SARAの映画紹介!

映画特に最近は韓国映画を鑑賞中
これまでに見た韓国映画の紹介です。

たまに洋画あります。

リアル・スティール

2011-12-10 | 映画
リアル・スティール




   監督・・・・ショーン・レヴィ
   キャスト・・・・ヒュー・ジャックマン (Charlie Kenton) エヴァンジェリン・リリー (Bailey Tallet) ダコタ・ゴヨ (Max Kenton) アンソニー・マッキー (Finn) ケヴンュ            ランド (Ricky) ホープ・デイヴィス (Aunt Debra) カール・ユーン (Tak Mashido) ジェームズ・レブホーン (Marvin) リマ・ファキ

       

                          
                        



≪ストーリー≫



      スティーヴン・スピルバーグとロバート・ゼメキスが製作総指揮を手がけ、『ナイト・ミュージアム』のショーン・レヴィが監督を務める本作。

            
       2020年という近未来を舞台に、ロボット・ボクシングを通して心を通わせていく父と息子、少年とロボットの物語だ。
     ヒュー・ジャックマン演じるダメ親父と、ダコタ・ゴヨ演じる生意気な少年が、一つの目的に向って進むうちに親子の絆を強くしていく過程は、なんとも心を打つ。
       しかし、ただの感動物語だけではなく、『トランスフォーマー』のようなロボット同士の対決の迫力と面白さや、場末の賭けボクシングの世界の怪しさ、自分より強い選手に        戦いを挑むスポーツ映画としての魅力といった様々な楽しみ方がある作品だ。




    2020年、ボクシングは、生身の人間ではなく高性能のロボットたちが闘う競技になっていた。

    元ボクサーのチャーリーは、ロボットの賭け試合などで生計を立てていた。
      ある日、かつての恋人が亡くなり、その息子・マックスがチャーリーの元にやって来る。
     部品を盗むために忍び込んだゴミ捨て場で、マックスはATOMという旧型ロボットを見つけ、家に持ち帰ってきた。
      マックスはATOMをチューンナップし、試合に出場する事を決意する。






     久しぶりに感動のドラマを見た感じ!
     ボクサーを引退して今はロボットを操作して戦わせる時代にお金のないチャーリーはいつもガラクタロボットで負け試合ばかり!
   そんな彼のもとへ昔の恋人が生んだ息子の存在とその親権を譲ってほしいとの話が舞い込む!
     その話に乗った彼は10万ドルで親権を譲るとい話を持ちかける!
         しかし親権を得た元恋人の妹夫婦が2カ月の旅行にく間息子を預かることにしてまずは半分の5万ドルを手にする!
        そして気持の通い合わない息子と父は対面!
          息子マックスは頭のいい子でそんな父の事をすべて見通している、そんなマックスもロボットボクシングの大ファンで父と一緒に試合会場へといくうちにその魅力に取りつかれてしまう!          

     息子の養育権の代わりにもらった5万ドルで手にしたロボットがなんと日本制!

       わけのわからない日本語が書かれていて笑ってしまうが一瞬強そうな感じ!
          


     がせっかくのそのロボットも1ラウンドでダウン!


         仕方なくスクラップ置き場に忍び込んでパーツを探しているときにマックスががけから転落!
            やっとのことで救出したその泥の中からマックスが見つけたのが古いATOMという名のロボットだった!

       ATOMは人の真似をするろうにプログラミングされているシャドーロボット!


              マックスはチャーリーがやめろというのも聞かずにATOMを綺麗にしてボクシングを教え始める!


                アトムはロボットながら心があるかのようにマックスとの間に信頼関係が生まれてくる!

           チャーリーはアトムを信じて戦わせてほしいというマックスの願いを聞いてまずは動物園での試合に参加!





    これに勝利して賞金をゲット!

    チャーリーはマックスとATOMの息のあったダンスを試合前の前座で紹介!
            そして試合にも勝利してますます人気が出てきたところで次の試合にも勝利!






  次々と勝利するなかいよいよWRCチャンピオンシップの前座で登場!


   相手は双頭のロボット!


  


この試合に勝利したATOMにチャンピンゼウスのオーナーからATOMを買い撮りたいとの話が舞い込む!
   2万ドルの話にすっかりその気のチャーリーだったがマックス必死の願いで阻止!

    試合後のリング上でチャンピオンゼウスに戦いを宣言!
   ATOMに真剣にボクシングをレクチャーするチャーリー!

   


   いよいよ無敵のWRCチャンピオンゼウスとの戦いが始まる!







   ラスト5ラウンドは感動の場面が満載!
      思わずリングそばで見ているかのような興奮状態でした!



    主役の父親役ヒュージャックマンがいい味出してます!







そして息子マックス役の天才子役ダコタ・ゴヨも凄い演技!











   ラストの感動は見てのお楽しみ!

    是非是非お進めの映画です!







   



   
   
 
               

第83回アカデミー賞

2011-02-28 | 映画
                   


第83回  アカデミー賞受賞作品



作品賞


    英国王のスピーチ










主演男優賞


    コリン・ファレル『英国王のスピーチ』






主演女優賞


ナタリー・ポートマン『ブラックスワン』







     







監督賞


   トム・フーバー 『英国王のスピーチ』







助演男優賞


  クリスチャン・ベール 『ザ・ファイター』





              



助演女優賞


  メリッサ・レオ  『ザ・ファイター』










外国語映画賞


       In a Better World(デンマーク)





 脚本賞

   英国王のスピーチ




脚色賞

   ソーシャル・ネットワーク



 長編アニメ映画賞

   トイストーリー3



 美術監督賞

    アリス・イン・ワンダーランド



  撮影賞

   インセプション


 衣裳デザイン賞

    アリス・イン・ワンダーランド

 編集賞

  ソーシャル・ネット・ワーク


 メイクアップ賞

   ウルフマン

 作曲賞

   ソーシャル・ネット・ワーク



RED

2011-01-30 | 映画
RED


          


