4月19日
ハクサンボク
ハゼの木の蕾
昨年植えられた『エビネラン』
綺麗に咲いています
『キクラゲ』?
沢コースに咲く『シャガ』
マユミ?
今日もPM2.5でしょうか?全然展望が無い
4月19日
ハクサンボク
ハゼの木の蕾
昨年植えられた『エビネラン』
綺麗に咲いています
『キクラゲ』?
沢コースに咲く『シャガ』
マユミ?
今日もPM2.5でしょうか?全然展望が無い
耳納スカイラインドライブへ
森林公園のツツジ
24・25日頃が見頃かも
発心山 山頂まで数分
ハンググライダー発進基地
平原公園古墳群
古墳群を見て回る
4月15日 古場から井原山~雷山~周回へ
『シュンラン』
登山道脇に数株有ったはずですが・・・
『オキナグサ』
この花も数株有ったのに一株のみ 残念です!
数人の登山者
ケクロモジ?
エイザンスミレ 沢山見れました
ブナの大木
ホソバナコバイモ
沢山の若葉が出ていました
944m ピーク
此処でランチタイム
山頂は数組の登山者
ゆっくりティータイム PM2.5 の影響で遠望無
? アオイ かな~
分岐を古場へ
綺麗な『ショウジョバカマ』が
ヤマルリソウ
長ーい林道歩きの途中で
満開です
コブシ?
里山歩きの我が夫婦
標高差・重荷物?にバテバテ
負荷をかず歩いても体力は付かないと反省!
アケボノツツジ等の花散策前に頑張らないと
4月11日 気になっていた?
明星山山頂に付いた標識
何人者方から駐車場は何処ですか?と尋ねられるが
場所を知らない?
早く確認をと広川町長延から林道を上がって行く事に
林道を上がって来ると標識が・・・
登山口から2分程で分岐
青峰団地への分岐
山頂まで300m?
分岐から4分程で明星山~白金山 縦走路へ
山頂の『ホウチャクソウ』
エビネランも花芽が大きくなっていた
藤山町の『梨の木園』 初めて見た梨のお花です
梨園では受粉の作業中でした
4月10日 里山歩きへ
サルトリイバラ(サンキライ)も
マムシグサ
霞で遠望が無いがゆっくりランチタイム
昨年1月に植樹した桜 50cm位伸びたかもで『背丈比べ』
一気に咲き出した『フデリンドウ』?
移動し『兜山』へ
青木繁の記念碑
植樹された 『シャクナゲ』が
『サツマイナモリ』
耳納山系で見る事が出来感動です
数年振りに柳坂へ (車)で移動です
4月8日
花散策へ 行って来ました
高貴な花 オキナグサ
芝桜が色々・・・
近場で高貴な花を楽しめた事に感謝です
オキナグサも有志の方々のお蔭で株も増えホッとしました
4月7日 ゆっくり登山へ
東さんご夫妻が作業しておられます
此れからが最難関で急登・・・
一層大変だと思います
無理なさらずゆっくり作業し下さいね~
山頂に植えさせて貰った『イチョウの木』新芽が出ています
桜の木・紅葉の木・イチョウの木・枇杷の木
伐採された後に落葉樹を植えたら山も生き返るかな?
これからも落葉樹を探し少しずつ植えて行きたいです
4月2日 我が家でのお預かり最終日
送りの途中寄り道し浮羽流川の桜並木へ
もう終盤でした・・・残念!
九州大分道沿いの(夕月神社)へ
何時も気になっていた桜並木
花びらが一杯・・・
嬉しいな~花びら 集めても良い~と孫達
僕 お花の匂い嗅いでみるね~
神社から見下ろす高速道と桜並木
2~3日前が見頃だったでしょう?
二人を大分へ送り届けホッと一息の我が家
今回10日チョッと毎日が台風?でした
4月1日 曾おばあちゃんと
満100歳と6歳です
大分へ帰る前に会いに来たよ~
弟は車でお昼寝中です
夏休みに来るからね~~待っててね
いたずらっ子の2人 おっこちたよ~
ハラハラしながらの毎日・・・もうすぐ終わりです