夏の特別レッスンのご案内です
毎年の恒例のプリザーブやアーティフィシャルを使ったデザインです
今年はアレンジや壁掛けなど3案から選んで頂こうと思います
A、B,Cの3案あります
上の写真はA案のシルバーのウサギと鍵を使った物語風のデザインです
シルバーのウサギがリアルな表情で存在感があります、
パープルの大輪プリザーブのバラとファーを組み合わせました
ちょっといつもと違うアレンジをご希望の方はいかがですか?^^
サイズは横16㎝縦11㎝です(プリザーブは大輪1個、小輪2個)5000円
ベンチの色は茶色と白の2色あります、ファーは4色あります
B「キャンドルアレンジ」
アイアンのキャンドルスタンドに爽やかなフローラルの香り付きのキャンドルとプリザーブドのバラを6輪使った、オールラウンドのアレンジです
しっかりした高級キャンドルを使い、
水色、グリーン、アイボリーの中輪のプリザが6輪入った、贅沢なアレンジですョ
お部屋にキャンドルの良い香りが漂います
サイズは横20センチ縦20㎝のオールラウンドです、6000円
C「アンティークピクチャー」(壁掛け又は立て掛け可能)イーゼルは別売りです
アンテークカラーのベースはそれだけでも雰囲気があります、そのベースにバスケット風のデザインをアレンジしました、シャーベットオレンジ、ピンク、パープルのプリザーブを7輪使っています、シャドーにはアジサイのプリザーブを使用した、贅沢な壁掛けです
イーゼルに立て掛けも出来ます(イーゼルは別売り800円)
サイズは横17㎝縦17㎝ 6000円
こちらのレッスンは7月から8月中までレッスンを致します
会員の方はその間の都合の良い日時にお越しください(日程は後日お知らせ)
資格クラスの方は単位が付きます
また、ビジター会員や一般の方も参加可能ですので、この機会にお越しください
ビジター会員と一般の方は日時はご相談致します(9月頃まで可)
予約は℡090-2666-6160またはメールで受付中です
既に予約を頂いた方で変更のある方はお早目にご連絡下さい
ご予約お待ちしております~
プリザではなく生花が良い方は通常のレッスンも行います
生徒さんの作品です
こんばんは、梅雨らしい一日になりましたね
今日はプリザーブレッスンの見本を3点作りました^^
明日掲載致しますね(やっぱり午前中に写真を撮らなくては)
昨日の日曜のレッスンの写真をまとめましたのでご紹介致します
趣味の「ベジタブルアレンジ」「ひまわりのセンターピース」
講師クラスはデザイン的な花束をレッスンしました
「ベジタブルアレンジ」
「ひまわりのセンターピース」
「枝のアシストの花束」
同じ部屋で3クラスのレッスンをさせて貰いましたが、余裕のある方はお隣さんの作品を覗いたりして
目の保養^^も出来るのが日曜の良い所だと思うんですが・・・
部屋も広いのでのびのびとお花を楽しんで下さいね^^
皆さまお疲れ様でした
梅雨のうっとおしい時期ですが、フラワーライフを楽しみましょう
白いお花は写真が難しい~
やっぱり肉眼で見るのが一番かな
ところで、今年はグリーンカーテンにトライしま~す^^
成長記録も見てくださいね
週末の土日はレッスンでした
両日とも趣味から資格、講師の方まで来て頂きましたが平日は
お仕事を持っている方が多いと思いますので、ストレス解消も込めてお花に取り組んでもらえたらと思っていますが・・・^^では、土曜日の
資格クラスや講師クラスの生徒さん達の写真をまとめましたのでご覧ください
新しく資格クラスに入った生徒さんもいらっしゃいますョ~^^
お花のレッスンは花を挿す事と束ねる事から始まります
そして、道具の使い方も重要ですから小まめにチェックを入れさせてもらいますネ
ハサミやナイフ、ペンチ、ワイヤリング、テーピング・・・
キレイに出来る方が良いに決まっていますので
(と、自分にも言い聞かせて^^)
長時間のレッスンお疲れ様でした
こんばんは^^
土曜日のレッスンの写真をまとめましたので、ご紹介致します
趣味から資格と講師クラスのレッスンがありました
先ず、趣味のHANAクラス(基礎が修了した方を対象にした花遊びのクラスです^^)
の生徒さん達の作品から
ご覧ください
今回は野菜が主役の「ベジタブルアレンジ」です、午前と午後で5人の作品です
花器として使った、カラフルなミニフライパンはお好きな色を選んで頂きました
形は「コウン=円錐形」を意識してオールラウンドに作ってもらっています
ユニークな野菜を使ったアレンジはダイニングにピッタリですよね
個性的な作品が並んで見た目も楽しくて、教室が明るくなりましたョ~^^
皆さまお疲れ様でした
今月の趣味のHANAクラスの見本が出来ました
ユニークな野菜を使った
「ベジタブルアレンジ」です
花器はカラフルなフライパンを使いましたョ
そして、フォームを動かないように固定します、
野菜はミニキャロットやピーマン青梅など・・・
その時により多少変わります^^
オールラウンドにアレンジして行きます
野菜は光沢がある方が良いですね、美味しそうに見えるように積み上げてアレンジしました
ミニキャロットは葉っぱがフサフサして、可愛かったのですが
残念ですが多すぎるのと垂れて来てしまうのでカットしました
畑の前でおじさんとおばさんが並べていました^^
遠回りして、昨日市場に行く前に買いました
さて、今日からレッスンです
お楽しみに~
遅くなりましたが、6月の内容と日程のご案内です
基礎クラス=「ひまわりのテーブルアレンジ」(花器付き)
HANAクラス=「ベジタブルアレンジ」(花器付き)
プリザーブクラス=スイーツ(デザート)アレンジ予定
資格クラス=各自異なります、級のテーマ
講師クラス=新しい試験テーマなど(講師の方も趣味の内容がやりたい時は追加でお受けいたします^^)
日程
ピアレス(石神井公園駅前)=6/9(土)終日、6/30(土)午後
光が丘駅前=6/10(日)、6/24(日)(全て午後)
石神井(自宅)=6/14、6/19,6/21、6/26、6/28(午前、午後)
レッスン時について
レッスンにつきましては1つの教室で複数のクラスをレッスンさせて頂いておりますので、申し訳ありませんが、多少の待ち時間がある場合もありますがご了承ください、また、時間差にて開始致しますのでご協力をお願い致します
人数がお1人だけになってしまう場合は、日程の変更のご協力をお願い致します(可能であれば)
マンツーマンのレッスンをご希望の方は事前に予約を入れて下さい
キャンセル、振替についてのお願い
キャンセル、振替は基本的には5日目までにご連絡下さい、その後は料金が掛かります(連絡日により金額は変わります)
振替する場合は前日まで無料で何度でも出来ますが、花材を用意してしまった場合は花代をお支払して頂きます
事前に欠席の連絡のある場合は在籍料(1000円)のみ納めて頂きます
ご不明な点はお気軽にご質問をしてください^^
夏のレッスンとしてプリザーブやアーティフィシャルを取り入れたデザインを起こしております、事前に3つのデザインから選んで頂きます、また、見本が出来ましたら掲載致しますネ^^
プリザーブでなく、通常の生花のレッスンをご希望の方はお受けいたします(夏のテーブルアレンジ)
(資格クラスでは1作品1単位としてお付けいたします)
どうぞ、お楽しみにしてください^^
こんにちは
お陰さまで、当教室からも講師の資格を取得した方が多数いらっしゃいます
その講師の方達には交代でヌーベルフラワーのアシスタント講師を務めて頂いておりますが、殆どの方が
ご自分の仕事を持っておられるので
お花に専念出来る方はそんなにいません
ですが、中にはご自分の教室を主宰している方もいますので、
時々、活動や教室の様子をご紹介して行きたいと思います
「スクール&講師紹介」の項目に掲載していきますので、時々見てくださいネ
今回はいつも光が丘教室を手伝って頂いている
NFD講師の田代由美子さんの教室をご紹介致しますネ
田代さんは当教室に最初は趣味でお花を習いに来ていましたが、途中から資格クラスに変更して
昨年の秋にみごとに講師になりました
そして、今年の春からフラワースクール
「リリーフラワー」を開校致しました
フラワーセラピーと言う「癒しの花」も取り入れた画期的な
新しいタイプのフラワースクールです
主に南大泉で月に数回レッスンをしています
フレッシュからプリザーブドやアーティフィシャルなどを取り入れて、基本から
フリースタイルまで、内容はさまざまですが
時々ワンコイン(500円)レッスンもしているそうですから
お子さんでもおこずかいで楽しめそうですね
前回のレッスンの写真です
シルバーのリボンがオシャレなコサージュですネ(ワンコインレッスン)
こちらはアーティフィシャルの取っ手付きアレンジです
なんとワンコインレッスンだそうです^^
と豪華なプリザーブアレンジです
プリザーブアレンジは今月もレッスンをするそうですョ
フレッシュのレッスンもしています
まだ教室も始まったばかりですから、これからも頑張って下さい
また、こちらのページでご紹介させて頂きますね^^
誰に対しても平等に穏やかに接する田代さんの姿勢は
私も見習うところが多くスバラシイなと思います
先週のレッスン時に、資格クラスのUさんが差し入れして下さった
イチゴのケーキ(ヨーグルトが入っているそう)
いつも作ってきてくださって・・・申し訳なくて、でも
とっても美味しくて、感激しながら毎回その場の生徒さんとレッスン後に頂いています
ごちそう様でした
こんな風にケーキやお菓子が作れる女性ってステキ
実は、以前から
Uさんに一度ケーキ作りの講習をして頂きたいと、交渉中だったのですが
秋以降なら、大丈夫だそうです
お楽しみ講習会として企画をしたいと思っていますが、参加(興味のある方)希望の方に案内致しますネ^^
うちの教室でもケーキやパンを習っている方もいらっしゃるようですが、
アメリカ暮らしが長かったUさんならではの超簡単な作り方らしいですよ~
と言っても先ずは初心者向けの内容にして頂こうと思っていますが
お楽しみに~