12月8日
里山歩きへ
親水公園から
中々人に合わないね・・・
白金山頂は貸し切り
里山歩きだと体力の確認が出来る
週二回位歩こうよ
結構ハードなコースがんばらな~
12月8日
里山歩きへ
親水公園から
中々人に合わないね・・・
白金山頂は貸し切り
里山歩きだと体力の確認が出来る
週二回位歩こうよ
結構ハードなコースがんばらな~
11月17日
久しぶりに里山のお仲間さん達と
綺麗なサネカズラの赤い実
何の実⁇
やっと見つけた ベニツチカメムシ
白金のおじ様達の笑顔 素敵ですね
山談義に時間も忘れた一日でした
さぁ来年の夢に向かってGo・Go・・・
11月21
後谷コースで高良山へ
ゆっくり紅葉狩りへ
10月桜 満開?
ビワの花
足当たりがフカフカで超気持ち良い
春のリンドウも花の準備が・・・
燃えるような赤…最高
こちらも・・・
コントラストが最高
柿の紅葉
久留米の高良山森林公園
季節外れのツツジ
今年は良く咲いています
又時間を作って歩き
歩く事に慣れましょう
時間と仲良くなって下さい
11月8日
久しぶりの里山歩き
明星山登山口 一台だけ
登山口の倒木 トンネルになってます
霞で遠望無しです
貸し切りです
久しぶりの白金山〜落ち着くなぁ
記念樹も大きくなっています
展望台の旗竿🚩が折れたり旗がちぎれて
今季初の紅葉🍁🍁🍁
紅葉シーズンに留守し山々の紅葉を見れず
ツルリンドウの実
イワガネも綺麗に
看板が綺麗に⁇
すっかり秋になっています〜
半月の旅行✈️で体力不足が心配される
10日のやまびこ会の嘉麻峠から秋月キャンプ場縦走が心配で歩いて良かったです
7月30日
孫達がお山に行こうと来たので
参道を〜
馬蹄石へ
ヤブミョウガの花
ナナフシを見つけ
キヌガサダケ 見つけた!
初めて見るキヌガサダケに大喜び
未だいくつもある
ドレスも開いて
市街地を
山頂へ向かう
二人は久しぶりの山頂です
ヘクソカズラ
又寄って見ると 明日開くかなぁ
31日も〜来たよ
やった〜大きなキヌガサダケです
こっちも明日かなぁ
イヌビワ 割るとイチヂクのようです
花弁が〜
沖縄で見た イジュの花です
キノコや虫に歓声
初見のキノコ
指と大きさ比べ
虫達に食べられています
明日かなぁ
何かあると〜
臭いがする〜
キヌガサダケが気になり3日 続けて来たね~
又 来ようね
食べられて
未だ5〜6個あります
今年は6月下旬から数十個のキヌガサダケを見れました
良かった!!!
7月15日
久々の里山歩き
ウバユリが〜咲いています
植栽のホトトギスも〜
キノコの山〜
可愛い!
3週間ぶりの歩きに時間がかかり過ぎ?
これもキノコ🍄
ミヤマウズラ
こっちは花が咲くかも〜
キノコ🍄
ムヨウランの花の跡
細い葉のクチナシの実
コクランの花 残っていました
フジバカマの蕾
アサギマダラが飛んで来るから切らないで
ネジバナ
サルナシの実 大きくなってね〜
白金山 青空に旗が〜
蕎麦の花
増えると良いなぁ〜
逆瀬谷 薬師堂で素麺流し
楽しいそうです〜
キノコ🍄
長雨でキクラゲが〜
あなたの名前は?
久々の白金山で
時間も忘れ皆さんとの語らいでした
6月30日・7月1・2日
キヌガサダケ ・タシロランは?
今年も咲き出しました (6月30日)↓
キヌガサダケ (7月1日午前10時20分頃)
7月2日 午前9時35分過ぎ 山友さん提供 ↓
7月2日 午前9時53分過ぎ 急ぎ行ったのに!
直ぐに転がり落ちた! ↓
キヌガサダケの根っこ?ゼリーみたい・・・
うまかぼーみたい?
凄い匂いが漂っています
草に隠れて・・・
こちらは綺麗なドレスです
今朝は6本 開いていました
これは?
たまごが・・・まだまだ楽しめそうです
貴重なキノコ 見守りましょう
タシロラン
これから開花?
撮るの難しい・・・
・・・が透けて見える
沢山見れて良かった
20~25cm ありました
タシロランもあちこちで見れ良かった
踏み荒さない様に
6月19日
久々に里山へ
初見のツルコウゾ
ウバユリも蕾がたくさん
久々に来たら倒木が〜
どなたか片付けて頂き有難うございます
コクランが咲き始めてました
あぁ〜ムヨウランは終了 種子に
種子が出来て良かった
ミヤマウズラ
クチナシ 花弁が長い!
可愛い
蕾が見れ良かった
名札有難うございます
コムラサキの花
サルナシの実 沢山付いている!
山頂のクチナシの花 花弁が違う!
ヤマツツジ
ヤマツツジ
オカトラノオ
ウツボグサ
白金山展望台
キクラゲ
マタタビの実
マタタビ
ウリノキの実
アカバナ?
初見の ツルコウゾの実
美味しそうだったので食べました!
来年は花も見てみたいです
ネムノキの花
一の瀬親水公園
道端に咲いていたアジサイ
昨年9月に漬けたマタタビ酒
氷砂糖を多目でクセは少ないよう?
4月9日
9日の夜から雨予報☂️
じゃ明星山頂の桜が散る前に見に行こう
久留米市内と遠くに脊振山系
今年は沢山咲いています〜
汗💦かきながら
数年前に植えられた紅葉も新芽が出て元気です
今年は春蘭の花が少ないですね
アリドウシの花ももう少し先
白金山頂の第2展望台へ
珍しい ⁉️1本の茎の先に花が2輪
登山道にリンドウも咲いてます
綺麗です
何だった?
アケビの花も〜
あっちこちで〜
今日もありがとう
3月31日
里山のお花を見に
明星山頂の桜
植樹して6年 沢山咲きました
陽光桜も咲きました
毎年咲いてね〜
春蘭も〜
ミツバアケビの花も
白金山頂の山桜も見事に咲いてました
北尾根コースから高根山へ行った
夫達と合流してランチ後ゆっくり山談義
気持ち良い〜
キランソウ
前回よりグ〜ンと伸びてます
今が見頃です
ベニツチカメムシ 今期初見です
こっちへ移動していた?
フデリンドウ? もう少し先かなぁ
明星山頂〜
春蘭が見頃
ミツバアケビの花⁇
3月17日
夕方まで帰りたいので里山です〜
レンギョウ
ジロボウエンゴサク?
ホトケノザ
植栽の春蘭
茂木ビワの実 初めて実ったよ~
切り倒されても懸命に咲こうとしてます アオモジ?
ショウジョバカマも〜
もう少し先が
タツナミソウも〜
又ペンキで塗っています!
前回は目立って無かったのに
下の方にも?
アリドウシにも花芽が〜
桜と矢部の山々〜
桜と高根山〜
貸し切りの山頂です〜
北尾根を歩く事に
向耳納 三角点がある
林道に出ました
沢を渡って
分岐点
明星山方面へ
結構なアップダウン
分岐点
いつも登山道に合流しへ下山
里山 侮れずでした