美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

お知らせ・・・

2010-04-07 11:14:00 | 落語他
何度か かもめ亭でご一緒した立川談修さんの独演会の
お知らせです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■立川談修独演会『ダンス・ダンス・ダンシュー #31』■

日時 2010年4月29日(木・祝) 
      18:30~20:40

出演 立川談修(独演会,三席予定)

場所 上野広小路亭
   (台東区上野1-20-10,03-3833-1789,松坂屋向かい)

木戸 ¥2000(全席自由・予約の必要はありません)

   http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/ueno.html




毎回 伺える訳ではないのですが いつも丁寧にご案内を
戴きます。

この他にも ご出演の予定が沢山あります。

■『第7回 楽修塾(がくしゅうじゅく)公開高座』■

5月30日(日) 14:00~16:30

立川談修+楽修塾メンバー,マギー利博

江東区総合区民センター・2階レクホール(江東区大島4-5-1)
※地下鉄都営新宿線 西大島駅A4出口 歩1分
¥200(あんぱん・飲み物付き)

http://www.kotoku-town.com/map/ko000015/

■特別企画公演『立川流落語会』■

5月29日(土) 13:00~16:30

立川志の八,立川談修,立川談慶,高田文夫,立川志の輔
-仲入り- 立川生志,立川左談次,柳家小菊,立川龍志
  ※談修の出番は13:30~

国立演芸場(千代田区隼町4-1,03-3265-7411)
一般¥3000 学生¥2100 (※全席指定)
予約・問合せ:0570-07-9900(国立劇場チケットセンター)

■『神田松鯉の講談を聴く会/第3回 日日是講日』■

4月17日(土) 14:00~

神田阿久鯉,立川談修,神田松鯉

新宿歴史博物館 2F講堂(新宿区三栄町22番地)
 \3000
予約・問合せ(16:00~22:00):03-3355-0385(桃太郎),03-3356-6930(角萬)

■『立川流広小路寄席』

4月16日(金) 12:00~16:00
   (談修の出番は12:55~)

談大,らく朝,談修,左談次,談幸 -仲入り- 志の八,ぜん馬,志遊,文字助

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お時間があれば お立ち寄りくださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺事情・・・

2010-04-06 10:48:00 | グルメ
次男が 2月までコンビニでバイトしていたのですが
売り上げが伸びず 人件費の削減という事でクビに
なっちゃいました(^_^メ)

それで しばらくの間 バイト探しをしていたのですが
大学生ですら なかなか見つからないし あったとしても
断られる事も結構多いのです。
ですから 本当に仕事を探すのは厳しいんだな~と
感じます。

しばらく時間がかかりましたが 通っている大学の生協で
働ける事になりました。


夏休みと春休みがあるようで 新学期に向けてお店の
商品の並び替えなどがあり こんなカップヌードルを
もらってきました。



あまり スーパーなどでは見かけませんねぇ~
賞味期限が近かったので下さったようですが 食べてみると
まあまあです。
へぇ~~こんなのもあるんだ~と思っていると もっともっと
沢山の種類が作られている事がわかりました。

http://www.cupnoodle.jp/campaign/index.html

それに 最近では 女性向きにオリジナルサイズとミニタイプの
間くらいの食べきりサイズのものがあるらしいですし 
カップ焼きそばなども 四角くて持ちやすい形の物が
あるようです。



この厳しい世の中を勝ち抜くにはさらなる商品開発が必要!
という事なんでしょうね!






ちなみに 次男はお弁当づくりの手伝いや容器に詰めたり
商品を並べたり 売ったり・・・と 多種多様の事を
しているようです。
学校を出たものの 何も出来ないどころか 挨拶も
出来ない・・・なんて事のないように しっかり社会勉強
しなさい!!・・・感じで見守っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人に会いたい・・・

2010-04-05 09:43:00 | 落語他
だいぶ前から この番組があったようですが たった
10分間という事もあり 気が付かなかったり 見逃して
しまいがちな番組のひとつです。

毎週という訳ではないですが 火曜日午後2時より
『日本の話芸』の後にこの番組を見かけた事があります。

その時は 2コマ続けて 歌舞伎の大御所 松本白鸚さんと
尾上松緑さんでした。
すごく貴重なものを見た感じがしました。

そして今回 古今亭志ん朝師匠が出演するようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ NHK あの人に会いたい ■

2010年4月11日(日)午後2:45〜2:55

ゲスト 古今亭志ん朝

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NHKのホームページを見てみると 歴史上の人物みたいな方も
出演されていて どれもこれも見てみたいな~~と思います。
とりあえず 今週は 遠藤実さん 湯川秀樹博士もオンエアの
ようです。

ちょっと楽しみですぅ~~(^-^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見直しについての疑問・・・

2010-04-03 09:57:00 | ノンジャンル
難しい事はわかりませんが 先日 K大臣に押し切られる感じで
郵政民営化が一気に 『官』に戻りそうです。

K大臣がテレビなどで頻繁におっしゃっていた事で アレ?・・と
思う事があります。


地方の高齢者には 郵便配達の折についでに年金の受け取りや
預貯金の預け入れ引き出しを 配達員が引き受けていたが
今はそれが出来ないので そういうサービスを再開する。

民営化の見直しで 新たに公務員を雇用する。



これ以外にも 困った事が沢山ある(私には難しい・・(-_-;))
のですが 一番 身近なところでは 上記のような事が
とても違和感があります。

最近は 銀行や郵便局(私が住んでいる地域)でも 例えば
現金を窓口で引き出すためには 本人確認だ 名義人との
関係は?などと 色々聞かれる・・というより証明書を
持っていなければ 出来ないのです。
(足の悪い母の代理で行く時は いつも必要な書類を
電話で確かめてから行きます)


息子の学費などの振込にしたって 10万円以上は窓口での
振込しか出来ないので 身分証明書の提示を求められます。

どこへ行っても『身分証明書』などと言われるものだから
運転免許証のない次男は 住基カードを作ったくらいです。

また 住基カードを作るにも 身分証明書の提示が必要です。
それは 健康保険証のみでは証明になりません。
パスポートのように写真つきなら OKですが そうでない場合は
2種類の証明書類を持って しかも本人しか受け付けません。

だから 本当は 住基カードがあれば 医療費控除などの
申請を自宅のPCからも出来るのに 長男だけは持っていないので
出来ないんです・・(-_-;)

・・という具合に 少なくとも私の住む地域では 他人が
預貯金の出入金を出来るなんて 考えられないのです。

公務員の雇用にしても 逆行のような気がします。


勿論 不便を感じている地域の方を切り捨てろ!ではなく
ケースバイケースが考えられるのではないでしょうか?

また K大臣が 郵便・貯金・簡保とが別れているので 局内で
空いている部門と混んでいる部門があるとおっしゃって
いましたが 認識不足だと思います。
本局はそうでも 地域密着の特定郵便局というのかしら?
そこでは そんな仕切りはないし 混んでいいれば 誰となく
手の空いた人が 応対してくれますから。。


それに 本来は民意で 民営化になったんですよねぇ~!(爆)
  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風(>_< )・・・

2010-04-02 12:23:00 | プライベート
昨日の晩から 台風の時のような強風で ビュンビュン
と スゴイ音がしていました。
でも 生ぬるいほどに暖かくて 何だか変な気候です。

桜の開花予想も 満開のところがあったり 5分咲き
7分咲き・・と 色々のようですsakura



野菜の生育も悪く 今後 ちょっと高値になるようです。
というのも 冬なのに やけに暖かかったり 3月末なのに
2月上旬ころの寒さだったり あるいは日照不足が 原因
なんだそうですよ!futaba

だからという訳ではないですが 1カ月ほど前に
わが家では ジャガイモを植えてみたんです。



男爵と レッドムーンです。
レッドムーンは栽培が難しそうなので 上手く出来るか
わかりませんが ダメ元です(^^;;)


それ以外に チューリップも植えてあって それが
少しずつ咲いてきましたtulip






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする