今度は テープに入っている音源を PCにコピーする・・と
云う事をやっています。
簡単な操作で 多少 音の質は良くないけど・・というので
あれば これを使いますが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/c0e9d2333af15ec517018218a313a2e1.jpg)
これには 少々難ありで 作動させてから 5秒間反応しない
らしく 前の方が切れてしまうことがあります。
それで もう少し 良さげなやり方・・ということで 息子に
聞いてみたら 教えてくれました。
先ずは デッキ? というのかな?(CD・MD・テープ対応)
そのヘッドホン端子から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/f39452d6dba5ce7b3e73cff6976c55ce.jpg)
息子に借りた機器に繋ぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/31ae45d769302c83ac57fe19e5d80c7c.jpg)
そして PCに繋ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/37cf15e3bf70f8cfe5e07c255591f64c.jpg)
最初に PCで Srec というソフトをダウンロードしておき
ボリュームのピークに気を付ける(調整)しておけば ほぼ
放置で 大丈夫でした。(編集する場合)
ただ・・編集をしない場合は 曲と曲の間で 自分でオンオフを
した方が良いですが。。
ここまで来たら 自分でも慣れているので あとは サクサク
出来ました。。
本当に 色々なことについていけなくなりますね~~(-_-;)
云う事をやっています。
簡単な操作で 多少 音の質は良くないけど・・というので
あれば これを使いますが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/c0e9d2333af15ec517018218a313a2e1.jpg)
これには 少々難ありで 作動させてから 5秒間反応しない
らしく 前の方が切れてしまうことがあります。
それで もう少し 良さげなやり方・・ということで 息子に
聞いてみたら 教えてくれました。
先ずは デッキ? というのかな?(CD・MD・テープ対応)
そのヘッドホン端子から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/f39452d6dba5ce7b3e73cff6976c55ce.jpg)
息子に借りた機器に繋ぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/31ae45d769302c83ac57fe19e5d80c7c.jpg)
そして PCに繋ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/37cf15e3bf70f8cfe5e07c255591f64c.jpg)
最初に PCで Srec というソフトをダウンロードしておき
ボリュームのピークに気を付ける(調整)しておけば ほぼ
放置で 大丈夫でした。(編集する場合)
ただ・・編集をしない場合は 曲と曲の間で 自分でオンオフを
した方が良いですが。。
ここまで来たら 自分でも慣れているので あとは サクサク
出来ました。。
本当に 色々なことについていけなくなりますね~~(-_-;)