こんにちは 楽居の西澤です。
一日良い天気で
相変わらず風は冷たかったですが
さてさて 今日は「ゴミ」についてです。
今日私は 親方と一緒に山北町K邸の
母屋リフォーム工事のお打ち合わせに伺いました。
K邸の母屋は 築・・・・50年ほど もうちょとかな?!
母屋は長い年月 そこに変わらず建っていて
良く見ると 何度も手入れをしながら
「家」を大切に使っていて・・・・
これからもう50年も楽に 過ごせる「家」です。
特に母屋を観察しながら 思ったことは
この 母屋
木・漆喰
が ほとんどなのです。
何の疑問もなく 当たり前にそれらを使って
「家」となっています。
この母屋 これから近い将来に 解体する予定は
もちろんありませんが、
たとえ解体したとしても
その ほとんどが自然に帰るもの
そして 柱・梁などはもちろん
そのまま使うことができるものばかりです。
昔
それが
普通だったんです。
今の「家」をふと考えてみてください。
土に自然にかえるものは どれだけありますか?!
一日良い天気で
相変わらず風は冷たかったですが
さてさて 今日は「ゴミ」についてです。
今日私は 親方と一緒に山北町K邸の
母屋リフォーム工事のお打ち合わせに伺いました。
K邸の母屋は 築・・・・50年ほど もうちょとかな?!
母屋は長い年月 そこに変わらず建っていて
良く見ると 何度も手入れをしながら
「家」を大切に使っていて・・・・
これからもう50年も楽に 過ごせる「家」です。
特に母屋を観察しながら 思ったことは
この 母屋
木・漆喰
が ほとんどなのです。
何の疑問もなく 当たり前にそれらを使って
「家」となっています。
この母屋 これから近い将来に 解体する予定は
もちろんありませんが、
たとえ解体したとしても
その ほとんどが自然に帰るもの
そして 柱・梁などはもちろん
そのまま使うことができるものばかりです。
昔
それが
普通だったんです。
今の「家」をふと考えてみてください。
土に自然にかえるものは どれだけありますか?!