こんばんは
今日はよく晴れたけど
風がとても冷たく乾燥した1日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今週は、ピアノ生徒さんにとって
新しい学年、学校が始まった週でした。
小学校や中学校に入学した方、
おめでとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
上の学年になった方がた
クラス変えや担任の先生が変わったり、
何かしら変化があったことと思います。
新しい環境に慣れるのに、時間が掛かる方も
私の教室には幾人かいらっしゃいます。
春休みの後、気温差も大きいことも重なって
お疲れの様子が見受けられるお子さんもチラホラ。
お子さんによっては、○○なさいと言うような命令形のことには、
どうしても心が付いていけず、情緒不安定になり、
いろんなことが素直に受け入れられず嫌々期になってしまうこともありますね。
レッスンでは、なるべくお子さんの気持ちが向いてくるまで、
待つという姿勢で臨みます。
今週、なかなか教室に入ることも難しいお子さんがいました。
ご兄弟も付き添っていらしたので、
先に入室してくれた弟くんに
私のピアノを何曲が聞いて楽しんでもらいました。
よく知っている歌を演奏すると、
敏感になっているお姉ちゃんを呼んでこようと誘ってくれたり、
お姉ちゃんの入室が叶うと
リトミックでリズム遊びを取り入れることが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
レッスン時間の終わりには
ニコニコ笑顔のご兄弟に
私も救われた気持ちになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
親も指導者も無理やりにやらせると言うのは、
音楽には不本意なことになりますので、
気持ちに寄り添い子どものやりたい力を待つのが大事。
緊張感の高い毎日を過ごしている子ほど、
心の開放される時間が必要![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
個人レッスンなので、力を抜いてリラックスして欲しいと思ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)