美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

一気に暑さが・・・

2015-07-20 09:03:00 | グルメ
1週間ほど続いていた雨から 解放されたと思ったら 一気に
『茹だるような暑さ』がやってきた感じです。


正直 身体に堪えますね!

そしてこういう時には ほどほどに涼しい中で あまり甘くないものを 
いただくのが好きです。


大好きな 『五六合わせ』




器に入れると こんなに少し・・一度に2個食べたいくらいです(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ・・・

2015-07-18 16:43:00 | グルメ
土用の丑の日までは、1週間ほど早いのですが、鰻を食べてきました。





まあ 義母の要望だったので 鰻にしたのですが。。。

宅配業者でバイトしている息子が ちょくちょく 配達に行く鰻屋さんがあり 
いつもお世話になっているだろうから うなぎを食べる時は そこのお店に
行くようになりました。


予約すると、デザートが付くみたいです\(^_^)/






ちなみにお店は 人形町『梅田』さんです。


http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13003026/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『八重一重』・・・

2015-07-17 18:51:00 | ライフワーク・邦楽
昨日の事です。

お正月に録画しておいた『落語研究会』を見ていますと 春風亭一朝師匠が
『包丁』を かけていました。

私は 正直初めて拝見したのですが はめもの・・と言いますか
噺の中で 『八重一重』という小唄を唄うシーンが出てきました。

一朝師匠と言えば 笛はプロ並みの腕前を持ち 奥さまは歌舞伎役者の
娘さん・・という事でも有名な方ですから 当たり前・・と言えば
当たり前なのでしょうが そのお唄が何とも素敵だったんです。


三味線は入りませんでしたが(アカペラなのに) 何とも味があるお唄・・
そして 口三味線も ほとんど正確でいらしたから お三味線も
お弾きになるのかな?・・なんて 思って見ていました。


我が家にも 若手の落語家が 端唄のお稽古に来たことはありますが
全て挫折かな? 

結局は 二つ目になるための手段としてのお稽古なので 二つ目に
なってしまえば お稽古を続ける気はないですし。。。

自分の芸を向上させるために身に付ける大事なものを 見ることが
出来ないんでしょうねぇ・・余裕が無くて。。

でも 歌舞伎を見たり 踊りを習ったり 身に付けられることは
やはり しないより した方が良いですね!



ちなみに『八重一重』

http://sasakimikie.seesaa.net/archives/20150701-1.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の母の夕食と・・・

2015-07-16 09:37:00 | 趣味・・・料理・ケーキ
今朝の夫のお弁当です。


母の夕食

ししゃもの天ぷら&大根おろし・茄子の味噌汁・冷奴・奈良漬







昨日の『ししゃもの天ぷら』が 思いの外 売れちゃって 急きょ 
冷凍になっていたコロッケが夫のメインです(^^;;)


ベーコンエッグ・牛肉コロッケ・アスパラ&ポテサラ&ミニトマト


いつもながら ワンパターンですが 文句も言わずに食べてくれるので
ありがたいです(-||-)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり他・・・

2015-07-15 08:35:00 | プライベート
一昨日の夕方から 強風が吹き 我が家のひまわりが・・ガ~~ンbreak

とりあえず 明るくなってから 支柱に茎を止めてはみたのですが
一部は折れてしまって 花瓶に挿してみました。






水切りをして しばらくすると 持ち直し・・






さらに時間が経つと 生き返った~~\(^o^)/






そして 2mを超す高さのひまわりも 咲き始めました。






そして 枝豆は少しふっくらしてきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする