二度目の稲尾岳です
今回はナツエビネロード
姫門登山口へ下山して来ました
2日目は高千穂峰に登る
10月27日〜30日
ゆっくり下山しましょう
大浪池から続く石畳
3月27日・28日
4日目 荒西山へ
荒西山 登山口
サツマイナモリの大群生がズ~ト続く
苔むした石段が数ヶ所
NHKのテレビ電波塔
荒西山 山頂
天狗岩へ
電波塔が見える
記念に
ショウジョバカマ
ピンボケのショウジョバカマ
登山道や林道の脇はサツミナモリの群生
崩落してたらしい林道も改修が終わっている
ビュースポットの案内板が・・・
内之浦宇宙ロケット見学場
ちょっと寄り道
ロケット打ち上げが見れる・・・
黒尊岳・国見山へ
林道終点の国見平
国見山無線中継所
ゲート横から
国見山へ
関係者以外立ち入り禁止!
無線中継所まで来た?
立入禁止の先に国見山らしい?
国見平から黒尊岳へ
三岳縦走路・・・
黒尊祠分岐
黒尊岳 山頂
甫与志岳への標識
黒尊祠へ
祠 朽ちています
鳥居も朽ちている
合流地点へ
宇宙空間観測所で楽しみ過ぎ
山歩きが超ハードに
5日目 垂水の山へ
白山・横岳の予定が林道通行止め
刀剣山です
高峠ツツジヶ丘公園
高峠へ
高峠登山口へ
降灰でソーラー草木も真っ白
高峠 山頂 桜島噴煙を上げている
頭から足先まで灰だらけ
口もザラザラでした
西郷さん像
高速道路から見ていたので寄って見ました
伊佐市の曾木の滝へ
サクラも満開
曾木の滝 最高でした
有難う御座いました
3月26日 3日目
鴨池港~垂水港へ
鴨池港~
桜島が・・・
垂水港・・・
佐多岬へ
ガジュマロの木
ソテツ
遊歩道整備中
御崎神社
佐多岬展望台 真新しい建物でした
灯台も・・・
展望台から駐車場まで結構あります
タツナミソウ?満開
シャリンバイ?
フウロケマン
キランソウ
摺ヶ丘が見えています
Ⅰ座目 摺ヶ丘へ (ずいがお)
道標を見ながら
狭い道を・・・
見えて来ました
急登です
ランの様な株が彼方此方に
摺ヶ丘
奥に佐多岬が・・・展望抜群でした
海抜7m 駐車場は直ぐ側です
二座目 辻岳へ
辻岳 南側登山口
東側登山口からの道と合流
三座目 野首嶽へ
野首嶽登山口
野首嶽 一等三角点
登山口へ
佐多岬散策で時間使い過ぎて
三座が駆け足簡単コースでした
鹿児島 2日目
出水市内から
数年前この近く散策
一座目 鹿児島のマッタホルン!鷹ノ子山へ
腰の高さ程の鳥居
急登でした
桜が満開
登山口です
鷹ノ子神社
鷹子神社
マムシグサ?
久し振りに見た『人吉かめさん』
本当 急登です
鷹ノ子岳
ミヤマシキミ?
二座目 八重山へ
甲突池 駐車場~
甲突池登山口
八重山 一三角点
草地の展望所
Pm2.5 でしょうか?霞で遠望無し
八重山 天狗のお面がのっかています
三角点で
甲突川の源
三座目
三重嶽へ
三重嶽いこいの森キャンプ場広場
登りは急な道を・・・
数ヶ所に水場とかまど?利用されて無い様です
苔むして かまどは落ち葉に埋もれています
牧神?
三重嶽
ゆるやかな道を
ピークハントの歩きで三座終わる
3月24日 1日目
藺牟田池外輪山へ
熊本の山友さんにご一緒させて頂こうと
駐車場へ
O先生とマロンちゃんが・・・
先生達とは此処でお別れし
愛宕山からスタートします
直ぐにショウジョバカマが出迎えてくれました
サツマイナモリ
愛宕山
船見岳
車道にで又登る
竜石
池の向うに飯盛山が
カッコイイ
山王岳
片城山
アオキ
アオキの花
飯盛山へ
飯盛山~
桜が見頃でした
さつま 町のイワツツジ山へ
ボケ
1万粒の実生から育てられたそうです
6~7千本のイワツツジ
オキナグサ
ヒュウガミズキとトサミズキ
トキワマンサク?
1日目はみーしやんグループと外西さんに
大変お世話になりました
鬼門平へ
鬼門平断層崖
『鬼の抜け道』
『鬼の抜け穴』
鬼門平山頂
山頂は木々が伐採され展望抜群
山頂付近は特に穴だらけで危険かも?
掘削の跡らしいけど伐採した木を投げ入れているので『落とし穴』の様だ
ここも掘削で出来たらしい『鬼ののぞき窓』
下山後 清見岳へ
日照仏神社へ
山頂は狭いが池田湖の向うに開聞岳を見る事が出来る
翌日 矢筈岳へ
開聞岳を見ながら登山口へ
今回はず~と開聞岳を見ながらの歩きです
ひまわりの向うに開聞岳
矢筈岳山頂
『刀剣岩』
下山後『魚見岳』へ
山頂から知林ヶ島を見る
大潮と中潮の干潮時のみ歩いて渡る事が出来る
最終日 長尾岳へ
県民の森 長尾岳南登山口~
山頂手前に立派な避難小屋がある
長尾岳山頂
山頂には展望台が有り360度見渡せる
本仏石
山頂から霧島山系も望める
分岐まで戻り長尾山線へ下山する
『県民の森』 他県から来た私達には分かり難い案内パンフレットと案内板でした
ヤッコソウ(ピンボケですいません)
今回は2泊3日で行き砂風呂も楽しんで来ました