娘が先週は学校の合宿に行きました。
4年生から6年まで皆です。一度も親元から離れたことないのに、いきなり3泊4日~?と驚きましたが、本人はけろっとしていました。
シールラリーしたり、プールに行ったり、ハイキングに、バーベキューと楽しい思い出が出来たようです。
縦割りでのグループ結成も良い勉強になったことでしょう。
良い経験をさせて頂いて、ありがたいです。
娘が戻る日に、悪い母は、幼稚園のママ親子さんたちと一緒に一泊で、ストラスブールに行ってきました。ちゃっかりお迎えはパパにお任せです。
ごめんよ家族~。
初フランスです~
ドイツ読みをするとシュトラスブルクとなるそう。
ドイツとフランスの国境近くで、幾たびかドイツ領にもなり、シュトラスブルクにもなっているらしいですが。
スーパー行動力のあるお友達がいたおかげで、フランス語に困ることなく過ごせました。
サバイバルフランス語だと謙遜するけれど、十分会話をしていたよ!?感謝、感謝。
フランスは英語が通じないとよく言われますが、観光地なせいか、意外と英語通じるとも感じました。
ドイツ語も通じるので、不思議な土地です。。。ドイツ語も、単語つなぎでしか話せない自分が情けない。。。でも、まだ諦めてはないのよ。。

真夏日で本当に熱かった。中には入らなかったけれども、ゴシック様式のノートルダム大聖堂。
光が差して、迫力満点!
博識な友達の説明によると、ゴシック様式と言うのは、少しでも神様に近づくために、高く、高くということで、つんつんとしたとんがった造りになっているのだそう。
なので、つんつんなのね。
最初の目的は、これ。日本にもある”ラ、ドログリー”
欲しいと思ったものが売り切れだったりして、ちょっと残念でした。
ビーズキャップの綺麗な物と、アクリルパーツを数点購入。

国境をちょこっと越えただけなのに、この味の変わりようは何なの~。
フランス物の全てに繊細さがある!日本女子がフランスにはまるのが、やっと理解できました。今度はパリ!?
パンもケーキも一緒になってるのが面白い。
とにかく、全部美味しい~。繊細~。
ドイツ=ブラットブルスト→フランスにちょこっと足を踏み入れる、フランス=キッシュ
な私の勝手なイメージでなんておしゃれ~。
ドイツ=丸パン、もしくはライ麦パン→ちょっと足を踏み入れるフランス=クロワッサン、ブリオッシュですよ(笑)。
本当に、ヨーロッパは不思議だ。陸続きなのに、言葉がこんなに違うのが面白い。
他の国にも行ってみたくなる。

木組みの家が沢山。次回行けるなら、娘と来て、プティットフランスをゆっくり歩いてみたい。
次の日は雨が降って、観光の車に乗りました。
私以外は子連れなので、観光の車に乗ってよかったね。
お友達は、女の子連れなので、可愛い洋服も沢山買っていたよ。
けいくん連れて行かなくて良かった…。彼と行くと散財しそうだ(笑)。
男の子の癖に買い物大好きだもんなあ。
ホテルの受付のお姉さんが、日本に居たことあるとかで、日本語が少し出来て、嬉しかったなあ。
やはり、私も、今度外国行くときは、せめて挨拶ぐらいは勉強して行かなきゃと思ったのでした。
一緒に、誘ってくれたお友達達、ありがとう~~。良い経験になったよ。
それにしても、家に戻ったときの、子供の第一声は”お土産は~?”だって…^^;;。
がっくし…。けいくんも全然平気で、そっけないこと。
それなら母は、またどこか行っちゃうよ。
夏休みはどこか行きたいな。
4年生から6年まで皆です。一度も親元から離れたことないのに、いきなり3泊4日~?と驚きましたが、本人はけろっとしていました。
シールラリーしたり、プールに行ったり、ハイキングに、バーベキューと楽しい思い出が出来たようです。
縦割りでのグループ結成も良い勉強になったことでしょう。
良い経験をさせて頂いて、ありがたいです。
娘が戻る日に、悪い母は、幼稚園のママ親子さんたちと一緒に一泊で、ストラスブールに行ってきました。ちゃっかりお迎えはパパにお任せです。
ごめんよ家族~。
初フランスです~

ドイツ読みをするとシュトラスブルクとなるそう。
ドイツとフランスの国境近くで、幾たびかドイツ領にもなり、シュトラスブルクにもなっているらしいですが。
スーパー行動力のあるお友達がいたおかげで、フランス語に困ることなく過ごせました。
サバイバルフランス語だと謙遜するけれど、十分会話をしていたよ!?感謝、感謝。
フランスは英語が通じないとよく言われますが、観光地なせいか、意外と英語通じるとも感じました。
ドイツ語も通じるので、不思議な土地です。。。ドイツ語も、単語つなぎでしか話せない自分が情けない。。。でも、まだ諦めてはないのよ。。

真夏日で本当に熱かった。中には入らなかったけれども、ゴシック様式のノートルダム大聖堂。
光が差して、迫力満点!
博識な友達の説明によると、ゴシック様式と言うのは、少しでも神様に近づくために、高く、高くということで、つんつんとしたとんがった造りになっているのだそう。
なので、つんつんなのね。
最初の目的は、これ。日本にもある”ラ、ドログリー”

欲しいと思ったものが売り切れだったりして、ちょっと残念でした。
ビーズキャップの綺麗な物と、アクリルパーツを数点購入。


国境をちょこっと越えただけなのに、この味の変わりようは何なの~。
フランス物の全てに繊細さがある!日本女子がフランスにはまるのが、やっと理解できました。今度はパリ!?
パンもケーキも一緒になってるのが面白い。
とにかく、全部美味しい~。繊細~。
ドイツ=ブラットブルスト→フランスにちょこっと足を踏み入れる、フランス=キッシュ
な私の勝手なイメージでなんておしゃれ~。
ドイツ=丸パン、もしくはライ麦パン→ちょっと足を踏み入れるフランス=クロワッサン、ブリオッシュですよ(笑)。
本当に、ヨーロッパは不思議だ。陸続きなのに、言葉がこんなに違うのが面白い。
他の国にも行ってみたくなる。

木組みの家が沢山。次回行けるなら、娘と来て、プティットフランスをゆっくり歩いてみたい。
次の日は雨が降って、観光の車に乗りました。
私以外は子連れなので、観光の車に乗ってよかったね。
お友達は、女の子連れなので、可愛い洋服も沢山買っていたよ。
けいくん連れて行かなくて良かった…。彼と行くと散財しそうだ(笑)。
男の子の癖に買い物大好きだもんなあ。
ホテルの受付のお姉さんが、日本に居たことあるとかで、日本語が少し出来て、嬉しかったなあ。
やはり、私も、今度外国行くときは、せめて挨拶ぐらいは勉強して行かなきゃと思ったのでした。
一緒に、誘ってくれたお友達達、ありがとう~~。良い経験になったよ。
それにしても、家に戻ったときの、子供の第一声は”お土産は~?”だって…^^;;。
がっくし…。けいくんも全然平気で、そっけないこと。
それなら母は、またどこか行っちゃうよ。
夏休みはどこか行きたいな。