美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

ご迷惑をおかけしています・・・

2008-11-06 08:58:16 | ノンジャンル
現在TOK2.COMのドメインレジストラとの事務手続きに
問題が発生して 「tok2.com」の更新期限が過ぎたために
停止状態となっています。
停止となった原因につきましては、現在確認中との事。
ですから 復旧まで 今暫くお待ちくださいますよう
お願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という訳で トップページから入る事が出来ないのですが
しばらく様子を見て もし不具合がある場合は また今後の
対処を考えます。
ご迷惑をおかけしますが 宜しくお願いします <(_ _)>



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ロール?・・・

2008-11-05 08:57:44 | 面白グッズ
先日 100円ショップで購入して来ました。
お皿に入れ ラップまで掛けて冷蔵庫へ。。。

でも なかなか息子が引っ掛からないのです(^^ゞ



実は これは食器を洗うスポンジなんですよ~~be

これも もちろん長男の仕業ですよ~~うふふ♪ (* ̄ー ̄)v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川アートアカデミー2008

2008-11-04 09:42:51 | 邦楽・舞踊・歌舞伎
荒川アートアカデミー2008
   「伝統芸能の今を語る~其の弐~」




伝統芸能の第一線で活躍する専門家による、解りやすく
楽しい市民講座第2弾!

【会 場】 サンパール荒川 5階 集会室

【講座時間】 各回 14:00~16:00(途中休憩有り)

【予定講師】

12月6日 (土):鈴木英一氏(近世芸能研究家・常磐津節演奏者)
12月13日(土):古井戸秀夫氏(舞踊研究者・東京大学教授)
12月20日(土):金井勇一郎氏(舞台美術家・金井大道具社長)
 
【講座内容】

12月6日 (土):『歌舞伎と庶民-江戸の娯楽と庶民のくらし-』
12月13日(土):『歌舞伎と社会-忠臣蔵が与えた社会効果-』
12月20日(土):『歌舞伎の上演空間-芝居小屋における演出技術-』
 
【入場料】

一般:一回 1,000円・通し券 2,500円 
大学生(院生含む)以下:一回 500円(学生証の提示を願います)
*お話にちなんだお茶菓子付き!
 
【お申込み】

TEL. 03-3806-6531
FAX. 03-3807-5160
E-mail: event@sunpearl-arakawa.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・という催しが昨年もあり 私も参加したのですが 土曜の
お稽古の方がいるので 全てに参加できないのが残念です。
でも 今年も行ってみようと思っています(^-^)V 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い!!・・・

2008-11-03 15:47:25 | 面白グッズ
先日 ショッピングカタログを見ていたら ちょっと
可愛いものを発見!!
実際に買うかと言うと?ですけど。。。
何ともアイデアとしては可愛いので 気になっています。



ちょっと見ると何だかわかりませんが キーホルダーなんです。

中はこんな風になっています。
   ↓


もい少しリーズナブルなら ハンドバッグのマスコット的に
付けるのも可愛いかな?
でも ちょっと考え中!考え中!!です。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフワーク・・・

2008-11-01 18:57:54 | ライフワーク・邦楽
2005年の夏から 端唄の試聴と紹介をブログに
アップしていて それが80曲を越えました。

元々 日本橋きみ榮師匠の復刻版がリリースされれば
良いな~と思っていたのですが 所属レコード会社が
ユニバーサルという会社に吸収されたみたいで
掛け合いましたが ダメでした(-_-;)

コロンビアやビクターであれば リリースも夢じゃ
なかったかもしれませんので 残念なんですが。。

それで きみ榮師匠の足元にも及ばないのですが
でも こんな感じの唄だよ~~という事だけでも
紹介できればと思って 始めたのです。
今では ライフワークですね(^_-)☆
良かったら お立ち寄りくださいねぇ~~(^-^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

江戸端唄・俗曲の試聴と紹介

2005年
7月更新・・・お伊勢参り・潮来出島
8月更新・・・縁かいな・木遣くずし
9月更新・・・萩桔梗・秋の夜
10月更新・・からかさ・惚れて通う
11月更新・・さのさ・都々逸
12月更新・・笹や節・どんどん節

2006年
1月更新・・・初春・初出見よとて
2月更新・・・梅は咲いたか・深川
3月更新・・・梅にも春・御所車
4月更新・・・春雨・五万石
5月更新・・・青柳・深川くずし
6月更新・・・芝で生まれて・義太夫くずし
7月更新・・・かんちろりん・都々逸
8月更新・・・上汐・大津絵(きりぎりす)
9月更新・・・紅葉の橋・裏のせどや
10月更新・・ストトン節・こうもり
11月更新・・金来節・隅田川~雪のだるま
12月更新・・奴さん・忍ぶ恋路

2007年
1月更新・・・松づくし・桜見よとて
2月更新・・・お互いに・さいさい節
3月更新・・・伊勢音頭・立山
4月更新・・・茄子と南瓜・紀伊の国
5月更新・・・ちょんこ節・六段くずし
6月更新・・・推量節・お前とならば
7月更新・・・ラッパ節・品川甚句
8月更新・・・ぎっちょんちょん・柳の雨
9月更新・・・有明・玉川
10月更新・・鬢のほつれ・木津川
11月更新・・わしが国さ・槍さび
12月更新・・ストライキ節(東雲節)・せつほんかいな 

2008年
1月更新・・・書き送る・夜桜
2月更新・・・白扇・春はうれしや
3月更新・・・梅が枝の手水鉢・猫じゃ猫じゃ
4月更新・・・春風がそよそよと・花は上野
5月更新・・・宇治茶・角力甚句
6月更新・・・薄墨・竹になりたや
7月更新・・・淀の川瀬・淡海節
8月更新・・・かんかんのう・法界節
9月更新・・・お座敷三下り・伊予節
10月更新・・まっくろけ節・桑名の殿さま   
    ↓
http://sasakimikie.seesaa.net/


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする