高浜の鬼瓦と鬼みちまつりコース
名鉄三河線 三河高浜駅スタート
名鉄CentXアプリにも慣れました
八反田公園
稗田川に沿うように作られた公園でウォーキングコースとして整備されています
キンモクセイが満開♪
稗田川にかかる橋にも焼きものが埋められていました
三州瓦の町をアピールしています
マンホールのふた
高浜市を代表する「おまんと祭」をデザインしたもの
専修坊
浄土真宗大谷派の寺院
立派な本堂は江戸末期に建てられたものだそうです
神明社
1341年(暦応4年)創建
中部公園
しばし休憩
井村屋のえいようかんを食べていたのですが残り1㎝ほどを芝生に落としてしまい…
どうするでもなく落ちた羊羹を眺めてガッカリでした
大山緑地
陶器製のオブジェが点在しています
春日神社
その昔は神鹿を放飼していたそうです
法被に地下足袋姿の若者が円形に組んだ馬場で鈴や造花を背負って疾走する馬に飛びつき人馬一体となって駆け回る勇壮なお祭り
おまんと祭が有名とのこと
高浜市やきものの里 かわら美術館
日本で唯一「かわら」をテーマにした美術館
遠目には木だと思ったのですがこうして見ると変な生き物みたい…
土管坂
大量の土管で形どられた坂道
鬼みちまつりは13時からで準備中の皆さんが頑張っておられるのを横目に歩くのみ
ここでも準備に忙しそう…関係ないし…と思ったのが災いし、肝心の鬼広場の日本一大きいという鬼瓦を素通りしてしまいました
複合施設たかぴあ内に展示されていました
そういえば映画大ヒット中にニュースになってたかなぁ
ゴール!
とにかく暑くて暑くて久しぶりに大量の汗をかきました
けれど気分爽快
よく歩きました
自分を誉めてあげませう
2万歩突破、お疲れ様でした。
本当に暑くて珍しくスポーツドリンクを補充しました。
おまんと祭、すごい迫力でしょうね!
一度は見てみたいです。
鬼滅瓦、たまたまたかぴあにトイレを借りに行って発見。周囲に人がいなくて寂し気でした。