サンタさんの草花

スマホ片手に観音山の草花から季節の移り変わりを切り取っています。

ハナズオウ 神戸・観音山

2019-04-04 19:34:42 | みんなの花図鑑
ハナズオウは葉を出す前に葉の付け根に赤紫色(蘇芳色)の花を
数輪まとめて咲くマメ科の落葉樹です。

ハナズオウ 花蘇芳
科目:マメ科ハナズオウ属
学名:Cercis chinensis
原産地:中国
開花期:4月~5月
花言葉:疑惑、裏切り、不信、高貴

2019年4月4日撮影










ハナズオウの蕾
2019年3月19日撮影

ナツグミの花とナワシログミの実 神戸・観音山

2019-04-03 19:56:50 | みんなの花図鑑
ナツグミは落葉性で、春に花か咲き、夏に実が熟します。
ナワシログミは常緑性で、秋に花が咲き、春に実が熟します

トウグミ 唐茱萸 でした。6月1日修正
ナツグミ 夏茱萸
科目:グミ科グミ属
学名:Elaeagnus multiflora
別名:グミ
原産:日本
開花期:4月~5月
成実期:6月~7月
花言葉:用心深い、野生美

2019年4月3日撮影









ナワシログミ 苗代茱萸
科目:グミ科グミ属
学名:Elaeagnus pongens
別名:トキワグミ、タワラグミ
原産地:日本
開花期:10月~11月
成実期:4月~6月
花言葉:心の純潔
稲の苗代を作る時期に実が赤く熟すので苗代茱萸という名前の由来です。

2019年4月3日撮影