クリスマスも終わって、今年は一番クリスマスらしくないクリスマスを迎えてました。
ちょっと風邪もひいていて、おとなしくしていました。
風邪ひく前にマルクト行ってて良かった。
雪もたった一日降って、積もって、次の日にはすっかり溶けてなくなりました。
年明けたら、降ったりするかなあ?寒さを覚悟してきたから、ここのところ、氷点下の日が殆ど無くて暖かくて少し驚いています。
さて、珍しく、今日は真面目に料理をしました。あまり料理とか得意でないのですが、主人が会社の方親子を初めて招待したので、これでもちょっと頑張ってみたつもりです。
ドイツの方なので、何を食べるかなあとか、これでも結構考えたのですよ。
ドイツはザワークラウト大丈夫だから、酸っぱいのもいけるかな?→私の得意の郷土料理”チキン南蛮”。これは、主人からのリクエストでした。もも肉普通に売ってないから、買いに行くのも農場まで主人に連れて行ってもらいました。
ジャガイモも食べるので、肉じゃがもOKだろう。これが、一番気に入っていただけました。
醤油甘辛は世界中の人が好きなんだと実感。”SUKIYAKI"”TERIYAKI"が通じるモンね。
とりあえず、招待したなら日本料理にこだわったほうがよいのかな?御寿司かな?
生の魚は嫌いと聞きました。
でもちらしだと簡単につまめないから、細まきにしました。しかも、世界中大丈夫なスモークサーモンときゅうりとハムも小さく丸めてまいてみました(笑)。
あと、世界で知れ渡ってきた、焼きそばもOKだろう。これは、いまいちだったかな。
ドイツ料理本を頂いたので、それをみて、ドイツの料理を一品。でも、それで味が正しいのかよわからなかった…。キャベツのザワークラウトみたいなのに焼いたソーセージを乗っけたもの。りんご入りなのですよ。砂糖を入れて脂で炒めたキャベツにたまねぎとりんごも入って、スープで煮て、最後に御垂烽スらすのです。面白いです。でも、意外と味がまとまるから不思議。
どうしてりんごなの?と質問もしてみました。なんか、天の物(木になるもの?)、地のものを合わせるのがよいのだそう。そんな説明でした。なるほど。
でも、美味しいといってくれたので、味としてはあっているのでしょう(笑)。
あとは、モモ肉の半分で母親から直伝のにんにく&生姜味のから揚げ。サラダも作っていちおう、醤油にこだわってドレッシングも作ってみました。
日本の味がアピールできたかな?味噌汁作るの忘れてました~^^;。
これでも、必死に沢山作ったつもりなので、忘れてたよ^^;。
デザートまでたどり着かなかったので、これは主人と息子にケーキを買ってきてもらいました^^;。ごめんなさい。
日本のYさんから届いた和紙のマット使わせていただきましたよ~。ありがとうございました^^。
写真にはまだないですが、珍しく、飲めない私もワインなぞちょっとだけ飲んでみました。
たまには良いですね^^。
クリスマスギフトを1人ひとりにいただきました。娘はシャワーで遊べる、かえるの王様グッズ、息子はメモリー、すなわち神経衰弱の動物の写真を合わせるカード。これで、皆で盛り上がりました。大人も楽しい^^。
私は沢山のろうそくまで付いた、アロマのャbトとオイル。早速炊いて、部屋中レモングラスの良い香りでした。
主人は、ベースをやるので、譜面を沢山いただいていたようです。
沢山、有難うございました。
私も即興で、好みの色を聞いて、その場でピアスを作ってプレゼントしてみましたよ。
喜んでいただけてよかったです^^。
食事をしながら、ドイツ語のわからないこと、ちょこちょこ聞いてみました。
英語でいうとこうだけど、ドイツ語では?みたいな事を。
ャ<Xが好きで、よくャeト屋さんに息子と行きます。いつも、マヨとケチャップは?といわれるので、いちいち”マヨ&ケチャップ、ビテ”というのが長いので、”両方”という言い回しを知りたかったのです。
日本に帰国したお友達が”beide bitte バイデ ビテ(両方お願いします)”と画期的な言い回しを教えてくれたのですが、他にもありました!
”rot und weiss 赤と白お願い。”
ほほう!です。赤が、ケチャップで、白がマヨネーズなのですね!
