長らくお待たせ致しました。
土・日に行った信州の旅のお土産話を、やっと、書く気分になりました。
主人と友達が学生時代から、もちろん、家庭を持ってからも良く泊まった民宿は、信濃大町に程近い、簗場と言う所。木崎湖の湖畔にあります。民宿をやっていたおばあちゃんのお墓もすぐそばにあるため、民宿を眺めながら、お墓参り。
本来なら、民宿に泊まれば良いのですが、他のみんなが、「代替わりしたら、感じ悪いから泊まりたくない。」との事で、よそに泊まる事にしています。
お墓参りを済ませると、その日は、わさび田へ寄り、森林浴をして、えいきを養い、宿に直行。
信濃大町、町営の公共の宿へ。
帰りは、松本城へ。
私は主人と一緒に行きましたが、行ったことが無いと言う友人がおり、天守閣まで上りました。天気がイマイチでしたので、眺望が悪かったのですが、吹く風が涼しく、気持ちよし。昔のお侍さん達は、それ所ではなかったでしょうが。
その後、NHK大河ドラマの舞台、諏訪大社へ。
御柱祭に使う、御柱を眺めつつ、かなり広い境内を散策して来ました。
立派な神社で驚きました。
あぁ言う所で落ち着くので、日本人だなぁと思いました。
余談ですが、行き道は、信濃大町まで、私は、新幹線やバスを使って行き、信濃大町で、友人の車に拾って貰ったのですが、男性4人、女性は私を含め2人。車の中が、男の人くさいと思ってしまった私。(過齢臭ではありません。)自分自身ににびっくりしました。