読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

11/13 関門海峡ミュージアム 門司港レトロ

2024年11月17日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
旧大連航路上屋の向かいにある関門海峡ミュージアム5F展望デッキからの眺め下関側左の方の浜が壇ノ浦!2F海峡レトロ通り大正時代の門司港を再現した町並みです  お昼に門司港名物『焼きカレー』カレーライスにチーズや玉子をトッピングしオーブンで焼いたご当地メニュー予想通りの味でしたが美味しかったです門司港レトロ展望室31Fからの眺め左端に巌流島を入れてみました画像では小さくて分からないと思いますが安徳天皇 . . . 本文を読む
コメント (2)

11/13 ミニチュアライフー田中達也 見立ての世界ー MINIATURE LIFE展 旧大連航路上屋

2024年11月16日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
大相撲を楽しんだ翌日朝食は博多駅新幹線改札内の立ち食いうどんのお店で、ごぼう天うどんこれがなかなかの美味しさ♪鹿児島からやってきた「さくら」で小倉へ      小倉でJR鹿児島本線門司港行きに乗車少し古い車両でが缶ビール片手の六角精児さんがいそうな雰囲気でした門司港駅  まずはミニチュアライフー田中達也 見立ての世界ー MINIATURE LIFE展 旧大連航路上屋2024年1 . . . 本文を読む
コメント

11/12 大相撲九州場所 3日目 福岡国際センター

2024年11月15日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
今回の旅のメインイベント本場所で唯一観戦できていなかった九州場所ついに念願が叶いましたこれで東京、名古屋、大阪、九州の本場所制覇です つい愛知県体育館と比べてしまいますが館内も売店もトイレも綺麗ですねーここでも梅が枝餅を買ってしまいました(笑)  横綱照ノ富士の休場は寂しいけれど熱の入った取り組みが多くて盛り上がりました九州のファンの皆様の熱いこと!チビッ子の『阿炎ちゃ~ん』に館内拍手地元力士平戸 . . . 本文を読む
コメント

11/12 山下清展 生誕100年 百年目の大回想 福岡県立美術館

2024年11月14日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
初めて福岡に行ってきました飛行機か新幹線か迷いに迷って色々検討した結果新幹線で3時間20分を選択駅ビル立派ですね~ 昼食に博多ラーメンをいただき お土産を買ってホテルへ荷物を預かってもらって西鉄バスに乗り福岡県立美術館へ「山下清展 生誕100年 百年目の大回想」2024年10月25日(金)~12月22日(日)《長岡の花火》など貼絵の代表的な作品をはじめ、子供時代の鉛筆画や後年の油彩、ペン画、遺品な . . . 本文を読む
コメント (2)

11/09 さわやかウォーキング(名古屋駅)

2024年11月11日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
さわやかウォーキング東海道新幹線開業60周年記念コース東海道新幹線の車両基地のひとつ「名古屋車両所」へ行ってみよう!申し訳のように中村公園(豊国神社)が立ち寄り場所に指定されていますが名古屋駅からひたすら車両所を目指して戻ってくるコースです   地図無くても行けるんじゃ?ところが車両所入場時にコースマップの提示が必要とのことでした行きは太閤通太閤秀吉さんカラーが濃いです   豊国神社大鳥居     . . . 本文を読む
コメント

10/29 生誕130年 武井武雄展 一宮市三岸節子記念美術館

2024年10月30日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
生誕130年 武井武雄展~幻想の世界へようこそ~ 一宮市三岸節子記念美術館2024年10月12日(土)~11月24日(日) 初めての美術館名鉄一宮駅下車、名鉄バスに乗換えて15分ほど自宅を出てから1時間強と思ったより早く着きました「童画」という言葉を生み出し、今に続く児童文化の礎を築いた芸術家・武井武雄絵本雑誌『コドモノクニ』に企画段階から加わり、創刊号の表紙絵を描くなど世に認められるよ . . . 本文を読む
コメント (4)

10/13 民藝 MINGEI 美は暮らしのなかにある 名古屋市美術館

2024年10月14日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
民藝 MINGEI 美は暮らしのなかにある 名古屋市美術館2024年10月5日(土)~12月22日(日)名古屋市美術館HPより約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝、「民藝」日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せる、この「民藝」のコンセプトはいま改めて必要とされ、私たちの暮らしに身近なものとなりつつあります本展では、民藝について「衣・食・住」をテーマ . . . 本文を読む
コメント

