高田寺はあの「行基」が開基! 北名古屋市の寺社巡りコース
名鉄犬山線西春駅9:00~9:30スタート
予め歩きたい時間枠に申し込んで当選した人だけが参加できます
当選通知のメールを受付で見せて、アルコール消毒を済ませ
マスク、チョコ、缶コーヒーを頂きました
プレゼントは有難いのですが、あれこれ貰うと一度リュックを下して荷造りし直さなくてはならずちょっと面倒なんですね、これが(#^^#)
十所社(じっしょしゃ)
九之坪城主の梁田出羽守が永禄二年(1559年)に建立
昭和5年建立の蕃塀
参道の石灯籠には昭和八年と彫られていました
平田寺(へいでんじ)
永禄七年(1564年)平田城(現在の名古屋市西区城町あたり)城主であった平田和泉が開基
十所社の参道入口
観昌寺(かんしょうじ)
大相撲名古屋場所期間中には式秀部屋の宿舎になります
マンホールの蓋
北名古屋市は2006年に西春日井郡西春町と師勝町が合併して誕生しました
これは旧西春町の名残りでしょう
町の花、サクラが散りばめられています
松元院(しょうげんいん)の掲示板
この地区は曹洞宗のお寺が多いそうです
それにしても
ここまで1.1kmしか歩いていないのにお寺の多いこと!
ここから200mほど先に九之坪城址がありました
蠟梅が綺麗でした
高田寺(こうでんじ)
創建は奈良時代にさかのぼり養老四年(720年)
高田首名が行基菩薩を請じて建立したといわれています
本堂は国の重文に指定されています
奉納わんぱく子供相撲大会が行われる土俵
以前は名古屋場所期間中に立浪部屋が宿舎にしていたこともあったようです
合瀬川遊歩道
桜の季節にはさぞや綺麗なことでしょうね~
コッツ山公園で小休憩
コッツ山とは合瀬川の別名・木津用水(こつようすい)からきているそうです
無理矢理感は否めません(笑)
石で出来たコッツ山
遊具もいくつかあって多くの家族連れが楽しんでいました
牟都志神社
白雉二年(651年)創建
家庭円満の守護神だそうですヨ
マンホールの蓋
こちらは合併後に設置されたもの
水辺の生き物ザリガニ、カエル、ゲンゴロウ、メダカを配し、都市と自然の調和を表現しています
ゴールの徳重・名古屋芸大駅
昔々、40年以上前ですが、名古屋芸術大学に友人が通っていて学園祭に行ったことがあります
駅から大学までの一本道、周囲は田畑ばかりの田舎との記憶があるのですが、今はすっかり住宅街になっていて驚いたのなんの!(*_*)
そういえば北名古屋市は名古屋市と合併して17番目の『区』になるという話がありましたがどうなったのかしら
北区、西区は既に存在するので、旧町名復活で西春区、師勝区、はたまた春勝区などはどうだろうと勝手に盛り上がっていた我が家でした^^
お天気は良かったのですが交通量の多い道路沿いが多いコースで空気が悪かったのは残念
でも、コースを考えて下さった名鉄さんに感謝はしても文句言ってちゃいけませんよね(#^^#)
こにさんは、ほんとに晴れ女ですねえ
写真、どれもとても良く撮れてます♪
蠟梅って、香りがとても良いですよねー。
PS 旅ランってNHK BSの番組は、こにさんはご覧になってるかしら・・・。
今日はまた寒くなりましたね。
この日は久しぶりに好天に恵まれて気持ちよく歩けました。今は、ウォーキング参加者が少ないので写り込みもなく時間をかけて撮影できます。嬉しいような寂しいような、ってところですねぇ。
これからは春に向かって花々の季節ですよね。もう少ししたら近場の梅林公園に行ってみようと計画中です。
旅ラン
チャンネルを変えた時に偶然チラッと見たことがあるという程度です。面白いですか?
わざわざ見るってほどじゃないんですが、歩く速度で街を散歩するので、走る人や、場所によって楽しく見てます。
コロナになってから、制限あって、いまひとつかも・・・
今度しっかり見てみますね^^
「世界街歩き」「ニッポンぶらり鉄道旅」
これもたまたまチャンネルを変えたら、なのですがよく見ています。