ツツジが開花しました!!
ソメイヨシノは散り始め葉桜です。
ツツジの季節ですね。
2019年4月17日撮影
真赤に燃え上がる
キリシマツツジ 霧島躑躅
科目:ツツジ科ツツジ属
学名:Rhododendron obtusum
原産地:日本
開花期:4月~5月
花言葉:燃え上がる愛
九州に自生するヤマツツジとミヤマキリシマの交雑種
このキリシマツツジから久留米ツツジが生まれました
2019年4月17日撮影
大輪の花が美しい
ヒラドツツジ 平戸躑躅
科目:ツツジ科ツツジ属
学名:Rhododendron×pulchrum
原産地:日本
開花期:4月~5月
花言葉:愛の喜び
琉球ツツジとの自然交雑の中の大型ツツジの品種群
2019年4月17日撮影
おまけでムラサキカタバミ
玉ねぎの根元で咲いていました
2019年4月17日撮影
ソメイヨシノは散り始め葉桜です。
ツツジの季節ですね。
2019年4月17日撮影
真赤に燃え上がる
キリシマツツジ 霧島躑躅
科目:ツツジ科ツツジ属
学名:Rhododendron obtusum
原産地:日本
開花期:4月~5月
花言葉:燃え上がる愛
九州に自生するヤマツツジとミヤマキリシマの交雑種
このキリシマツツジから久留米ツツジが生まれました
2019年4月17日撮影
大輪の花が美しい
ヒラドツツジ 平戸躑躅
科目:ツツジ科ツツジ属
学名:Rhododendron×pulchrum
原産地:日本
開花期:4月~5月
花言葉:愛の喜び
琉球ツツジとの自然交雑の中の大型ツツジの品種群
2019年4月17日撮影
おまけでムラサキカタバミ
玉ねぎの根元で咲いていました
2019年4月17日撮影