まこちゃんの わくわくフォト

デジカメから始まり
今は デジイチ と スマホで 楽しんでいます

~ 新緑の東頭山行元寺 ~

2017-05-17 | スナップ等
千葉県いすみ市 東頭山行元寺( とうずさん ぎょうがんじ )

4月末 いすみ市に筍を買いに行った時 御邪魔したお寺です

ここには 葛飾北斎が影響を受けたと言われる 波の伊八(なみのいはち)の作品(欄間)があるのです


武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし) 別名『 波の伊八 』は 彫刻師

1752年(宝暦2年)に、現在の鴨川市打墨で生まれ 幼いころから手先が器用だったそうです

「 波を彫らせたら天下一 」「 関東に行ったら波を彫るな 」と言われたようです


葛飾北斎は 波の伊八と一緒に作品を作ったこともあるようです



美しい山門











山門の彫刻 ほんの一部です



































仁王様











山門をくぐったところにあったお地蔵様











ガラス戸に映った新緑



お寺の中には 美術品が 

もちろん 『 波の伊八 』が掘った欄間もありました

(この欄間は 奥の部屋にあるので説明の人が居ないと どこにあるかわからないと思われます)

一度 私の目で見たかったのです

千葉県には 他にも『 波の伊八 』の作品がありますので 近くに行った時 見せて頂こうと思っています


お寺の中は 撮影禁止でした

参考までに 本物ではありませんが

葛飾北斎が影響を受けた作品 < 神奈川沖浪裏 >











波の伊八の作品 < 波に宝珠 >











お寺に御邪魔しました時 鐘打ち堂の傍に ツツジが咲いていました



ランキング参加中です  よろしければ右のバーナー クリックしてね  にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする