サンタさんの草花

スマホ片手に観音山の草花から季節の移り変わりを切り取っています。

サツキ、シャリンバイ 観音山

2021-05-19 20:45:28 | みんなの花図鑑
ヒラドやキリシマツツジは花が終わり、
来年の花のために刈込も済ませました。
遅れてサツキツツジが咲き始めてくれました。
一般のツツジよりもサツキは花や葉が小さいのが特徴です。

サツキ 皐月(五月)
科目:ツツジ科ツツジ属
学名:Phododendron indicurn
別名:サツキツツジ(皐月躑躅)、エイザンコウ(映山紅)
原産地:日本
開花期:5月~6月
花言葉:協力を得られる、節制

サツキツツジは他のツツジに比べ
一か月ほど遅い旧暦の5月頃に一斉に咲き始めることから、
ツツジとは開花期が異なるために園芸的に区別され、サツキと呼ばれているようです。

2021年5月19日撮影








小枝を車輪状に出して、5月に梅に似た白い花を咲かせることから
車輪梅の名前があります。

シャリンバイ 車輪梅
科目:バラ科シャリンバイ属
学名:Rhaphiolepis umbellata
別名:タチシャリンバイ、ハマモックク
原産地:日本、朝鮮半島
開花期:5月~6月
花言葉:純真な心

2021年5月19日撮影

           ▼車輪状の小枝