監督: ロベルト・シュヴェンケ
出演:ブルース・ウィリス   モーガン・フリーマン   ジョン・マルコヴィッチ  ヘレン・ミレン  






タイトルの『RED』は、「Retired(引退した)」「Extremely(超)」「Dangerous(危険人物)」の略。

原作はコミックで、主人公と仲間たちがみな引退した年寄りエージェントという事からも、本作はリアリティ重視のシリアスアクションではなく、コミカルな要素が強い娯楽作である事がわかるだろう。

まずブルース・ウィリス演じるエージェントが、自身が演じてきた役のパロディのごとく最初から「超強い」という設定。
そしてウィリスの脇を固めているモーガン・フリーマンやジョン・マルコヴィッチといった名優たちの、遊び心たっぷりの演技が楽しい。

なかでも『クイーン』の女王様、ヘレン・ミレンが、豪快に銃をぶっ放すシーンは爽快だ。





フランク(ブルース・ウィリス)は、かつて腕利きのCIAエージェントだったが、今は引退、田舎町で一人穏やかに暮らしている。
   

そんな彼の唯一の楽しみは、役所に勤めるOLサラ(メアリー=ルイーズ・パーカー)と電話でおしゃべりをすることだった。



ある夜更け、フランクは家の中に3人の侵入者を察知。最新銃火器で武装したコマンドを一人ずつ倒した彼は、さらに家の外から容赦ない銃弾を浴びせかけてきた敵もあっさり葬り去り、サラの家へと車を走らせた。
フランクは、自分はついさっき暗殺されかけ、政府監視下にあって電話も盗聴されていたので救いに来た、とサラに話すが彼女は信じない。
だが二人が言い争う中、アパート前に新たな暗殺者たちが現れる。



フランクはその目を逃れ、裏口から抜け出て嫌がるサラを車に押し込んだ。
モーテルのベッドにサラを縛りつけて、フランクはかつての上司、ジョー(モーガン・フリーマン)が住む老人介護施設を訪れる。



ジョーは80歳を過ぎ、末期の肝臓がんを患っていた。CIAの知人に裏から手を廻したジョーは、フランクの襲撃者たちの指紋から身元を調べさせ、同じグループがつい最近NYタイムズ紙の女性記者を密殺した疑いがあることを知る。
一方、モーテルでは、若きCIAエージェントのクーパー(カール・アーバン)が、上司ウィルクス(レベッカ・ピジョン)の密命を受け、サラを連れ去ろうとしていた。



ちょうど戻ってきたフランクは、サラを奪い返し、銃撃戦とカーチェイスを繰り広げた末、その場から脱出する。殺されたNYタイムズ記者の実家を訪ねた二人は、彼女が母親に宛てた一枚の絵はがきを見せられる。フランクはそこに記された暗号を解き、コロンビア大学の膨大な蔵書の中の一冊から一枚のメモを発見。
それはフランク他9人の名が記された暗殺リストだった。

二人はリストに名前があったフランクのかつての同僚かつ宿敵、マーヴィン(ジョン・マルコヴィッチ)を訪ね,リストの名前の謎を解くが……。


そうそうたる出演者たちこの彼から勢ぞろいして面白くないはずがない!

今は引退して悠々自適の生活を送るかつての腕利きスナイパーヘレンミレン演じる元イギリスの元MI6諜報部員のヴィクトリア!

失礼ながら彼女は六十五歳なのだけど、

カワイイ女を演じるのが異様にうまい。






昔の仲間が勢ぞろいして暗殺の謎を解いた先にあったものは現副大統領の過去の悪行を知る者たちの抹殺計画!



この映画どこかコミカルだけどしっかりアクション場面満載にできてます!





遊び心満載の楽しい作品!
久しぶりに映画を楽しんできました。



ベスト・キッド

2010-08-15 | 映画
ベスト・キッド

ウィル・スミス製作、息子ジェイデン×ジャッキー・チェン

監督・・・・『ピンクパンサー2』のハラルド・ズワルト。



1985年公開の名作『ベスト・キッド』のリメイク。
ウィル・スミスの実子で『幸せのちから』のジェイデン・スミスが本作では小学生の主人公に挑み、カンフーの達人をジャッキー・チェンが演じる。





母親の転職で、アメリカから北京に引っ越して来た11歳のドレ(ジェイデン・スミス)は、言葉や文化がまるで異なる環境の違いから、いじめに遭ってしまう。
そんなある日、ドレはカンフーの達人であるハン(ジャッキー・チェン)に出会い、猛特訓を開始。
抜群の精神力を秘めていたドレは、見違えるように強い少年へ成長していくのだが……。

父を亡くし、母とふたりでアメリカから北京に引っ越してきた少年ドレは、
言葉も文化も違う新しい環境になじめず、地元のカンフー少年チェンたちにいじめられる毎日。
逃げ道ばかり探していたドレは、ある日、マンションの管理人ハンに助けられる。
実はカンフーの達人であるハンは、「自分を守るために使う」条件でドレにカンフーを教え始める。



   





       


     

めきめきと腕を上げるドレ!
もうほんとにジェイデン・スミス最高にうまいです。
ジャッキー・チェンくってるって言ってもいいくらいの存在感!
カンフーも本物のうまさで後半は身体もむきむきになって驚くほどの演技力!





   



ひたむきに訓練を重ね、逃げずに立ち向かうことの大切さも学んでいくドレ。
そしてついにチェンとのカンフー決戦の時が来た!



   


息が詰まるほどの戦いを見せるカンフー対決!
見ててすっかりママの気分で手に汗かいて応援してました。








ラストいじめっこのチェンも素直に負けを認めて彼に勝利のトロフィーを渡すところなんて、彼もカッコよかった!


それのしてもウイル・スミスの息子ジェイデン・スミス 彼のこれからの活躍が楽しみです!

  










シャッターアイランド

2010-04-22 | 映画
シャッターアイランド

監督・・・・・マーティン・スコセッシ

主演・・・・・レオナルド・ディカプリオ    マーク・ラファロ   ベン・キングズレー   ミシェル・ウィリアムズ

<ストーリー>

1954年9月、ボストンのはるか沖合に浮かぶ孤島“シャッター アイランド”。
精神を患った犯罪者を収容するアッシュクリフ病院で、鍵のかかった病室から女性患者が煙のように消える。
捜査のため、この孤島に降り立った連邦保安官のテディと新しい相棒のチャック。


    
だが島内に女性患者の姿はなく、島外へ脱出した形跡も見あたらない。
いったい彼女は、どこへ行ったのか?
唯一の手掛かりは、彼女が部屋に残した1枚の紙切れ。


映画が始まる前に流れる謎に関する<キーポイントのヒント>



病院に入る時、銃を没収される際のチャックのぎこちない動き(銃の扱いに慣れていない)

病院の庭でテディに対して笑顔で手を振る囚人や「シー」と口を押さえる老婆。(以前から知人だったから)

テディを見つめるチャックの視線(患者であるテディをいつも心配してる)


レイチェルの捜査もせず、緊張感なく時間を潰している警備員の捜索隊


「Run(逃げろ)」と書いた女性囚人が水を飲む瞬間にコップが消えている。



連邦保安官テディ。





相棒には、いいひと、マーク・ラファロ





そしてこの島の医院責任者ベン・キングズレー




レオ(テディ)の、亡くなった妻に、ミシェル・ウィリアムズ。





見てるうちにだんだんとこれってもしかしたら・・・・・って気がして来てラストやっぱりね、みたいなストーリー


幻想・妄想・トラウマ人間のあらゆる弱い心を鞭打つような映画です




彼のトラウマは何なのか・・・・・そして何が現実なのか・・・・




第82回アカデミー賞 決定

2010-03-08 | 映画
第82回 アカデミー賞





作品賞



ハート・ロッカー




監督賞

キャスリン・ビグロー





主演男優賞


ジェフ・ブリッジス





本名はJeffrey Leon Bridges。両親も兄も俳優の芸能一家に生まれ、幼少期には父ロイド・ブリッジス主演のTVシリーズ「潜水王マイク・ネルソン」にゲスト出演を果たす。ユニヴァーシティー・ハイスクール卒業後ニューヨークにて演技を学び、1970年「The Yin and the Yang of Mr. Go」(日本未公開)で本格的に映画デビュー。以降、「ラスト・ショー」や「フィッシャー・キング」、「ビッグ・リボウスキ」、「アイアンマン」など、アクション、ドラマからコメディまでその演技の幅を広げ、年齢を重ねるほどに円熟味を増している。これまで何度もオスカー候補に挙がるもののまだ受賞経験がなく、最も過小評価されている俳優の代表格。77年に結婚、一男二女がいる。


主演女優賞


サンドラ・ブロック




有名なオペラ歌手ヘルガ・ブロックを母に持ち、ドイツで育つ。幼い頃からピアノ、バレエなどを習う。イースト・キャロライナ大学の演劇コースに学び、卒業後はニューヨークに渡り下積み生活を送る。やがて、舞台やTVなどに出演するようになり、映画にも出演。93年「失踪」に出演したところをジョエル・シルヴァーに見出され、同年「デモリションマン」に出演。注目された後、94年「スピード」の大ヒットにより一躍人気女優の座に。以後もヒット作が続く。05年、テレビ司会者のジェシー・ジェームズと結婚した。


助演男優賞


クリストフ・ヴァルツ




1956年10月4日生まれ オーストリア/ウィーン出身
allcinema ONLINE(外部リンク)
オーストリアのマックス・ラインハルト・セミナー及びニューヨークのリー・ストラスバーグ・シアター・インスティテュートで演技を学び、1977年、TV「Der Einstand」で俳優デビュー。82年にはスイス・チューリッヒで初舞台を踏み、「トルスタンとイゾルデ」で映画デビューを果たす。主にヨーローパ圏でTVを中心に活躍し、数々の賞に輝くなど一定の評価を得ていく。2009年、クエンティン・タランティーノ監督作「イングロリアス・バスターズ」で怪演した狡猾で残忍なナチス将校役が大絶賛され、カンヌ国際映画祭男優賞の受賞を皮切りに各映画賞を軒並み制覇、アカデミー賞助演男優賞にもノミネートされた。「イングロリアス~」でも披露されたように数ヶ国語に堪能。現在は家族と共にロンドン在住。


助演女優賞


モニーク




1967年12月11日生まれ アメリカ/メリーランド州出身
allcinema ONLINE(外部リンク)
本名はMonique Imes 。地元アメリカではコメディアンやトークショーの司会者としても有名な女優。TVシリーズ「The Parkers」の人気で広く知られるようになり、2000年の「3ストライク」で映画デビュー。「ファット・ガール 愛はサイズを超える」では主演と製作総指揮を兼任した。「サイレンサー」に続いて出演したリー・ダニエルズ監督作「プレシャス」では、これまで多く演じてきたコミカルな役柄から一転して主人公の娘を虐待する胴欲非道な母親を力演、その圧倒的パフォーマンスによって賞レースを席巻し、オスカー助演女優賞ノミネートも果たす。そのほか舞台やラジオに出演、料理本も出版するなど活躍の場を広げている。06年に俳優Sidney Hicksと再婚、前夫との間にできた子も含め3人の子持ち。


