新春キャンペーン
新春詣、家族皆で豊川歴史散歩
タイトルもあるのかいつものウォーキングより家族連れや若いカップルが目立ちました
いつものウォーキングは平均年齢かなり高めです…
JR飯田線
牛久保駅スタート
ここまで来るのに家から1時間半くらいかかりました
名鉄名古屋本線で終点豊橋駅まで乗ってJR飯田線に乗換の方法もあったのですが乗換待ち時間の短い
名古屋本線国府駅で名鉄豊川線(単線、2両編成、ワンマンカー)に乗換、終点・豊川稲荷まで行って
JR飯田線に乗換を選びました
名鉄豊川稲荷駅からJR豊川駅へは徒歩1分
ぞくぞくとウォーカーが乗りこんできます
発車時間が近づくと運転士さんが改札に向かって
「発車しま~す! 発車しま~す!」と何度も叫ばれて
混み合った車内の雰囲気がほっと柔らかくなりました
都市部の駅だったら「危険ですから無理なご乗車は…云々」ですよね
JR飯田線・牛久保駅
コースマップを頂いてスタート
マナーはきちんと守りましょうね
大聖寺
今川義元公墓所
桶狭間の戦いで織田信長の奇襲を受けて敗死した今川義元
家臣たちが首のない遺体を背負って駿河へ帰る途中
ひとまずこの地に葬り手水鉢を置いて墓じるしとした、とのこと
嫡子の氏真は義元公の三周忌を大聖寺で営んだそうです
牛久保八幡社
長谷寺
山本勘助の墓
遺髪が納めてあるそうです
勘助はここ牛久保の生れという説もあるようです
御朱印を頂く方の行列が出来ていました
素戔嗚神社
ここで軽食休憩
豊川稲荷内でゴール受付ですが
総門の手前で受付を待つ人の長い行列の最後尾につきました
およそ20分も並んだでしょうか
ゴールスタンプを捺してもらって
先着2500名プレゼントのとよかわブランドクリアファイルと牛久保駅名バッジを貰いました
さらに三角くじで当たり!
ゴールド駅名バッジもGETです!(^^)!
行列に並んでいた時
近くにいた二人組女性の会話の内容が、まぁ何といいますか…
否定的、ネガティブ、文句ばっかり
それを聞かされながらの待ちは結構キツかったなぁ
多分60代半ば
行列で待たされる不満はわかるけれど
周囲に多くの人がいる中
言いたい放題
そんな精神状態で歩いても何の効果も無いのでは?
あんな年寄りにはなりたかない!
よきお勉強になりました(^_^;)
さて
気持ちを切り替えて本堂へ
手前でお線香の煙を(これ以上白髪が増えませんように)頭にかぶりました
霊狐塚へ
参拝者の願い事が書かれた千本のぼりの間を通ります
合間合間に色々な表情をしたお狐さまがいらっしゃいます
古いお狐さまの方が力がありそうに見えるのは気のせいかな
1000体以上の狐の石像が安置されています
神妙な心持になりますね
奥の院でもお参り
荘厳な鐘の音を聴き
門前で稲荷すしを買って帰りました
自分が作るのより少ししょっぱかったけれど美味しかったです♪
この日は短めコースでしたがお天気にも恵まれ気持ちよく歩けました!(^^)!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます