千葉県いすみ市 東頭山行元寺( とうずさん ぎょうがんじ )
4月末 いすみ市に筍を買いに行った時 御邪魔したお寺です
ここには 葛飾北斎が影響を受けたと言われる 波の伊八(なみのいはち)の作品(欄間)があるのです
武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし) 別名『 波の伊八 』は 彫刻師
1752年(宝暦2年)に、現在の鴨川市打墨で生まれ 幼いころから手先が器用だったそうです
「 波を彫らせたら天下一 」「 関東に行ったら波を彫るな 」と言われたようです
葛飾北斎は 波の伊八と一緒に作品を作ったこともあるようです
美しい山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/a20917aef85ca8c70f8d73f4b4e6dcfc.jpg)
山門の彫刻 ほんの一部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/6c023291b3f81d0245b873273f2e59f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/447d0843a532289bbf955ddd1cff5f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/29b1dbfa69aeb08dbfcaee22577898ff.jpg)
仁王様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/bb325cc6a27b913ed84526432570de80.jpg)
山門をくぐったところにあったお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/8ec094be991805051d61e91a71d1826c.jpg)
ガラス戸に映った新緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/2a7e3ff3d23dd22988f3ec37da51dcd7.jpg)
お寺の中には 美術品が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
もちろん 『 波の伊八 』が掘った欄間もありました
(この欄間は 奥の部屋にあるので説明の人が居ないと どこにあるかわからないと思われます)
一度 私の目で見たかったのです
千葉県には 他にも『 波の伊八 』の作品がありますので 近くに行った時 見せて頂こうと思っています
お寺の中は 撮影禁止でした
参考までに 本物ではありませんが
葛飾北斎が影響を受けた作品 < 神奈川沖浪裏 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/0a1d6b2231a061a8a6b1898d04f10267.jpg)
波の伊八の作品 < 波に宝珠 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/bebe8f2df8b51e9ee9504cc503a7db4d.jpg)
お寺に御邪魔しました時 鐘打ち堂の傍に ツツジが咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/80dfaf1b534b4b5f5f00caa272bd7886.jpg)
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね![にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_sanpo/img/p_sanpo88_31.gif)
4月末 いすみ市に筍を買いに行った時 御邪魔したお寺です
ここには 葛飾北斎が影響を受けたと言われる 波の伊八(なみのいはち)の作品(欄間)があるのです
武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし) 別名『 波の伊八 』は 彫刻師
1752年(宝暦2年)に、現在の鴨川市打墨で生まれ 幼いころから手先が器用だったそうです
「 波を彫らせたら天下一 」「 関東に行ったら波を彫るな 」と言われたようです
葛飾北斎は 波の伊八と一緒に作品を作ったこともあるようです
美しい山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/a20917aef85ca8c70f8d73f4b4e6dcfc.jpg)
山門の彫刻 ほんの一部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/6c023291b3f81d0245b873273f2e59f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/447d0843a532289bbf955ddd1cff5f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/29b1dbfa69aeb08dbfcaee22577898ff.jpg)
仁王様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/bb325cc6a27b913ed84526432570de80.jpg)
山門をくぐったところにあったお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/8ec094be991805051d61e91a71d1826c.jpg)
ガラス戸に映った新緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/2a7e3ff3d23dd22988f3ec37da51dcd7.jpg)
お寺の中には 美術品が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
もちろん 『 波の伊八 』が掘った欄間もありました
(この欄間は 奥の部屋にあるので説明の人が居ないと どこにあるかわからないと思われます)
一度 私の目で見たかったのです
千葉県には 他にも『 波の伊八 』の作品がありますので 近くに行った時 見せて頂こうと思っています
お寺の中は 撮影禁止でした
参考までに 本物ではありませんが
葛飾北斎が影響を受けた作品 < 神奈川沖浪裏 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/0a1d6b2231a061a8a6b1898d04f10267.jpg)
波の伊八の作品 < 波に宝珠 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/bebe8f2df8b51e9ee9504cc503a7db4d.jpg)
お寺に御邪魔しました時 鐘打ち堂の傍に ツツジが咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/80dfaf1b534b4b5f5f00caa272bd7886.jpg)
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
![にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_sanpo/img/p_sanpo88_31.gif)