10/13 人形浄瑠璃 文楽 Niterra日本特殊陶業市民会館ビレッジホール

2024年10月14日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
人形浄瑠璃 文楽 Niterra日本特殊陶業市民会館ビレッジホール【昼の部】12:00【夜の部】16:00        年に一度の文楽名古屋公演【昼の部】を鑑賞して参りました【昼の部】の演目は●二人三番叟能で特に神聖視される『翁』を義太夫節に移し、慶事に上演される『寿式三番叟』その中から、二人の三番叟の舞を独立させました義太夫節ならではの力強い響き人形の躍動的な舞足遣いの踏む足拍子と三 . . . 本文を読む
コメント

09/ 26 宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 刈谷市美術館

2024年09月26日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 刈谷市美術館2024年9月14日(土)~11月9日(土)刈谷市美術館HPより『日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍し続ける宇野亞喜良(うのあきら/1934-)。1960年代の日本において、「イラストレーション」「イラストレーター」という言葉を広め、時代を牽引してきたレジェンドでありながら、常に進化し続けています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

09/11 江戸デート大作戦 浮世絵でめぐるモデルコース 貨幣・浮世絵ミュージアム

2024年09月13日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
江戸デート大作戦 浮世絵でめぐるモデルコース 貨幣・浮世絵ミュージアム2024年8月14日(水)~11月10日(日)常設展示はサラリと流して浮世絵版画企画展「江戸デート♡大作戦―浮世絵でめぐるモデルコース」で歌川広重の浮世絵を鑑賞してきました貨幣・浮世絵ミュージアムHPより季節の花を愛でたいし、流行のスイーツやグルメも堪能したい。最後はとっておきの絶景を眺めてー。好き合うふたり . . . 本文を読む
コメント (2)

08/29 プロ野球セ・リーグ公式戦 中日ドラゴンズvs広島東洋カープ バンテリンドームナゴヤ

2024年08月31日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
今シーズンは他の用事と重なったりしてバンテリンに来る回数が少なかったですてのは言い訳で、5位6位を争っている弱いチームは見たくないな~で他の用事を優先したのが本当の理由今シーズンもチームの成績と反比例で観客動員数は上々だとかドラファン、甘いんだよー!いつもの如くドラ戦士のやる気の見られない準備運動さて、試合は中日先発は松葉投手広島先発は九里投手両投手ともまずまずの立ち上がりでしたが中日、宇佐美選手 . . . 本文を読む
コメント (2)

08/29 blast ブラスト! Niterra 日本特殊陶業市民会館

2024年08月30日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
blast ブラスト! Niterra 日本特殊陶業市民会館  「金管楽器」「パーカッション」「ヴィジュアル・アンサンブル(ダンサー/カラーガード)の3つのパートから構成されるアメリカ発のパフォーマンスショーミュージシャンは楽器を演奏しながら動き回り、美しい音色とフォーメーションで魅せますヴィジュアル・アンサンブルは色とりどりのフラッグ、サーベルなどの手具をあやつり華麗に舞います期待以上 . . . 本文を読む
コメント (2)

07/27 貨幣・浮世絵ミュージアム、朝日神社

2024年07月28日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
昨日愛知県図書館の帰り三菱UFJ銀行で記帳したいけどどこのATMに行くかな~名古屋中央支店のある名古屋ビル内に貨幣・浮世絵ミュージアムがあったはずと寄ってきました地下鉄鶴舞線伏見駅から東へ徒歩5分酷暑の中、遠い遠い5分でした貨幣関係の資料は国内外で15,000点を所蔵とのこと夏休みの研究課題にするのか親子連れが何組かいました天保大判近くで見ると手作りなのがよくわかります藩札の版木藩札と聞くと松本清 . . . 本文を読む
コメント (2)

07/26 JR東海 ドクターイエローのぞみ下り

2024年07月26日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
運行情報が開示されていないとはいえ知る人ぞ知るドクターイエローの時刻表を見て自宅玄関先から撮影しました編成が短いのであっという間に通過してしまいます(笑) . . . 本文を読む
コメント (4)

07/20 ウーマン・イン・ブラック~黒い服の女~ 東海市芸術劇場

2024年07月22日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
ウーマン・イン・ブラック~黒い服の女~東海市芸術劇場 大ホール原作 スーザン・ヒル舞台はヴィクトリア様式の小さな劇場中年の弁護士キップスは、青年時代に経験した恐ろしい出来事を劇場で語ることで、その悪夢から逃れようと試みるキップスが雇った若い俳優は、自分が“若き日のキップス”、キップスが“キップスが出会った人々”を演じることを提案2人が過去の出来事を再 . . . 本文を読む
コメント (2)