まこちゃんの わくわくフォト

デジカメから始まり
今は デジイチ と スマホで 楽しんでいます

小湊鐵道2016.5 #17  ~ 霧の中のトロッコ列車を撮りに行こう! ~ 予告

2016-06-13 | 鉄写同好会
今日 2回目の投稿です


明日は gooブログ 0時から12時ごろまで閲覧できないようです

ブログは 0時に予約投稿しておきますが その予告編です

明日は 12時(お昼)以降 ブログに遊びに来ていただけたら嬉しいです

( あ 昨日は ブログ 忘れていました )


今日の写真は 霧の中のトロッコ列車を撮りに俯瞰場所へ行ってみた時のものです

あらら 濃すぎて下界が まったく見えません



急遽変更し 上総山田駅で 

上総牛久駅へ向かうトロッコ列車 と 五井行きのキハが並ぶ写真を撮ることにしました

続きは 明日

ランキング参加中です  よろしければ右のバーナー クリックしてね  にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL と 千葉都市モノレール ~ 千葉公園 大賀蓮 ~

2016-06-13 | 鉄写同好会
窓の外は しとしと 雨 

梅雨ですねぇ 

雨の日は 雫や雨の写真が撮れるので楽しいのですが 

今日の写真は 青空ものぞいた昨日の千葉公園の写真(10枚)です



咲き始めたクレオメ と SL









実際に走っている姿を想像

凄いなぁ











大賀蓮 と 千葉都市モノレール ( 3種類位の広告ラッピンク車が走っています )









古来のロマン 大賀蓮

大賀博士が 2000年以上前の古代蓮の実から発芽,開花させ

更に 日本や海外に広げたと言われていて その名が付いています



大賀ハス(オオガハス、おおがはす)は、

1951年(昭和26年)、

千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された、

今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)のこと《 ウィキペデアより引用 》




園内のカフェで 朝食しながら パチリ











再び蓮池に戻る途中で パチリ ( アーバンフライヤー0型 )




千葉公園へは 

JR千葉駅から モノレールを利用して 千葉公園駅下車


車で行かれる方は 千葉公園わきに体育館があり その駐車場( 約70台 )が利用できます

( 土日は 満車になることが多いようです )







懸垂型モノレール

雨や雪などの天候に左右されず

千葉市の道路状況(勾配・曲線が多い)に特性を発揮できるという理由などから 「懸垂型」が採用されたようです


アーバンフライヤー0型















午前中は 蓮も綺麗なので人も多いです

写真は 人が居ない時を気長に待ち モノレールが通るタイミングで撮りました ( ちょっと日焼けしたかも )

モノレールは 3~7分待てば撮れるのですが 見物客も来ているので

人の居ない一瞬の隙^^をみて撮りました   ハラハラしました ^^


千葉公園の大賀蓮は 今月いっぱい楽しめるかと思われます



ランキング参加中です  よろしければ右のバーナー クリックしてね  にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする