今日は、しとしと雨が降る1日。
桜も満開まではまだ数日かかるから、
散ってしまわないように・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
つぼみさん達は、もう少し待っていてね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
さて、今日のおやつは、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/a8140451bc1a4dfcee0108ceed2cc8e6.jpg)
埼玉県熊谷の銘菓、五家宝~ごかぼう~です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
初めていただくので、どんなお菓子かな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
「蒸したもち米を伸ばし乾燥させて、水飴や砂糖で棒状に固め、
きな粉を表面にまぶしてあります。」
何となく、イメージできました
。
せっかくなので、豆知識を・・
「五家宝の歴史は古く、江戸時代の文政年間(1818~1829)にはすでに五嘉棒と言う名前で
売り出されていました。
熊谷は中山道の宿場町で、「石原米」という良質なお米をはじめ、大豆、大麦といった
五家宝の原料がたくさん収穫できました。そんな豊かな熊谷の土地が五家宝を産み、
育ててきたのです。
その後、五家宝は五嘉宝、五箇宝と名を変えていき、現代の五家宝は「五穀は家の宝」という
祈りが込められています。」
江戸時代から続いているのですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
日本の食文化を感じることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/e653925c46f8683559fae4f4f8046d49.jpg)
2022年には、文化庁「100年フード」に認定されたそうです。
いただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/cbf39e5eea2ca1cc9912663824a17a1f.jpg)
サクッと、そして、もっちりした歯ごたえです。
きなこがたっぷりで、ほどよい甘さに仕上がっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
豊かな風味は、伝統を受け継いできた熟練の職人さんの技だそうです!
お茶と一緒に、ホッとひと息するのにぴったりなお菓子です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
カロリーも低く、ダイエット中でも安心ですね。
ごちそうさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
【広告】
ふるさと納税もあります。
桜も満開まではまだ数日かかるから、
散ってしまわないように・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
つぼみさん達は、もう少し待っていてね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
さて、今日のおやつは、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/a8140451bc1a4dfcee0108ceed2cc8e6.jpg)
埼玉県熊谷の銘菓、五家宝~ごかぼう~です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
初めていただくので、どんなお菓子かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
「蒸したもち米を伸ばし乾燥させて、水飴や砂糖で棒状に固め、
きな粉を表面にまぶしてあります。」
何となく、イメージできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
せっかくなので、豆知識を・・
「五家宝の歴史は古く、江戸時代の文政年間(1818~1829)にはすでに五嘉棒と言う名前で
売り出されていました。
熊谷は中山道の宿場町で、「石原米」という良質なお米をはじめ、大豆、大麦といった
五家宝の原料がたくさん収穫できました。そんな豊かな熊谷の土地が五家宝を産み、
育ててきたのです。
その後、五家宝は五嘉宝、五箇宝と名を変えていき、現代の五家宝は「五穀は家の宝」という
祈りが込められています。」
江戸時代から続いているのですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
日本の食文化を感じることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/e653925c46f8683559fae4f4f8046d49.jpg)
2022年には、文化庁「100年フード」に認定されたそうです。
いただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/cbf39e5eea2ca1cc9912663824a17a1f.jpg)
サクッと、そして、もっちりした歯ごたえです。
きなこがたっぷりで、ほどよい甘さに仕上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
豊かな風味は、伝統を受け継いできた熟練の職人さんの技だそうです!
お茶と一緒に、ホッとひと息するのにぴったりなお菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
カロリーも低く、ダイエット中でも安心ですね。
ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
【広告】
ふるさと納税もあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます