ヌーベルフラワー

練馬区のフラワースクール・ヌーベルフラワーはNFD公認校です
趣味から資格まで希望に合わせて、少人数制の小さな教室です

2021(R3)、5月のご案内♪

2021-05-05 17:53:49 | 日程&内容のご案内♪

こんにちは♪

遅くなりましたが、5月の内容と日程のご案内を致します。

 

内容

趣味のクラス

HANAクラス=「花束の基本又はジオメトリックの応用」(レッスン形態により変わります)。

デザインクラス=「5月のアレンジ~絵のような。」

 

資格クラス

3級~1級まで個々に内容は違います。

(アレンジ、ブーケ、試験のテーマなど)

 

講師クラス

「初夏のRONDO~水盤にアレンジ。」

☆RONDOは輪舞からのインスピレーションです。

☆輪舞=大勢が円になり歌いながら踊る様子・・・初夏らしい爽やかな草花で表現します。

 

日程

石神井公園駅前=5/23(日)午後、5/30(日)午後。

ホーム(自宅)=5/11(火)午前午後、5/13(木)午前午後、5/18(火)午前午後、5/20(木)午前午後、5/22(土)午後。

 

レッスン形態

1,通常の対面、

2,オンラインレッスン(個々にlineまたはメールなどで写真や動画でやり取りをします)。

2はパソコンやスマホが無くても大丈夫です、個々に1対1でやり取りをします。

 

レッスンに置いては、安心してお花に集中して頂けるように

いつも通りマスク着用(必須)、部屋のアルコール消毒、入室前後は手のアルコール消毒又は手洗い、

そして、道具の貸し借りは無し(ハサミなど)、会話をご遠慮お願い、などの感染対策をしながら

実施しております。

 

お花に向き合う時間を楽しんで頂ければと思っております♪

 

今月もどうぞよろしくお願い致します。

 

☆緊急事態の延長により上記の内容が変更になる場合があります。

 

 

 

 

 

 


2021(R3)、4月のレッスン作品♪

2021-05-03 11:34:33 | 最近の生徒さんの作品♪

こんにちは♪

4月の生徒さん作品などをご紹介いたします♪

趣味のクラスは「庭からのインスピレーション」=庭の一部を切り取ったようなデザイン。

資格クラスは、個々に内容は違いました(アレンジ、ブーケ、試験のテーマ、など)。

講師クラスは2種のブーケになり、A「渦巻のカフスブーケ」、B「新緑のカフスブーケ」でした。

そして、

レッスン形態は、通常の対面レッスンと、オンラインレッスンのどちらかで参加して頂きました♪

(オンラインと言ってもPCやスマホなどで同時進行するわけではありません、

スマホが無くても大丈夫です。

個々にやり取りを致しますので、生徒さんは空いた時間に制作して頂きます、

なので、難しく考えないで気軽にご参加してくださいね~♪)

 

では、順不動になりますが、作品の一部をダイジェストで掲載いたします♪

   

        

         

        

そして、次は

オンラインレッスン作品です♪

   

そして、

ミニ活け花のワークショップの作品です。

以上、一部ですが

生徒さん作品をご紹介させて頂きました。

また、日々の生徒さん作品や、見本、サンプル、ワークショップの様子は

Instagramでコンスタントに投稿していますので、

是非そちらも法もチェックをお願い致します。

nouvelle-flower で検索してください。

4月は最後の方が

緊急事態宣言の為にオンラインになりました。

実はいつも借りている駅前の施設が閉まってしまった為に急遽

花材を配送することになりました、急な対応にも関わらず

全員の生徒さんが家で作品を制作して下さいました。

本当に感謝しています。

この一年間は、オンラインレッスンも並行してやって来まして、

私自身はこのスタイルにも慣れて来た感じです。

ですが、生徒さんの考えはその方によってかなり違いがありますので、

家ではやりたくないという生徒さんもいらっしゃるのは仕方が無いことですから

無理強いはしませんので

欠席を選ぶ生徒さんの気持ちも分かります。

それに、緊急事態宣言が延長されるかもしれませんので、

何があってもフレキシブルに対応していきたいと思っています。

では、5月もどうぞよろしくお願い致します

 


2021(R3)3月のレッスン作品♪

2021-05-01 11:30:47 | 最近の生徒さんの作品♪

大変遅くなりましたが、3月のレッスン作品の一部をご報告させて頂きますね♪

趣味のクラスと講師クラスは行事をテーマに「イースターアレンジ」。

資格クラスは個々に内容が違いました「試験の課題や、行事、基本のアレンジ、ブーケ、花束」など。

では、順不同ですが

ご覧ください♪

              

生徒さま作品、見本、日々の教室活動はインスタグラムで

その都度ご紹介させて頂いておりますが、

ブログではダイジェスト版的に一部を掲載しています。

是非Instagramもチェックしてください♪

ユーザーネームは

nouvelle-flower です。

よろしくお願い致します♪

 

SNSで色んな写真を投稿する方が多くいらっしゃいますが、

日記の代わりにもなりますよね?

お花に関しては作品を写真に残すことは特別大事だと思います。

物と違って最後は無くなってしまうので、

記憶に留めたつもりでも

暫くたつと、何を作ったっけ?どうやって作ったかしら?

と、曖昧になってしまいます。

なので、制作したアレンジは写真に残すことを推奨しています♪

ここからは独り言・・・

そして、私にとっては教室を開催していく中カリキュラムを考える時に

なるべくデザインがダブらないようにしていますから、

ブログに残すことは大事です。

じゃないと、「これ前にやったことありますよ~」と、言われちゃうかもしれないので

たまにブログを見返しています。

㊟基本のアレンジは別です

Instagramを始めたころはブログがおろそかになり、その数年間が記録に残してないので

のちに苦労しました

ブログは何年何月で見返すことが出来るので凄く便利だなぁと、

実感しています。