私は3年前に免許証を返納しました。
運動音痴の私が車の免許を取らざるを得なかったのは夫が亡くなり、仕事に行く為に子ども二人を自転車の前後に乗せて保育園までの送迎で
寒い冬、吹雪の中を自転車をこぎながらの日々に不安を感じたからだった。
思い切って自動車学校に通い苦労の末免許を手にしました。
滋賀県に越してきてからは、あちこち車で行ったり、子どもの学校への送迎(時々)や孫の保育園の送迎(毎日)にと車はなくてはならないものでした。
運転暦は40年近く。
それでも好きでとった免許ではなかったので年をとり目も悪くなり、車に乗らなくなってほっとしている反面、医者や買い物に行くのにバスや電車に乗り継いでいかなくてはならなくなり不便だと感じている今日この頃です。
昨日の大阪北部を震源とする震度6弱の地震の影響で大津市内でも震度5弱が観測され、県内の他の市町村も震度4を記録しました。
草津市や東近江市では高齢の女性2人が負傷し、交通機関も乱れ学校も休校などする処置がとられたところが相次ぎました。
大津市立田上中学校ではガラスが破損したり、県立図書館の壁のタイルが数枚はがれるなど他にもあちこちで被害が出ている様子です。
地震発生が通勤や通学の時間と重なり琵琶湖線などで走行中の多くの列車が駅間で立ち往生し、トンネル内で止まった電車から乗客が線路上を歩いて大津駅まで向かったということです。
みなさんのご自宅などは大丈夫でしたでしょうか?
今回 大阪では通学途中の子供さんが亡くなられましたが、事前に防ぐことが出来ただろうにと思うと残念でなりません。
大阪方面では学校に避難されたり、又 ガスなどの復旧が出来ていない処もあるなか、一日でも早く復旧が進み平常な生活が戻りますことを願っています。
しかしながら、この後も まだ揺れは来るかもしれないという情報ですのでくれぐれも気をつけてお過ごしくださいますように。