いかにもドイツ人っぽくてこなれた感じが気に入りました(笑)。
何もわからないくせに、これだけでも、今度使ってみようかなって思います(笑)。
ちなみに、ドイツ式ャeトの食べ方は、両方つけて食べるのですよ。
私ら親子、マヨネーズ無しでは食べられなくなりました(笑)。
そんなこんなで、楽しい時間を過ごしました。
たまには、こんな時間も良いと思いました。
今年も残すところあと少し。折角の家族そろってのお休みです。有意義に時間を使いたいです。

ちょっと風邪もひいていて、おとなしくしていました。
風邪ひく前にマルクト行ってて良かった。
雪もたった一日降って、積もって、次の日にはすっかり溶けてなくなりました。
年明けたら、降ったりするかなあ?寒さを覚悟してきたから、ここのところ、氷点下の日が殆ど無くて暖かくて少し驚いています。
さて、珍しく、今日は真面目に料理をしました。あまり料理とか得意でないのですが、主人が会社の方親子を初めて招待したので、これでもちょっと頑張ってみたつもりです。
ドイツの方なので、何を食べるかなあとか、これでも結構考えたのですよ。
ドイツはザワークラウト大丈夫だから、酸っぱいのもいけるかな?→私の得意の郷土料理”チキン南蛮”。これは、主人からのリクエストでした。もも肉普通に売ってないから、買いに行くのも農場まで主人に連れて行ってもらいました。
ジャガイモも食べるので、肉じゃがもOKだろう。これが、一番気に入っていただけました。
醤油甘辛は世界中の人が好きなんだと実感。”SUKIYAKI"”TERIYAKI"が通じるモンね。
とりあえず、招待したなら日本料理にこだわったほうがよいのかな?御寿司かな?
生の魚は嫌いと聞きました。
でもちらしだと簡単につまめないから、細まきにしました。しかも、世界中大丈夫なスモークサーモンときゅうりとハムも小さく丸めてまいてみました(笑)。
あと、世界で知れ渡ってきた、焼きそばもOKだろう。これは、いまいちだったかな。
ドイツ料理本を頂いたので、それをみて、ドイツの料理を一品。でも、それで味が正しいのかよわからなかった…。キャベツのザワークラウトみたいなのに焼いたソーセージを乗っけたもの。りんご入りなのですよ。砂糖を入れて脂で炒めたキャベツにたまねぎとりんごも入って、スープで煮て、最後に御垂烽スらすのです。面白いです。でも、意外と味がまとまるから不思議。
どうしてりんごなの?と質問もしてみました。なんか、天の物(木になるもの?)、地のものを合わせるのがよいのだそう。そんな説明でした。なるほど。
でも、美味しいといってくれたので、味としてはあっているのでしょう(笑)。
あとは、モモ肉の半分で母親から直伝のにんにく&生姜味のから揚げ。サラダも作っていちおう、醤油にこだわってドレッシングも作ってみました。
日本の味がアピールできたかな?味噌汁作るの忘れてました~^^;。
これでも、必死に沢山作ったつもりなので、忘れてたよ^^;。
デザートまでたどり着かなかったので、これは主人と息子にケーキを買ってきてもらいました^^;。ごめんなさい。
日本のYさんから届いた和紙のマット使わせていただきましたよ~。ありがとうございました^^。
写真にはまだないですが、珍しく、飲めない私もワインなぞちょっとだけ飲んでみました。
たまには良いですね^^。
クリスマスギフトを1人ひとりにいただきました。娘はシャワーで遊べる、かえるの王様グッズ、息子はメモリー、すなわち神経衰弱の動物の写真を合わせるカード。これで、皆で盛り上がりました。大人も楽しい^^。
私は沢山のろうそくまで付いた、アロマのャbトとオイル。早速炊いて、部屋中レモングラスの良い香りでした。
主人は、ベースをやるので、譜面を沢山いただいていたようです。
沢山、有難うございました。
私も即興で、好みの色を聞いて、その場でピアスを作ってプレゼントしてみましたよ。
喜んでいただけてよかったです^^。
食事をしながら、ドイツ語のわからないこと、ちょこちょこ聞いてみました。
英語でいうとこうだけど、ドイツ語では?みたいな事を。
ャ<Xが好きで、よくャeト屋さんに息子と行きます。いつも、マヨとケチャップは?といわれるので、いちいち”マヨ&ケチャップ、ビテ”というのが長いので、”両方”という言い回しを知りたかったのです。
日本に帰国したお友達が”beide bitte バイデ ビテ(両方お願いします)”と画期的な言い回しを教えてくれたのですが、他にもありました!
”rot und weiss 赤と白お願い。”
ほほう!です。赤が、ケチャップで、白がマヨネーズなのですね!
いかにもドイツ人っぽくてこなれた感じが気に入りました(笑)。
何もわからないくせに、これだけでも、今度使ってみようかなって思います(笑)。
ちなみに、ドイツ式ャeトの食べ方は、両方つけて食べるのですよ。
私ら親子、マヨネーズ無しでは食べられなくなりました(笑)。
そんなこんなで、楽しい時間を過ごしました。
たまには、こんな時間も良いと思いました。
今年も残すところあと少し。折角の家族そろってのお休みです。有意義に時間を使いたいです。