撮影賞


アバター




脚本賞


ハート・ロッカー


ドキュメンタリー長編賞

ザ・コーヴ





クジラの街、和歌山県・太地町の入り江(コーヴ)でひそかに行われているイルカ漁をとらえた衝撃のドキュメンタリー。1960年代の人気ドラマ「わんぱくフリッパー」の調教師リック・オバリーが、イルカが巨大ビジネスの餌食になったことを悔やみ、イルカの保護を訴えるため来日し、リックと一緒に行動する撮影隊は、漁の模様を隠し撮りで撮影。続々と白日の下にさらされるイルカの水銀問題、イルカ肉偽装問題、何よりもがき苦しみながら殺される大量のイルカの姿に言葉も出ない。[




長編アニメーション賞


カールじいさんの空飛ぶ家







『モンスターズ・インク』のピート・ドクターと『ファインディング・ニモ』の脚本家ボブ・ピーターソンが共同で監督を務める3Dアニメ。冒険家への夢をあきらめ切れずにいる78歳の老人に、驚きの出来事が巻き起こる冒険ロード・ムービー。
























ともに9部門にエントリーされていた今年の話題作「アバター」と「ハート・ロッカー」。ジェームズ・キャメロン監督とキャスリン・ビグロー監督が元夫妻という「因縁の対決」は、「ハート・ロッカー」が作品賞に加え監督賞、脚本賞、編集賞、録音賞、音響編集賞と全6部門でオスカーを獲得したの対し、「アバター」は撮影賞、美術賞、視覚効果賞と3部門の受賞のみ。ビグロー監督は史上初の女性の監督賞という快挙のおまけもついて、「ハート・ロッカー」の完勝に終わった。




   







第30回ゴールデンラズベリー賞

アカデミー賞前日最悪の映画に送られるゴールデンラズベリー賞も発表されました

最低映画賞


トランス・フォーマーリベンジ


最低女優賞


サンドラ・ブロック『オール・アバウト・スティーブ』(原題)


最低男優賞


ケヴィン、ジョー、ニック・ジョナス『ジョナス・ブラザーズ/ザ・コンサート 3D』



なんとサンドラブロックは今年はラズベリー大賞主演女優賞とアカデミー主演女優賞の2冠同時受賞でした



アバター!

2010-01-13 | 映画
AVATAR・アバター


監督・製作・脚本・・・・・・ジェームズ・キャメロン

出演・・・・・サム・ワーシントン    ゾーイ・サルダナ    シガーニー・ウィーバー    ミシェル・ロドリゲス   ジョヴァンニ・リビシ    スティーヴン・ラング


『タイタニック』のジェームズ・キャメロン監督が描く、想像を超えた新たな世界で繰り広げられるエピック・アクション・アドベンチャー。
構想14年、製作4年。
キャメロン監督のイマジネーションに、ようやく映像テクノロジーが追いついた結果、ついに製作が始まった本作。
この映画のために開発された革新的な技術により、登場キャラクターの感情や感動的なストーリー展開が圧倒的スケールで描き出される。

<ストーリー>


下半身不随になり、車いす生活を送るジェイク(サム・ワーシントン)は、遥か彼方の衛星パンドラで実行される“アバター・プログラム”への参加を要請された。
 
彼は人間とナヴィ族のハイブリッドであるアバターに変化を遂げ、不自由な体で単身惑星の奥深くに分け入って行く。  
慣れない土地で野犬に似たクリーチャーに襲われていた彼は、ナヴィ族の王女(ゾーイ・サルダナ)に助けられる。








このナヴィ族の娘役は映画版「スタートレック」のゾーイ・サルダナ。



主演のサム・ワーシントンは「ターミネーター4」にも出てました。




素晴らしい自然と調和して生活しているパンドラの星でジェイクは次第に自分の任かされた任務に疑問を感じ始める。
   


そして彼はこの星の人々とこの素晴らしい自然を守る決心をしていく!
しかし彼の気持ちとは無関係に地球ではこの星の地下に眠る鉱物を手に入れるべく、彼らや彼らの土地を容赦なく破壊するための攻撃が始まっていく!



   


人間たちのエゴのために破壊される自然、恋に落ちたジェイクは、自身の決断に地球とパンドラとの運命を背負うことになる!
地球では採取できないアンオブタニウムを巡り、地球人とナヴィ族との戦争が勃発する。





嫌なやつはジョヴァンニ・リビシ!
  

そして彼!
最後まで嫌な奴!


攻撃側からもその理不尽さに反発を持つ者たちも現れて、ジェイクとともにパンドラを守るべく戦う彼ら!



シガニー・ウイバァーもそんな科学者の一人”




本物の俳優の演技をCGに変換するパフォーマンス・キャプチャーという新技術で作り物っぽい感じがなくて凄かった。   
最後の方で明らかになる人間の1.5倍っていう大きさのナビー族の彼ら!
そして超現実的映像を作り出した3Dの映像!
まるで自分がその世界に入り込んだような錯覚を感じます。
風変わりな鳥の群れや恐竜のような動物、夜になると青や紫にあやしくも美しく発光するクラゲみたいな動植物など独特の映像の美しさが素晴らしい!

是非とも大画面でそして3D映像でお楽しみいただきたい!

3時間という長編ですがその長さを感じさせない大作になってます!



     

マイケル・ジャクソン THIS IS IT / This Is It

2009-11-24 | 映画
マイケル・ジャクソン THIS IS IT / This Is It


<ストーリー>


2009年6月25日に急逝した“キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソン。
本作は、ロンドンで実施予定だったコンサート「THIS IS IT」の何百時間にも及ぶリハーサルとビハインド・ザ・シーンの映像を、『ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー』の監督・振り付けのケニー・オルテガが、死の直前までマイケルが行っていた猛特訓風景とその素顔を収めた貴重な映像の数々を基に構成。
あたかも観客が、実現されなかったロンドンコンサートの最前列にいるかのような臨場感溢れる仕上がりになっている。
また、舞台上の振り付けから照明、美術、ステージの背景となるビデオ映像の細部にいたるまで、マイケルのステージに対する深いこだわりが感じられる

          
これはもうまさにライブ映像といってもいいくらいマイケルの生を感じる映画です!

マイケルの、少しでも観客に喜んでもらう為にベストを尽くす姿そして音楽に対するこだわりと完璧を求め妥協しない姿勢、スタッフやバックダンサーに対する愛
そして、これまで常に持ち続けメッセージとして伝え続けて来た自然、地球、人類への果てしのない愛


プライベートな彼はいつも青白い顔で顔の半分をマスクでかくして、精気のない感じでしたけど、この映画で見る彼はまさに真のKing of Popそのもの


そしてマイケルとともに踊り演奏する彼らもまたまさに本物のプロを見せつける素晴らしさです
マイケルに憧れて一緒に踊りたいと集まったもの凄い数のダンサーたち。
そのオーディションで勝ち抜いた、実力と運を持った才能あるダンサーや
マイケルに信頼して選ばれたバックコーラスやギター、デュエットのボーカル。
       

彼らの誰もがマイケルに憧れ尊敬し、そして素晴らしいエンターーティナーであることにうっとりとしてしまいます



このコンサートが本当にロンドンで公開されたらどんなに素晴らしかったでしょう!

        
そしてもう永遠に彼の新しい曲もダンスも、私たちは目にすることができない悔しさと悲しさで胸がいっぱいになってきました
      

彼が言いたかったメセージ、それは私達がこれからずっと持ち続けていかなければならない自然・地球・人類への愛そのものです
  

            

THIS IS IT

 マイケルジャクソン

これは 本物だ 今 僕は、誰よりも光り 輝き 気分は最高
今 感じてる この愛 はっきりとわかるさ 本物だって
何千回も君の顔を見つめて来たような気がする
君も僕を知っていると言った・・身を任せる 風を選んだというけれど
結局 風任せにすることにしたんだね
君の噂など 聞いたことも無かったのに 恋におちるつもりなんて
さらさら 無かった 君の恋人になるとは 思いもしなかった 
お願いだ 分かってくれ まぎれもない愛 僕には 分かる
僕は君の光だ 僕しかいない 僕たちなら 出来る
これは 本物だ 恋におちるたび 感じるんだよ
君のこと 千年も前から 知っていたような気がする
君も僕の顔を見たことがるという。もう逢いたくないと君は
言うけれど何度 言われても僕は 一緒に いたいんだ 

君の噂など 聞いたことも無かったのに 恋におちるつもりなんて
さらさら 無かった 君の恋人になるとは 思いもしなかった 
お願いだ 分かってくれ これは、本物だ 胸の奥で 感じる
僕は誰よりも光り輝いている これは真実の愛
僕の歌を一緒に歌おう お願いだから 耳を傾けておくれ
感じた事のない瞬間を。


ココ・アヴァン・シャネル

2009-09-19 | 映画
ココ・アヴァン・シャネル


もし翼を持たずに生まれてきたのなら、翼を生やすためにどんなことでもしなさい


"20歳の顔は 自然に与えられたもの、でも50歳の顔は 自分の責任”


        ”取り換え不可能な存在でいるためには 常に他人と違っていなければならない”


監督・・・・・アンヌ・フォンテーヌ

出演・・・・オドレイ・トトゥ   ブノワ・ポールブールド   アレッサンドロ・ニボラ    マリー・ジラン     エマニュエル・ドゥボス

<ストーリー>
幼いころに母親が自殺して、父親からも見捨てられたシャネルは孤児院や修道院で子供時代を過ごした。
その後仕立て屋で働く傍ら、キャバレーで歌を歌い、ショービジネスの世界での成功を夢見た。
そんなとき出会ったのがエティエンヌ・バルザンである。
彼の愛人となり資産家のバルザンの屋敷で暮らすようにシャネルは思いもよらなかった別世界を知り、同時に同時に自分が強烈な個性と意思がある女性であることに目覚めていく!

そしてアーサー・カペルとの運命的な出会いで恋に落ちる。
シャネルと同様に孤児だったカベルは自分の手で財産を築いた英国の実業家で、バルザンにとっては女性は養う対象でしかなかったが、カベルはシャネルの道の才能を見出し、彼女が自律するために大きな力となってくれた。
2人は似たものどおしであり、シャネルにとって生涯の恋になった。
が、カベルは英国の名家の女性と半ば政略的に結婚。
さらに不幸にも、自動車事故で帰らぬ人となる。  
保護し、守ってくれた父のようなバルザン、情熱の炎を目覚めさせ世界に羽ばたかせてくれた、同志のようなカベル。



  
 ファッション界に打って出る前の若いシャネルにスポットを当てることで、シンプルで動きやすいスタイルに頑固なまでにこだわった彼女の原点を探ろうとした野心作だ。   
 孤児院育ちでお針子をしていたシャネルの夢が、デザイナーではなく歌手になることだったというのも面白い。

貧しい境遇から独力でプラスの人生に這い上がりたいというシャネルのハングリー精神が見て取れる。
今と違って20世紀初頭には女性が働いて自立するという概念がなかった。
下層階級の娘は一生下働きで通すか、玉の輿に乗って人生を乗り換えるかの2つしか選択肢がない。
シャネルがそのどちらも否定したことをキー・ポイントにしたのは、女性監督ならではの視点だ。
 歌手になる夢が挫折し、裕福なエティエンヌ・バルザンの愛人として暮らしても、シャネルは自分の生き方を変えない。


決して男に媚びず、言いたいことをズバズバ口にし、女学生のようなワンピースや時には男物のシャツやジャケットを改造して身につけるのだ。


それは屋敷に出入りする娼婦まがいの女性たちと一線を画すためであり、コルセットのために自由に動き回れない装飾過剰なドレスへの反発でもあった。
 映画のメインストーリーは、アーサー・カペルとの恋愛だが、

その中に、黒という色に対する嗜好やシンプルなラインなど、シャネル・スタイルのオリジンを探すのが楽しい。


シャネルはデザイナーをめざしたのではなく、ただサバイバルするために帽子を作り、洋服を作った。
そんな彼女がファッション界の伝説になったなんて、ドラマチックすぎる。


    


『アメリ』のオドレイ・トトゥ主演で贈る、伝説的ファッション・デザイナー、ココ・シャネルの若き日を描いた伝記映画。
監督は『恍惚』『ドライ・クリーニング』のアンヌ・フォンティーヌ。

         

サブウェイ123 激突 (2009)

2009-09-04 | 映画
サブウェイ 123 激突(2009)

監督・・・・・トニー・スコット

原作・・・・・ジョン・ゴーディ

出演・・・・デンゼル・ワシントン  ジョン・トラボルタ  ジョン・タトゥーロ   ルイス・ガスマン マイケル・リスポリ   ジェームズ・ガンドルフィーニ



<ストーリー>

   2時00分-ニューヨーク地下鉄運行指令室。


ここで働くガーバーは、ペラム発1時23分列車が緊急停車したことに気づく。
      
しかも、その車両は切り離され、1車両のみが停まっていた。

無線で回答してきたのは、ライダーと名乗る男。
その要求は1000万ドル、身代金を用意するのはニューヨーク市長、人質は19名、残された時間は59分間、さらに、交渉相手にはガーバーを指名。
地下鉄のことなら全てを熟知しているガーバーは、犯人は逃げ切れないはずだと確信を持っていた。
しかし、圧倒的な自信で次々に要求を重ねるライダー。

ガーバーは交渉を進める中、さまざま疑問を抱いていく…。




オリジナルは1974年に公開され大ヒットした『サブウェイ・パニック』
         

ジョセフ・サージェント監督がウォルター・マッソーを主演に撮った『サブウェイ・パニック』。
それをリドリー・スコットが現代を舞台にリメイク。  
 
オリジナルの主人公・ガーバーは警部補だったが、リメイクの今作では、ガーバーは一地下鉄職員という設定だ。



久し振りのトラボルタの極悪ぶりが見れると楽しみにしていた映画

いきなりの地下鉄ハイジャックでパニック状態の乗客たちに、容赦なく威嚇射撃をする犯人たち!
これは面白くなる予感でワクワク

地下鉄職員のガーバーは課長職をわいろを受け取った嫌疑で告発され降格になった身!
その彼がたまたま司令室にいるとき地下鉄ハイジャック犯ライダーからのメッセージを受けた彼がその後の交渉をする羽目に陥ってしまう!

彼と犯人との何回かの会話にヒントを得て犯人とその仲間を割り出す!

そしてライダーの要求は人質と1000万ドルを交換!

NY市長の決済できる上限の1000万ドルを1時間以内に用意するというもの、その時間をすぎると1分ごとに1人を射殺すると宣言!
     
銀行から用意された1000万ドルを乗せてNY市内を疾走するパトカーと白バイ!


カーアクションも満載でやっとギリギリに司令室に到着した1000万ドルを持ってガーバーは地下鉄へ!

金を受け取ったライダーと犯人達は地下鉄を降りて、今は使われたない駅から逃走!

ガーバーは必至で彼らを追跡!
しかし・・・・・ただの地下鉄職員がそこまで犯人を深追いするのもなぁ~~~

結局追いつめられたライーダーはガーバーによって射殺されるんだけど、どうもライダーの目的がいま一つはっきりしなかったような気がする!



   しかし久しぶりのトラボルタ、やっぱり悪人やらせるとカッコいいわぁ~~


刑事とかいい人もいいけど、やっぱり私が好きなのはこうゆうトラボルタなんだよね~~

天使と悪魔

2009-05-25 | 映画
天使と悪魔

監督・・・・・ロン・ハワード
主演・・・・・トム・ハンクス  アィエレット・ゾラー  ユアン・マクレガー  ステラン・スカルスガルド

<ストーリー>

教皇が病死し、次の教皇を選出するコンクラーベが行われようとしているヴァチカンに、400年前に弾圧された秘密結社「イルミナティ」が復讐を開始する。
彼らは4人の教皇候補を誘拐。

科学の四大元素“土”“空気”“火”“水”を表わす焼き印を胸に押しつけ、一時間ごとに惨殺を開始する。
  


さらに街を吹き飛ばすほどの破壊力を持つ反物質を、ローマのどこかに隠したのだった…。

この恐ろしい計画を阻止するため、ヴァチカンは宗教象徴学者のラングドン教授に助けを求める。

全世界を風靡したベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの映画化第二弾。
キリストの血脈に迫った前作に対し、本作で描かれるのは宗教と科学の対立。
“天使”と“悪魔”のように対立する存在と長く捉えられてきた両者に、歩み寄る道はないのか?という問いが作品の根底に横たわっている。

また教皇が逝去し、次の教皇が選定されるまでのヴァチカンという、これまで秘密のヴェールで覆われてきた世界が垣間見られるのも本作の醍醐味だ。






イルミナティは17世紀にガリレオを中心とする科学者によって組織されるも、ヴァチカンの激しい弾圧で消滅したものと思われていた。

しかし秘かに復讐の機会を待ち続け、教皇の逝去を受けて行われようとしていたコンクラーベに乗じてついに復活を果たしたと思われた。


彼らは最有力候補の枢機卿4人を誘拐し、1時間ごとに殺害すると予告、その上ヴァチカン全体を爆破する計画まで進めていた。
その為に彼らはスイスのCERNから恐るべき破壊力を秘めた“反物質”を盗み出していた。     
そこでCERNの科学者ヴィットリア・ヴェトラも駆けつけ、ラングドンと協力して事件解決に乗り出すが…。    

枢機卿を護衛するスイス衛兵隊の隊長リヒターにステラン・スカルスガルド。


そしてヴァチカンの警察業務を行うジャンダルムリーの警部でラングドンに捜査を依頼、リヒターと管轄権を争うオリベッティ役のプエルフランチェスコ・ファーヴィーノ!


ヴァチカンをまとめる最年長の枢機卿ストラウス役のアーミン・ミューラー=スタール。
権力からは一歩引いた立場で新教皇の行方を冷静に観察していく!





イルミナティの復活による教皇候補の暗殺と思われていた事件がじつは単純なユアン・マクレガー扮する司祭カメルレンゴの個人の凶行だった言うどんでん返しのラスト。


ヴァチカンに始まりイタリア中を走り回るので観光気分で見てると結構面白かった!
でもストーリーとしては期待はずれな感じがしないでもかなったかなぁ~~!


レッド・クリフ PARTⅡ

2009-04-13 | 映画
レッド・クリフ PARTⅡ


監督・・・・ジョン・ウー
主演・・・・トニー・レオン 金城武  チャン・フォンユー チャン・チェン  ヴィッキー・チャオ  フー・ジュン  中村獅童 


<ストーリー>
大軍を率いて赤壁へ進行してきた曹操軍。



2000隻の戦艦と80万の兵士で全軍攻撃を企てる曹操軍


謎の疫病に倒れた兵士の遺体が連合軍へと送りつけられたために、疫病が蔓延し戦意喪失に追い込まれ撤退をする劉備軍。


そんな中、孫権軍司令官・周瑜と孔明はお互いの首をかけての謀略を展開、周瑜は曹操軍2武将の謀殺、一人残った孔明は少なくなった矢の調達に驚くべき作戦を使って10万本の矢の調達に成功!                                 


やがて曹操軍に潜伏していた孫尚香が帰還、決戦へ向けて本格的な準備が始まる。
彼女が持ち帰った曹操軍の配置図から孔明が導き出した作戦!


それこそは2000隻対200隻の戦いであった!

そんな中小喬は一人曹操のもとへと赴く!
  

そのころ孔明の作戦で火を持って奇襲をかけると決定!
山紫水明により風向きを読む孔明の命により西の風は真夜中東の風へと風向きを変えるその時曹操軍への攻撃を開始する!
   


戦を前に撤退したと思われていた劉備軍も実は敵を欺く孔明の作戦で、北側からの奇襲に参戦!
    

80万対5万の激突!
           

しかし尚香にとってその戦いは友との別れの戦いでもあった!
潜入中の尚香を幾度となく守ってくれた友!
   

しかし彼は尚香の目の前で戦いに敗れ倒れてしまう!   

そして軍はいよいよ最後の決戦のち赤壁へ、周瑜の決意そして孫権の強い意志!
    

曹操と周瑜の対決!
   

その結果は・・・・・

そして周瑜と小喬の愛は・・・・・


上映時間2時間40分の超大作、素晴らしくそしてスケールの大きい映画です。





チェンジリング

2009-03-11 | 映画
チェンジリング



<監督・製作・音楽>
   クリント・イーストウッド

<出演>
  アンジェリーナ・ジョリー
  ジョン・マルコヴィッチ
  ジェフリー・ドノヴァン
  コルム・フィオール
  ジェイソン・バトラー・ハーナー



<ストーリー>

1928年、シングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は、ロサンゼルス郊外で9歳の息子ウォルター(ガトリン・グリフィス)と暮らしていた。
ある土曜日、彼女は同僚に泣きつかれて断り切れずに休日を返上して仕事へと向かう。
暗くなって彼女が帰宅すると、家で一人で留守番をしているはずの息子の姿はどこにもなかった。
誘拐か家出か分からないまま、行方不明の状態が続き、クリスティンは眠れない夜を過ごす。
そして5ヶ月後、息子が発見されたとの報せを聞き、クリスティンは念願の再会を果たす。



だが、彼女の前に現れたのは、最愛のウォルターではなく、彼によく似た見知らぬ少年だった。
とりあえず家に連れ帰ってはみたものの、やっぱり息子ではないことに不信を抱き始める彼女!      
息子ではないと主張する彼女に警察は思い過ごしだと言い続ける!

2時間22分信じられないほどのストーリーは展開されていく、そしてこれが実話であることに鳥肌の立つほどの恐怖を感じてしまいます。
あくまでも事実を求める母親に対して警察がしたことは、精神病棟への強制収用!
悪役として観客を敵に廻したジョーンズ警部(ジェフリー・ドノバシ)



彼女を支援し警察の汚職と腐敗に立ち向かう牧師グスタヴ・ブリーグレブ牧師(ジョン・マルコヴィッチ)の尽力で辛うじて病院を出た彼女にはまた過酷な運命が待っていた。



子供ばかりを殺した連続殺人犯の逮捕、その犯人の逮捕によって息子の人違いは立証されたものの、彼女の戦いはまだ始まったばかりだった!
警察の横暴、怠慢を世間へ公表し汚職と腐敗の警察官達を法廷の場へと引きづり出していった。
  


子供を探し続け、そして権力と戦う母を演じるアンジェリーナ・ジョリーの演技もよかったし、クリント・イースト・ウッドの監督としての力量も素晴らしいと感じさせてくれる作品です!

クリスティンは生涯息子を探し続けたというこれが実話であるという事だけが残念で悲しい!

つみきの家

2009-03-08 | 映画
つみきの家


第81回 米国アカデミー賞 短編アニメーション賞 受賞!


<ストーリー>
海に浮かぶように建っている、まるで「積み木」のような家。
海面がどんどん上がってくるので、上へ上へと家を「建て増し」続けてきたからです。
そんな家にひとりで住んでいる頑固な老人の家族との思い出の物語。

    

        
たった12分のアニメしかもセリフはまったくありません!
それなのになぜか伝わってくる暖かい雰囲気!
そして感動!
上へ上へと積み上げられた家のずっと下にある若かったころ、そして子供たちのことおじいさんは一個の大切なパイプを拾いに今は水中に沈んでしまった家の下の方へと潜っていきます!
そこで思い出すさまざまな思い出が胸を打ちます!
誰にでもある若かったころ、そして今は大人になった子供たちの小さかったころのこと・・・・・
12分の中に込められた一人のおじいさんの生涯が想い出とともに描かれて胸が一杯になります!

