らないんですよね!



まあ・・それで 作る事に!!
せっかくだから 紋は『丸に笹竜胆』(私の芸事の紋)にしました。

本番まで あと3週間 最近プレッシャーに弱くなってきましたので
ドキドキですが 何とか 無事に出来れば・・と思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする