ちなみに私の実家では。《追記の追記有り》

2007-07-09 15:13:36 | Weblog
ちなみに私の実家では、神道(神社の神主さんにお葬式もしてもらう)なので、お盆は、全く関係ありませんでした。
仏壇ではなく、神棚ですし。
位牌は一応ありますが、仏教の黒塗りのではなく、白木の位牌が入っています。戒名、別に無かったし・・・。

《追記》
そしてそして、お葬式以外(御霊前とか、ご仏前ではなく、御榊量で一貫しているのですが)、法事などは、赤い袋でお金を包むのよ。我が家は・・・。

結婚した最初の1年は、主人の仕事の都合で、大阪にいましたが、東京に帰ってきてからは、主人の実家でアルバイトをしていました。

最初のお盆の時、ナスとキュウリと割り箸をおもむろに渡され、「アレ、作っておいて!!適当で良いから!!」と言われ、「アレってなんですか?適当って、どういう風にするか解らないんですけど。」って私が言い出したので、スッゴクあきれられた私。常識がない嫁を貰い、これからどうなるのか?と主人の両親は、さぞや、心配したことでしょう。

《追記の追記》
赤ちゃんが生まれた時には、お宮参りとか、七五三とか、神社でするでしょ?そう言う意味では、お葬式も、神社の神主さんがしてくれるって事で、神道って一貫性あるのですよ。
一周忌とか5回忌とかするのですが、神様になった亡くなった人は、あの世の極楽で、楽しくしていることでしょう。楽しくて良かったねぇと言う意味で、お祝いなので、赤い袋で、お金を包むのです。平たく言えばですが・・・。
とは、言え、私も無宗教みたいなもの。
幼い頃通っていた幼稚園は、お寺が経営している自宅近所の幼稚園。小・中・高校は公立。短大は、キリスト教の短大。(偏差値的に、そこしか入れなかったから、その短大を受験し、合格したから通っていた。)
そして、実家は神道なのに、浄土宗のお家に嫁ぎましたから。無宗教であります。
主人が亡くなって、先祖代々のお墓に入れたので、お寺の宗旨と主人の実家の習慣に合わせて、法要などをやっているだけのことであります。
カウンセラーさんに勧められた、遺族の分かち合いの会なんて、キリスト教の神父さんが主催している会ですし。全然よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の準備に突入。

2007-07-09 10:03:00 | Weblog
いよいよ、13日(金)にお盆の入り。
お盆の準備をしなければと、やっと重い腰を上げに入っています。
水曜日は、出掛ける約束をしていますし、そろそろ、お盆飾りの机や、精進料理を入れる器を出さねばならず、やっと今、出し終わったところであります。
中々どうして、たったそれだけのことなのに、今年は腰が上がらない。
去年の方が、やる気満々、必死に準備しておりました。

昨年は、菩提寺のご住職が7月9日にみえることになっており、今頃は、もう、準備万端。
今年は、ご住職がみえないので、今頃、アタフタしています。
我が家のある土地は、8月のお盆がメイン。
我が家は7月がお盆。昨日辺りから、お花屋さんの店頭に、お盆用品が売られる様になっていましたっけ。
イヤハヤ、このやる気のなさは、何だろう。

旅行に行った写真やお土産話もそこそこになってしまっておりまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする