なんと快適な天候なのか
こんなに暖かい日が続くといいなと思います。
1時限目
いよいよカレンダーを作成しました。
今の時代
とても簡単に作れる時代になりました。
3時限目
新聞の題字ってとっても簡単なんですが
○○新聞という大事を考えるのがとても大変なんです。
それにあった字体にするのもまた大変、
Windowsのフォントがありすぎるからですね
なんと快適な天候なのか
こんなに暖かい日が続くといいなと思います。
1時限目
いよいよカレンダーを作成しました。
今の時代
とても簡単に作れる時代になりました。
3時限目
新聞の題字ってとっても簡単なんですが
○○新聞という大事を考えるのがとても大変なんです。
それにあった字体にするのもまた大変、
Windowsのフォントがありすぎるからですね
今日は朝から寒いですね。
風邪を引かれないようにお気をつけください。
という私も風邪気味です。
みんなとなるべく距離を置くように心がけています。
1時限目
今日も一人お休みです。
なので前回休んだ方のためのフォローをゆっくりしました。
意外と前回の期に同じようなことをしているので
休んだ人も 楽勝で理解できたようです。
2時限目
公園の銀杏がきれいになってきたので撮影に行こうかと思ったのですが
今日は寒いから出たくありません。
とのことで どう撮影したらいいかの話をしました。
どうしても撮影の話は想像になるので
眠いですよね~
寝ないように暗示をかけながらしゃべりしましたが
この念力がみんなに届いているかどうかとても心配!!!
その前に私の念力弱いのよね~
3時限目
Illustratorで主人公を描いている最中です。
今日は新しいことをしたので
なかなか先に進まなかったのですが
たくさん進んでも今の作業が理解できないと
何十歩も元に戻ってしまう~意味がない
4時限目
一人欠席
先週うまくできていない箇所があった
という受講生のためにおさらいタイムでした。
おさらいをしたために
少しだけ進んだのですが
先ほどのおさらいを利用した機能だったため
簡単に作成できました。
繰り返すことは本当に大切なことですよね
家を出るのが少し遅れ
教室に着くのが大幅に遅くなり
皆さんをお待たせしました。
教室の周りを一周してきました といわれて
申し訳なかったな~と反省しました。
2時限目
徐々に新聞を作り始めています。
3時限目
写真を加工しています。
でも、今日で終了して来週には次の内容に移りますよ~
でも、写真の加工は体験にもとづくものだから
2日間で体得できるものではないので
「難しい」の連呼も仕方なしです。
4時限目
写真をHDDにコピーしてみました
いやー なかなか簡単にできるようで できないものです
日にちごとに整理することが後から見てもわかりやすいので
教室ではその方式を推奨しているのですが
この操作をしたら コピーになった!!
この操作をしたら 変なフォルダーができている
など大騒動!!!
でも、結局帰る頃にはきちんと整理されていました。
めでたし めでたし!!!
6時限目
ワード一太郎の違いを押さえなから
文書作成を一太郎で進めています。
一太郎なんてもう古い という人がいますが
ワープロの最先端を走っているのが 一太郎なんです。
だからこそ 一太郎で操作を知れば
軽くワードに応用できます。
今日は銀杏が色づいてきて
そろそろ写真を撮らないと!!と
気ばかり焦っています。
1時限目
エクセルで表を作成し始めました
変なんです。文字入力できません
と
見に行ってみると ほら と言って入力した文字を見ると
英字になっています。
辞書の設定した?
したんですけど!!と言いながら設定すると
あら してないわ~
ちゃんと設定しないと動かないですよ~
2時限目
新聞の題字を設定したのですが
みんなユニークで
結構お孫さんの愛称を決めていて
なんとなく ほっとするほほえましい。
3時限目
コードを作成する計算を先週行ったのですが
これがどういういきさつだったのか
きちんと書き留めておかないといけないため
一太郎で入力してみました。
これは一太郎だけの機能
これはワードでもできる機能
と縦分けて説明したので ワードも活用してもらえると期待しています。
6時限目
今日は今までの作成とはちがい
初めての内容だったので
スピードが落ちましたが みんなの会話が弾み続けました。
先週がお休みでしたので久しぶりの授業です。
世の中ではハッピーマンデーといわれていますが
こう休みが多いと ブラックマンデーです。
前回何やったっけ…
講師の私ですらそうですから受講生はもっとかもしれません。
そんなぼやきはおいといて 教室を始めましょう。
2時限目
アルバムの表紙を作ることを目的に再度作ることにチャレンジ
最初に色を決めることから始めましたが
色って 一言で言うと簡単ですが
イメージが絡んでくるとたやすく はいこれ と決めにくいものですね
元気なアルバムなら赤やピンクなど
和風なら紫や黄緑茶色など
落ち着いた感じなら 緑や青というところでしょうか
アルバムの内容を決める色なので慎重に選びましょう。
3時限目
白板に必要なことを書いて説明していると
必ず寝始める人がいるから困るよね
寝るような内容にするから行けないとよく言われるけど
これから行う操作を説明するのに踊ったり手をたたいたりなど
体を動かすことは不可能。
過去に 居眠りする人は私の講義の内容がつまらないから寝ている。と
思っていたときがありました。
でもあるとき それは内容がわからないから寝るんだと言われて
はっと気がついたんです。
それからはわからない言葉をより理解できる言葉に分解して説明することを
心がけているんです。
しかし、また他の人から
あなたの説明は回りくどい。
一言で言えばいい。
なので 寝ている人がいても話すことは話すようにしています。
でも、必ず寝ている人は よくわからないのよね
というつぶやきがあるんです。
声を大にして言いたい。
それは寝ているからですよ。肝心なところを聞いていないから
結果良く変わらないんです。
ぼやいてしまった…
4時限目
メールの操作でお互いのデータをやりとりしました。
大きな画面とテキストがあるんだけど
この部分はテキストにありますと言っているにもかかわらず
そんな画面にはならない
ちゃんとやっているのに出ない と
よく操作を見ていたら
何でもかんでもダブルクリックする癖があるようで
ダブルクリックのおかげで1歩先に進んでいるんですね
これではテキストにはない画面になるはずだわ~
なんでもダブルクリックする癖のある人は
ダブルクリックは要注意ですよ。
今日は週の最後です。
明日から少し天候が崩れるとのことですから
天候のいい今日はさわやかな気持ちで勉強ができる
と思ってます
でも、写真も撮りにいきたいな~
我慢!! 我慢!!
1時限目
写真のコピーをしました。
写真のコピーにはコピー元とコピー先が必要なため
win8にはスタートボタンがないから
それが今まで通りの方法では設定できません。
そのための方法を今日は説明しました。
3時限目
久しぶりに仲間がやってきてくれました。
みんなとってもうれしい!!
という感じで わぁ 久しぶり~ と 話が弾んだ後
授業に入りました。
やはり 少人数制のため チームワークができるんですね。
ここでも実感です。
快晴とまではいかない天気で寒いほどでもない天気で
この季節では ほどほどにいい天気です
今日の教室も外で撮影するのでどうも天気が気になります。
1時限目
突然の電話で一人の都合がつかないので欠席。との連絡
少人数だから何気ない人数ですが
チームワークができる手いる教室だからこそ
やはり一人かけると寂しいですね。
2時限目
もうたいへん 三脚もカメラもテキストもあるから
大荷物です。 とみんなかぼやきながらやってきました。
でも皆さんが持っている三脚はとっても軽いんですよ~
私の三脚なんて とんでもなく重いんですから~
と 一人一人同じフレーズの言葉をかけていきます
三脚を持って撮影すること30分。
へ~ こんなに明るく撮れるんだ!!!
こんなにぶれずに撮れるんだ!!!と
みなさんの新発見の言葉を耳にするたびに
重い荷物を持ってきた甲斐ありでしたね。と心の中で思っていました
新発見があって本当に良かった!!!
3時限目
イラストレータの使い方がなかなかできないと
かなり恐縮してこられる人がいます。
それはそうでしょう。だってこの方イラストレータが初めてだから
来てすぐに使えるようになりました。
っていったら 諸先輩方の努力は報われない。
とはいえ やはり今言っていることくらいはわかりたい
という気持ちもよくわかります。
それなりにゆっくり授業を進めているんですが
なかなか理解するまでには至らないのもわかります。
時間をかけていけば必ずわかるから
もう少しがんばりましょう。
4時限目
少し早く来た方が あれ みんなは??と驚き顔
もしかして今日は休みですか??と言う質問まで
いったい何時からでしたっけ…
もう2年来ているのに時間がわかっていなかったのか~
と私も驚き。
机の前に座って勉強道具を出していたと思ったら
忘れ物したので車にとりに行ってきます。と
部屋を出て行かれて交代に次の人がやってきました。
今 教室はやすみよ といっていたけど 本当ですか?
って笑顔で入ってくるから そんな馬鹿な~と私も一言。
教室が本当に休みなら 私の方から電話しますから
こんな風に
このチームはなんと馬鹿なことを掛け合える
和やかないいチームなんです。
今日は朝も早くから教室に来ています。
なぜって?いろいろあるのですが
今日の教室で写真を撮ることがあるので
下見も兼ねてきました。
朝が早いといろんな人が歩いているんだ と初めて気がつきました
2時限目
和やかに始まりました
一太郎で新聞を作成していますが、
横書きがいいのか縦書きがいいのか
悩んでいるところです。
3時限目
フォトショップで加工するのが結構おもしろい
とのことで今日も先週の内容を引き続き行いました。
でも、全く一緒ではないですよ
よりパワーアップしています。
でも、どうにかしてやせなきゃいかん!!
4時限目
三脚で写真を撮るために暖かい格好をしてきてもらいました。
が とても暖かくて なんだか暑いくらいでした
風が吹くと思っていたら無風で
なかなかスピードモードを意識して撮ることができませんでしたが
みんないろいろと工夫して撮影
小さい花1輪を撮していたり、鳩を撮していたり、
ブランコを動かして撮る人まで…
みんないろんな視点でものを見ているんですね~
勉強になります。
6時限目
なんだか暖かい部屋で眠くなりそうでした。
が 寝ちゃ~いけない
しっかりがんばるぞ~
メールでデータのやりとりをしました
何とか時間内に収まった~
寝るどころじゃなくて良かったワ~
11月になりました。
今月は年会費を集めます。
よろしくお願いします。
1時限目
エクセルの基本2日目
私も基本をこのようにしっかり説明したのは何年ぶりでしょうか。
エクセルを学ぶ基本はやはりいいですね。
アクティブセルに関連する名前ボックスや内容ボックス
入力する際のルールは
意外と細かく意味を知っている人はいないはず
2時限目
Shurikenを使ってメールのやりとりをしました。
今回のメンバーはパソコンでメールをしないとか
Shurikenは使っていないとのことで
この教室で必要なデータを得るための基本操作を
しっかり説明。
みんなのデータが自分のカードに集まってきました。
3時限目
コードを作成する作業を行いました。
コードは順番ではなく意味ある数値のため
意味をしっかり持たせようと言うことで
あらかじめ作成されていた8桁のコードを
1桁ごとにばらばらに分解して
意味のあるコードに作り替え
これを結合して数値にして、結果のみを得る
を講師の私がする予定でしたがみんなですることで力がつくのでは…
とぶっつけ本番でやってみました。
絶対価値ある時間でした
6時限目
作成するテーブルの項目名をエクセルで作成中です
来週は次のシーンに行けるかも…