 

<プロフィール>

加藤久仁生

1977年生まれ。多摩美術大学在学中からアニメーションの自主制作を始める。
同大学卒業後、2001年に(株)ロボットに入社。 アニメーション作家を集めた同社の
ROBOT CAGEに所属し、様々なアニメーションを手がけている。


<主な作品>
「The Apple Incident」2001
第二回ラピュタアニメーションフェスティバル
ユーリ・ノルシュテイン大賞 最優秀賞受賞

「或る旅人の日記」2003
第四回ラピュタアニメーションフェスティバル
ユーリ・ノルシュテイン大賞 最優秀賞受賞
飛騨国際メルヘンアニメ映像祭 第2回メルヘンアニメ・コンテスト 最優秀作品賞受賞
ANNECY 2004 国際アニメーションフェスティバル入選

「FANTASY」(MY LITTLE LOVER web オリジナルアニメーション)2003
オタワ国際アニメーションフェスティバル2004 入選
SICAF2004 入選


こちらは絵本です。



本作品はアニメーション「つみきのいえ」を加藤久仁生・平田研也が絵本用にリメイク・描きおろしたものです。

著者:加藤久仁生(絵)/平田研也(文)
2008年10月16日発売
1,470円(税込)
出版社:白泉社



第81回アカデミー賞授賞式

2009-02-23 | 映画
第81回 アカデミー賞受賞作品

作品賞    

  スラムドック・ミリオネア

作品紹介・・・・インド・ムンバイのスラムに住む18歳の孤児ジャマルは、人生最大のイベントを迎える。
全国民が注目するインド版「クイズ$ミリオネア」に出場し、順調に難問をクリアしていくが……。
秀逸な構成と映像美によって、主人公の“愛と喪失”を爽やかに描いている。







監督賞


ダニー・ボイル監督『作品 スラムドック・ミリオネア』




主演男優賞

ショーン・ペン『ミルク』

作品紹介・・・・70年代、アメリカで初めて同性愛者であることを公にする者として公職に就いたハーヴェイ・ミルク。
偏見に怯えていた同性愛者たちに勇気を与え、人間の尊厳を主張しながらも銃弾に倒れた彼の生き方とは?

 ミルクが生きた70年代のサンフランシスコの人々、町並み、そして文化をそのまま再現した本作品。
伝記映画として貴重な記録を見せながら、現代のアメリカが抱える問題とも呼応する同性愛者の人権問題は、08年11月の大統領選でも争点となったように多くの人々の心に強く訴えかける。



   

主演女優賞


ケイト・ウインスレット『愛を読む人』

作品紹介・・・・ ベルンハルト・シュリンクのベストセラー小説「朗読者」を映画化。
第2次世界大戦直後のドイツを舞台に、戦時中の罪を問われる女性と、10代の頃、彼女に本を読んで聞かせていた青年が、時間を経て再会する悲恋の物語。

 製作の遅れから08年内の公開が危ぶまれたものの、製作会社ワインスタインCo.の強力なプッシュにより、ダルドリー監督が急ピッチで編集作業を終え、アカデミー賞レースに参戦となった。


   

助演男優賞

ヒース・レジャー『ダークナイト』

作品紹介・・・・08年世界最大のヒットとなった『バットマン』シリーズ最新作。全米興収は5億ドルを突破し、歴代2位を記録(1位は『タイタニック』の6億80万ドル)。
前作『バットマン ビギンズ』の監督・主演コンビにより、宿敵ジョーカーとの激闘がよりダークなタッチで描かれている。

 撮影を終えて間もなく急死したレジャー(ジョーカー役)の鬼気迫る演技が大きな話題となり、観客動員に火をつけた。



   




助演女優賞


ペネロプ・クルス『それでも恋するバルセロナ』

作品紹介・・・・知的なヴィッキーと奔放なクリスティーナのアメリカ人女性2人組が旅行に出かけた先はバルセロナ。
そこで出会ったセクシーなスペイン人アーティスト、フアンと彼の元妻を巻き込んだひと夏のアバンチュールが語るものは……。



  



外国語映画賞(滝田洋二郎監督)・・・・・「おくりびと」 日本

作品紹介・・・・・楽団の解散により職を失ったチェリストの大悟は、故郷・山形で納棺師の仕事に就く。とまどいと少しの嫌悪感。
それでも、遺体を棺(ひつぎ)に納める厳粛な儀式を重ねていくうちに、仕事に誇りを持ち始める。
だが、周囲の理解は得られず、妻の美香は「汚らわしい」と言い残し、家を出ていってしまう。

 日本の風土に根ざした、地味にも映るテーマと真しに向き合い、独特のユーモアを交えて温かみのあるエンタテインメントに昇華させた滝田洋二郎監督の手腕は見事。本木雅弘、広末涼子、山努らの好演も光る。モントリオール世界映画祭グランプリ受賞。日本での興行収入は30億円を突破した。



短編アニメーション賞(加藤久仁生監督)・・・・・「つみきのいえ」



長編アニメ大賞・・・・「ウォーリー」

作品紹介・・・・ 人間が去った地球で700年間も働き続けてきたゴミ処理ロボット・ウォーリーと、宇宙からやって来た最新型ロボットの関係を通じて、人類と自然への愛を描く。
ディズニー/ピクサー作品として過去最高のオープニング興収を記録。

 随所に見られる『2001年宇宙の旅』へのオマージュや最新のCG映像技術に、つくり手の意欲が感じられる。
アニメーションの枠を超えた感動大作。