ヤマトオーディオとインプレッサGT7

やったー‼️遂にシアタールーム完成‼️
観る映画はSFとアクション、アニメーションのみ‼️
オーディオその他趣味

SONY TA-F500プリメインアンプ

2023-01-19 13:45:28 | オーディオマニア
中古で購入。
音出し確認は出来ているが、ボリュームツマミがぐらぐらでジャンク扱い。
ちょうど倉庫工房用のチェックアンプが欲しかったので購入。
インシュレーターも1本折れていた。
インシュレーターはコストダウンの最大要因なので、10万円の機種でもプラスティックを採用している物は多い。
なのでインシュレーターをアルミ削り出しに交換するついでに、底部強靭化を図った。

6ミリ厚のフラットバーをインシュレーターと底板と共締めして強化する事にした。
ついでに底板を塗装。
手垢で汚れていたので。
ボリュームツマミの修理はナットを締め付けるだけで終了したが、まだ音出しはしてないんだよね。
多分音出るよ。

塗装中。グレーつや無し。
塗装完了したので、インシュレーター、底板、フラットバーの順に共締め。


筐体へ取り付け。

筐体のタワミが減少しました。
次はボンネットの共振対策と塗装です。





CDP-391

2023-01-10 21:27:23 | オーディオマニア
定価19800円のCDplayer、ソニー最安値のplayerなのだが、中古は駄目だな。
安い物は壊れやすい。
高価な物はそれなりに寿命が長い。
安い物は安いなりに部品がコストダウンされて、材質が低いのだろう。
音跳びするんだよな。
音質が良いのに残念だな。
もう一台手に入れて完璧版を造るかな?

TEAC PD-H300事故物件

2023-01-06 20:24:32 | オーディオマニア
ハーフサイズに憧れて落札。
来て開けてみたら事故物件であった。
ボンネットの角が少し潰れていた。
相当な衝撃を受けたのか、ドライブメカを支えるプラスチック支柱4本の内3本が折れていた。
コストダウンされた支柱が折れた。
これをアルミや鉄の支柱にしておけば折れなかったのに。
コストダウンは機器の寿命を短くするね。

これはモーター横の支柱を接着している場面。
この接着剤はセメダイン製のスーパーXと言う超強力な奴。
あらゆる場面で助けられている。
ボルトの効かないどうしようも無い場所に、最終的にはこれで解決する事もある。
初めてのTEAC。
多分これの音は普通だと思う。
DACは1bitだからね。
VRDSでもないし。
VRDSはPioneerのターンテーブル方式を、上下逆にした物。
ディスク面全体を下から押し付ける方式。


2023年になりました。

2023-01-02 18:04:14 | オーディオマニア
昨年暮れにジャンクで手に入れたDCD-1610は何とDCD-3500Gと同年発売だと言う事が判った時は驚いた。
買った時はこの価格帯は眼中になかったからだ。
中身は3500Gとは雲泥の差でコストダウンされているが、使われているDACは全く同じ。
だが3500GのDACデヴァイスは4個使われているのに対し、こちらは2個である。
音質的には同じ傾向だ。
プラスチック内部ベースを覆うスチール外郭の隙間にお約束の鉛テープを貼る。
ボンネットにも貼る。
するとスチール板特有の鳴りが消える。

電源ケーブルは画像上のみすぼらしい、1610の品格に到底合わない物が使われていたので、スピーカーケーブルだが手持ちのLC-OFCケーブルと交換した。
太さは1.25sqだから元から付いていた物と同じだろう。
これとは別に2.0sqの普通の銅体ケーブルが来る予定。
電源ケーブルの導体純度は、音質には貢献しないと思っている。
てもLC-OFCは安いから使いたくなるんだよね。
純度が高くなるとドンシャリの傾向になるから耳が痛くなったら容赦なく安いケーブルと交換する。
安く太いケーブルに交換する。
1610の電源ケーブルを交換後に試聴したが、やはりDENONは素晴らしい。
私はこの音質で充分満足である。