9月24日
久しぶりの天山のトリカブト〜
天山 上宮駐車場から
山友が久々の山歩き〜
ナナカマドの実も〜
トリカブト
雨山分岐
キンノミズヒキ
振り返って〜
キュウシュウコゴメグサ
天山スキー場を眼下に見て
モウセンゴケ・・・種子が沢山
色鮮やかなトリカブト
子供の頃ころ鼻に乗せて遊んだでしょ
シギンカラマツソ
アケボノソウ
柿・・・…食べれるの?
上宮
地元の山の会の方々により登山道整備が・・・
駐車場にできた記念碑
無理せずゆっくりペースの歩きで良かったよです
9月24日
久しぶりの天山のトリカブト〜
天山 上宮駐車場から
山友が久々の山歩き〜
ナナカマドの実も〜
トリカブト
雨山分岐
キンノミズヒキ
振り返って〜
キュウシュウコゴメグサ
天山スキー場を眼下に見て
モウセンゴケ・・・種子が沢山
色鮮やかなトリカブト
子供の頃ころ鼻に乗せて遊んだでしょ
シギンカラマツソ
アケボノソウ
柿・・・…食べれるの?
上宮
地元の山の会の方々により登山道整備が・・・
駐車場にできた記念碑
無理せずゆっくりペースの歩きで良かったよです
久しぶりにマロン君と散歩へ
高良川河川敷を散歩
何の花⁇
鮮やか〜
色々咲いている
少しバテたかな?
日暮から竹灯籠が〜
近場で彼岸花の昼の花、夜の花と楽しめました。
9月22日 里山歩きへ
我が家の三代目の犬 マロン君と
我が家に来て明日で1年です
数ヶ月ぶりのマロン君との高良山
ヤブランの花
英彦山も綺麗に見えていました
高良山山頂 (毘沙門岳城)
新しい看板が〜
マロン君も頑張って来ました
ご褒美を貰って〜
クサアジサイ?
色付いて来ました
以前 鳳凰山?の看板があった所
杉の城
沖縄に自生する「イジュ」の花 最後の一輪かな?
雲仙山系も見えています
多良山系も見えています
千両の実も〜
階段を下りるのは早!
何だっけ? ワルナスビ?
マロン君も肉球が気になるようでしたが〜
楽しい散歩でした
9月18日 バーソブ見たくて
登山道の荒れをお聞きしたら
ご一緒しましょうと言って頂き・・・
7月の豪雨で林道も崩壊・・・
ノササゲ?
紫色の実も
ゲンノショコ
何ヶ所も崩落していました
ツリフネソウ くるりんが可愛い
葛の花
草スキー場 合流点
フジバカマ?
ノササゲ? 少し違うような?
?ホトトギス
バーソブ
バーソブとシュロソウ(種になっている)
バーソブも種子に
シュロソウ 超背高ノッポです
イワガネの種子
近場でも沢山のお花を楽しむ事が出来ました
ありがとうございました
8月25日以来の里山歩きへ
登山口の民家に
キンノミズヒキも終盤
キノコ 凄い色
色も色々 形も色々
綺麗なレモン色のキノコ
ホント変な形のキノコ
丈は15cm位
軸に縦の切れ込みが~初めて見ました
手のひら位のキノコ
毒毒しい色のキノコ
大きな株は消えかけ
近くに沢山の芽が~
植栽のダンギクが咲いていました
サルナシの蔓も随分と大きくなっていました
植栽のヒガンバナ ~シベが無いけど?
ムベの実も・・・
ツルリンドウの蕾は少ないですね
20cm位のキノコ
??センニンソウ
白金山山頂付近に沢山咲いています
蕎麦の花 満開?蕎麦打ちが楽しみですね
握り拳位のキノコ オレンジ色
林道の真ん中に~~
しっかり根付いています
同じキノコ?
今日はキノコの山散策の1日でした
やっぱ、山歩きは気持ち良い
ボチボチ歩き始めましょう
合流して頂いたZさんJさん有難うございました
9月16日
久しぶりの玉子プランツ教室へ
今日は「萩焼き風」花びん
何時も下準備 有難うございます
萩焼の土を・・・
一輪挿しの様に?
難しい! センスが無い・・・
お仲間さん達の分も~
皆様ベテランばかりで慣れてらっしゃる
凹凸が素晴らしい~
来月の仕上がりが待ち遠し
三足の花瓶です
お手本です 1
2
3
4
足を付けて
乾燥するまで野草クイズで
賞品とおやつを頂きました
美味しく頂きました
色付けです・・・
色付けのお手本を・・・
私の手直しをお願いして・・・
焼き物風は初めての事
来月の仕上がりが楽しみです
今日も楽しい一時を有難う御座いました
9月5日~7日 ゆっくり花散策
3日目~
3日目 何時も看板見ているだけだったので
駐車所から数分で
二人で観れて良かった
山歩きを再開する気力が出る様に
立岩水源へ
満願寺温泉も行ってみた
鍋ヶ滝へ行ったけど駐車場に着いたらどしゃ降り
又の機会に・・・鯛生金山に立ち寄り
今回はゆっくり温泉で体のリセット!
お蔭で気力も出て来ましたありがとう
9月5日〜7日 九重・小国へ
6月・7月の雑務と夏バテで体調崩し
気分転換に
1日目は男池へ
名水の滝へ
水量も多く・・・マイナスイオンをたっぷり浴び気分スッキリ
男池・・・
こんこんと湧き出る水に・・・
久し振りにゆっくりと見つめると元気が出た?
かくし水迄行ってみたら黄ツリフネが・・・
ゲンノショコ
2日目は山友さん夫婦さん達と
タデ原湿原から坊がつるまでの花散策へ
ヒゴタイも見れて
ツチアケビ
ギンリョウソウモドキ?
キノコのパレード?
やっと雨が池に着いた
やっと会えた マツムシソウ
ヤマラッキョウは後10日程先が見頃かな?
淡い色のママコナ
二人共歩けて良かった
名残のミヤマキリシマ
水量が・・・
ベンケイソウ?
山友さんと遭遇しました・・・お久し振り
里山での再会を誓って
ミカエリソウ
サワギキョウ・・・最高
ヒゴタイ
マツムシソウ
半月ほど前に里山歩き後体調壊し
すっかり体力が落ち山歩きの気力も体力も無くし
略3ヶ月振りの山歩きに山友さん達が合流して頂き
歩く事が出来ました
お蔭で山歩きたい気力が出て来ました
皆様有難う御座いました