とのさま日記なるもの

思いのすべてを書きます

平成の大改修?お空の見える「さんさん横丁」

2015-07-28 16:49:31 | 考える

 三木緑が丘にあるサンロード商店街 食品街。

もう40年はお空を見上げることがなかったけど、アーケード撤去でお空を見ることとなりました。

取り払われたテント、そして梁。

こちらは公道の上にありましたのでいずれは取らなくてはなりません。

昔、この食品街は名前の通り、八百屋さん、魚屋さん等、市場だったのです。

西日が強く、食品を傷めてしまうということでアーケードができたそうです。

しかし、今は食品を販売するのは鳥しげかしわ店さんのみ。

後は、カラオケ、スナック、お寿司屋さんなど、飲食が中心です。

少々くらいイメージがあるようです。

開閉式なので開けたりしている部分もありました。

ここ5年ほどは鳩の被害が半端なく酷かったのです。

山から追われた鳩が寝床をこのアーケードに決めたみたいです。

撤去する前には卵もかえっていたようです。

鳩には申し訳ないですが、やはり衛生上の問題はかなりありました。

そこで、食品街の通りを見直すことになったようです。

新たに名前も変えて

「さんさん横丁」

どうぞ、サンロードにお越しの際はぜひ、この新しいアーチの看板をご覧ください☆

 


早寝早起き、蝉に感謝です(-.-)

2015-07-28 07:40:44 | 私ののんきな生活
ここ数日毎朝、蝉のなきごえで起こされます。

以前はマンションに住んでいました。

蝉の声は聞こえますが三階だからそんなに気にならなかったです。

しかし、戸建てに引っ越し、回りは植木だらけ。

私のおうちは蝉が止まる木々はないのですが。

まあ、すごいですね❗

私の寝室は窓が二つあり、部屋は他のお宅のお庭に囲まれてます。

今朝はうっかり、窓を開けたままでした。

だから、耳に直撃。

蝉も一生懸命なわけで、鳴くなとは言えません。人間から見たら短すぎる人生。

早起きできるようになりました。

蝉に感謝です。

そして、夜は10時には夢の中です。

早寝早起き、良いことですね(*^^*)

花火で癒され、バスで癒されました(*^^*)

2015-07-26 07:46:18 | 三木緑が丘サンロードを愛する人のカイ!
おはようございます❗

昨日は楽しい1日でした。

参加した神戸ベンチャー研究会で新しい出会い、久しぶりの友達との会話。

素晴らしいプレゼンテーション。

バスも貨物も見れました❗







尊敬する松本先生

若い尼崎のお友達

素敵でしょ❗



帰宅後は三木の花火を見ました。



三木に住みながら数年ぶりです。

この時期は実家の用事が続きまして見ることができませんでした。

離れた場所から見ましたが美しかった❗

大好きなバスの車庫?もあり、その横でバスと一緒に花火を見ることができてラッキー❗





今日もラッキーな1日になりますように❗

皆様も良い1日をお過ごし下さいね🎵

頭を活性化しよう かな?

2015-07-25 13:18:13 | 私の頭の中の何か
人の仕事

世の中には沢山の仕事があります。

電車の運転手、大工さん、看護士さん等々。

すぐにどんな仕事か分かるもののほうがなんか少なくなったように思います。

なくなるという言い方はおかしいけど、どうしてもカタカナとかになると、それって何?

私なんかわからないです。

クラウドファンディングコーディネーターとか。

今日はそのセミナーを受けています。

知らないことだらけ。
話を聞いてもたぶん分からないと思います。

しかし、分からないことに興味をもつことは良いことだな~~と思います。






三木緑が丘サンロードにふきのとうさんが帰ってくる!

2015-07-24 12:51:36 | 考える

 今年の4月にお店を閉めたふきのとうさん。

8月3日月曜日に再オープンです。

新鮮な地元のお野菜、果物等々を販売、お惣菜も、三木の特産物も販売。

小さな道の駅と私はいつも思っていました。

私は商店街の事務局に勤務しております。SNSツールをあたえていただいているので情報発信でよく

お写真やお話を聞かせていただき取材をしておりました。

商品もよく動くので、取材する側からするとこれはかなりネタになります。

写真も隅から隅まで撮らせてくださる。大変に協力的なお店で感謝しておりました。

 

いろんな諸事情からお店を閉めてしまいました。

ファンが多かっただけに緑が丘、また、ほかの地域からも来られるお客さんが大変ショック。

私たち消費者はいつも裏切られるような感じでした。

経営者側にはいろんな事情があると思います。商売は本当に難しいです。

うまくいっていたら閉店することはなかったのです。

最初、閉店のことを知り、色々とブログに書きました。

復活が本決まりになった時にも書きました。

随分たたかれました。

でも、私も一消費者です。新鮮なものを子供たちにも食べてもらいたいし、私も食べたい。

復活のことを最初に聞き、喜んだのは当然です。

お金の問題はわかりません。私は経営者ではないです。

一消費者として今回の復活はとてもうれしいです。

いろんな助成金があります。

それをいつまでももらうから問題にもなります。助成金をもらわなくても経営できるという努力は当たり前に必要です。

今度はそこのところも踏まえての再オープンだそうです。

どんな展開になるのでしょうか。

そして、どんな商品が並んで、どう消費者を喜ばせてくれるのか楽しみです。

 

今日現在のふきのとうさんです。

シャッターが閉まっているのは商店街側からも悲しいです。

8月が楽しみですね。中はどうなってるんだろう。見てみたいな・・・・・