アメショのミルキー&スコのとらじろうの日々

ミルキーととらじろうをお空に見送り、その後アメショのくるみを家族に迎えました。

突撃!ウチの晩ごはん(4月19日)

2010年04月20日 13時43分30秒 | 食べ物

昨日のメニュー、豚肉の”とり野菜みそ”漬け焼き(付け合わせにお野菜たっぷりと)水菜のゴマ辛子和え、残りモンのマカロニサラダ

 

それから、豆腐ステーキきのこあんかけ

 

あとは、ニラキムチヂミに、じゃこを入れてみました

 

で、いつものように、モノ欲しげな視線を送りつけるこのお方と・・・

 

のんきにひらく、とらじろう(もしかして笑ってる?)

 

・・・かと思いきや、ミルキーまでひらいてました(こっちも笑ってる?)

 

それにしても、このポヨっ腹・・・・・

モフるなっていうのは、無理な話ですよね・・・・・


突撃!ウチの晩ごはん(4月18日)

2010年04月19日 14時48分08秒 | 食べ物

日曜日は、行きつけの焼鳥屋”かしわや”さんへ

 

まずは必ず注文するささみ梅しそ

 

つくねせせり

 

 

背肝のタレ焼きと、とっても肉厚な万願寺唐辛子

 

 

手羽先さんかく、どっちもカリッとした焼き加減は炭焼きならではですね

 

 

そしてお造り3種盛り~(といいながら4種類入ってる)

 

最後は、かしわやサラダでしめときました(キャベツ高いんで外で食べとかないとね)

 

おまけに今日のとらじろうさん

しまってあったミルキーのベットを出してやったら、とらじろうがお気に入り

しかし常に春眠暁を覚えずですな・・・・・(見てるだけで眠くなりません?)


突撃!ウチのおでかけ(4月17日)

2010年04月18日 14時57分34秒 | その他

普段はネコらとグータラ週末を過ごすことの多いウチですが、春の陽気に誘われて、行ってきました

そう、造幣局の桜の通り抜け

 

実は相方も私も、一度も行ったことがなく、やはり関西人としては、一度くらいは行っておくべきかと思い立ち、混雑を覚悟の上で行ってきました

 

通り抜けの桜って、この時期に満開になる、八重桜ばっかりなんですね(これって常識!?)

 

普段見かけるのはほとんどソメイヨシノなんで、八重桜は新鮮な感じがしました

 

でもひとくちに八重桜っていっても、色んな種類があるんですね~

それぞれの桜の種類の説明の立て札もあったのですが、なにせすごい人ごみで、さらに”通り抜け”だけに立ち止まってはいけないので、全然見る余裕がありませんでした

 

ま、それでもいちおう、”今年の桜”である「都錦」はチェックしときました

 

これも「都錦」なのですが、ほかの桜とどう違うねんと言われると、さっぱり見わけがつきません

 

で、通り抜けの出口を出ると、造幣局の建物がありました

 

塀にある電飾(?)の桜模様が何となくかわいかったです

それにしても、まるで甲子園の試合終了後の、阪神電車の改札並みの人ごみ渋滞が、延々と続くのにはかなり辟易しました(分かる人には分かる例え)

ま、でもお天気も良かったし、一度くらいは行ってみてよかったと思います

 

で、ウチのなかでは・・・・・

 

 

とらじろうのひらきが満開でした


突撃!ウチの晩ごはん(4月17日)

2010年04月18日 14時26分56秒 | 食べ物

土曜日は恒例、”ゆう桐”へ出勤

まずは、旬の煮物(タケノコ、ふき、ぜんまい)盛り合わせ

ぜんまいは、ゆう桐のママがわざわざ六甲の農家まで行って仕入れてきたとのことで、とっても新鮮でした

百貨店で売ってる、色んな有名店の煮物を食べても、大将の煮物のほうが絶対においしいって思います

 

そしてお造り盛り合わせ~

ハゲの肝と身はポン酢でいただきました

 

そして、焼きガニ~

写真忘れましたが、もちろん甲羅酒もいただきました

 

そして、キャベツ鍋にはお造りのハゲのアラが入ってました

 

あとは、でっかいアサリのバター焼きで、満腹・満足

 

ところで、ゆう桐に行く途中に、もうつつじが咲き始めてるな~と思ってると・・・

ひょっこりと顔を出すニャンコさんに出会いました