今月2回目の阿佐ヶ谷でのリトミック
今日は、7組の親子で活動できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
はじめての方が5組、リピートの方が2組
まずは、お名前を呼んで「は~い」のお返事とタンバリンをタンと
入れる挨拶でスタート
その後、いつものお母さんとお友達、お母さんとお散歩へ
もう4回目くらいになるSくんは、上達しています
音の高低で体の伸縮
音楽遊びなんだけど、一歩深く入って
今日初の試み「ドレミの階段」
自分の前にド~ソの見えない階段を作って
音感をつけていこうと思います
ちょっと難しかったかな?
パン屋さんへお買い物は、親子のふれあい遊び
おつかいアリさん、ガタゴトバスでは、ママのお膝に乗って
拍をママのおひざが動いて、子どもたちに伝えるのでママのリズム感も大事です
本日のメインは、おなべの歌
今日のお鍋は「おでん」ということで
先生(わたし)のはんぺんやチクワを真似っこして
お口と手拍子で表現
3回目のお鍋では、子どもたちやママにも出してもらえました
4拍子と休符を感じられたかな?
徐々に出来るようになってほしいです
あとおすもうくまちゃんの歌で
ユラユラしてもらって、みんなはご機嫌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
絵本「きいろいのはちょうちょ」の読み聞かせ
子どもたちは、とっても真剣に絵本に入ってきます
こっちも大げさに読んだ甲斐があります
歌は、まつぼっくりと大きな栗の木の下で
鑑賞タイムは、わたしが用意したのは湯山昭のお菓子の世界から
「ウエハース」これは子守唄なんです。
友人が弾いてくれたのは、となりのトトロからの優しい曲
はじめての方、リピートの方楽しんでもらえたかな?
12月は、クリスマスをふんだんに取り入れて
楽器活動も行っていく予定
今年最後の回は、小さなクリスマス会としてサプライズも只今考え中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
申し込みは先着順です
今日は、7組の親子で活動できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
はじめての方が5組、リピートの方が2組
まずは、お名前を呼んで「は~い」のお返事とタンバリンをタンと
入れる挨拶でスタート
その後、いつものお母さんとお友達、お母さんとお散歩へ
もう4回目くらいになるSくんは、上達しています
音の高低で体の伸縮
音楽遊びなんだけど、一歩深く入って
今日初の試み「ドレミの階段」
自分の前にド~ソの見えない階段を作って
音感をつけていこうと思います
ちょっと難しかったかな?
パン屋さんへお買い物は、親子のふれあい遊び
おつかいアリさん、ガタゴトバスでは、ママのお膝に乗って
拍をママのおひざが動いて、子どもたちに伝えるのでママのリズム感も大事です
本日のメインは、おなべの歌
今日のお鍋は「おでん」ということで
先生(わたし)のはんぺんやチクワを真似っこして
お口と手拍子で表現
3回目のお鍋では、子どもたちやママにも出してもらえました
4拍子と休符を感じられたかな?
徐々に出来るようになってほしいです
あとおすもうくまちゃんの歌で
ユラユラしてもらって、みんなはご機嫌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
絵本「きいろいのはちょうちょ」の読み聞かせ
子どもたちは、とっても真剣に絵本に入ってきます
こっちも大げさに読んだ甲斐があります
歌は、まつぼっくりと大きな栗の木の下で
鑑賞タイムは、わたしが用意したのは湯山昭のお菓子の世界から
「ウエハース」これは子守唄なんです。
友人が弾いてくれたのは、となりのトトロからの優しい曲
はじめての方、リピートの方楽しんでもらえたかな?
12月は、クリスマスをふんだんに取り入れて
楽器活動も行っていく予定
今年最後の回は、小さなクリスマス会としてサプライズも只今考え中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
申し込みは先着順です