南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

南の島の学期末

2007年10月23日 | ミクロネシアの幼稚園
今日は、仕事はあるけれど、子どもは来ません。

南の島の学校は4学期制。
1StQUARTERが終了したので、1日子どもたちは学校をお休み。
先生たちは、2ndQUARTERに備えて、準備をします。

僕らの学校の先生たちは、草刈が大好き。
この南の島は、照りつける太陽、毎日のように降る雨のおかげで芝生はすぐに伸び放題なので、欠かせない作業です。

今日は仕事が終わった人は、何をしても構わないので、普段できないことしようと仲間を誘って昼に町に行きました。

なぜなら最近町にある大学の観光科が学生の研修のためにレストランをリニューアルオープンしたらしいから。
この島には、アメリカ人や日本人が喜んで入るレストランは数えるほどしかないので、なんと大学のレストランは予約でいっぱいでした。

本当は予約いっぱいで入れなかったのに、予約は12時30分だからそれまでに出るという条件で食べさせてもらいました。

ランチが5ドルまで、デザートが2ドルまでトータル6-7ドルと、綺麗で美味しい料理の割にはかなりリーズナブル。

最近、すき焼きしたり、フランスの軍艦乗ったりとかなり今までの食生活と異なり、量より質で勝負しています。

今週は今年度初めての算数ワークショップもあるし、日本とのインターネットライブについて準備もしないといけないし、ECEでの仕事も増えてきたので、まあ体力をつけるということで、自分を甘やかしましょう。

夕方は家に帰って、茄子とミンチを買って帰りました。お味噌をいれて味噌ナスをしようと。

今、ホストファミリーは、お母さんは娘さんの出産でハワイに、お父さんは船乗りなので留守で、子どもたちが頑張って料理作っているので、できるだけ手伝おうと。

でも、今日は食材がいっぱいあるみたいで、別の日に振り替えて作ることになりました。

お母さんが帰ってくるまでは、あまり凝った料理をすることより、とりあえず食べられる料理作りに変更して頑張ります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南の島でフランスモード | トップ | 南の島のGo Local »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みのり)
2007-10-23 23:47:32
日本でゎ、草刈なんてめんどい仕事なのに、エライですね
ポンペイに味噌って売ってるんですか?? ビックリです  私ゎ「Nakasoneスーパー」がスキでしたぁ チョコボールとか売ってたんで、嬉しかったデス
返信する
Unknown (hiro)
2007-10-24 11:54:57
比較的日本食は手に入ります。
豆腐やうどんなど、品物は限られているけど。
今はえび煎餅が手に入ります。
櫻井くん似の隊員も喜んで食べてました。
返信する

コメントを投稿

ミクロネシアの幼稚園」カテゴリの最新記事