ミニ狆姉妹

エリーとユキのミニ狆姉妹の思い出と
井の頭公園周辺の日常&ミニ狆姉妹の飼い主日常です

歯医者さん

2024年02月10日 | おでかけ
コロナで中断していた歯医者さん

やっと復活しました。
(娘のね)


そもそも高齢の歯医者さんでしたから
体調崩されたとか聞いていたり
こちらも行こうとすると体調崩したりで
延び延びにしてました。


歯磨きだけで十分なケアができているとは思えず
恐る恐るの受診。

が、五年近くあいたのに
虫歯はなくて
合格点だと評価されました。

歯の質は遺伝だけれど
ほとんどの予防は
生活習慣だと先生はおっしゃってました。

夜にお菓子は食べないし
食後に薬を飲むからお茶飲むし
夜更かししないし。

歯磨きだけでは
防げないそうです。

で、いいきになってはいけないね。


継続しなくちゃ。


歯医者さんへ行くために
電車に久しぶりに乗ったのですが
なにやら「狆みたい!」の娘の発見。


そう言われれば…。








歯医者さんには
いました、エリーとユキ。

まだ飾ってあって
嬉しい。





秋は美味しい

2023年10月21日 | おでかけ


紅玉の季節は
せっせとジャム作り



紅玉だとレモン汁入れなくてもいいもんね。



白いお砂糖(グラニュー糖)はちょっと罪悪感あるけど
仕方ない。
美味しいジャム作るには。

そして
シナモンをバサバサ入れて
シナモンのためにリンゴを食べるのか?くらいに。(笑)


ヨーグルトも豆苗も育成中。
ヨーグルトは、今は亡き
チャーリーパパさんにいただいたものを
ずっと育てています。

これ、室温でできるし
酸っぱくないし
食べやすいのです。


さて、
今日はインフルエンザの予防接種を受けに行きました。

ちまたでは、猛暑の中
インフルエンザが流行し始めて
ドキドキでしたが
なんとか、乗り切っていたので
ワクチンの力も借りて
これからも倒れないようにしていきたいものです。



注射の帰り道
頑張ったご褒美に?


ランチ



目の前で焙煎しているお店で
珈琲が美味しいのです。


お会計の後に
お土産もいただきましたよ。


でも、お店でいただくのが
一番なんですよね。



お向かいさんのカラスウリが赤くなりました。


すっかり秋になりました。










金木犀

2023年10月15日 | おでかけ



やっと、キンモクセイの香りがそよそよと感じられました。


以前は
お彼岸の時によくお墓で香りがしていたのに。


温暖化のせいでしょうか?

保育園のキンモクセイは
半分枝が枯れてしまいました。


この香り、私は好きでが
苦手な方もいるのですよね。








土日で地域のコミュニティセンターのお祭りで
4年ぶり飲食のお店も出るということで
役員になったので
お手伝いしてきました。
(土曜日の午前中だけでしたが)

お餅を600個焼いて醤油付けて海苔巻いてパックに入れてと
大変手間がかかるので人手も必要ということで。

おとなりは小学校のPTAさんがパンケーキ焼いてました。

でも
一番人気は
わたあめ。


これは、いつの時代も同じですねえ。



コロナでこうしたイベントから遠ざかっていたので
本当に久しぶりでした。


卒園児もたくさん見かけて
やっぱり
いいよね。

地域のおまつりは。








久しぶりに吉祥寺

2023年06月17日 | おでかけ

娘のメガネが
鼻眼鏡になってしまうので
調整してもらうために
吉祥寺に行ってきました。

公園の池を渡って行くのですが
おや?
ボートがお休みです。

はくちょうさんたち
おやすみなさ~い





ついでに図書カードでお買い物して
人混み避けて
はな子さんの前を通って
で、暑いから
バスに乗って帰ってきましたとさ。



猫カフェとか
犬カフェとか
新しいのができてたり
なくなったお店があったり
しばらく行かないと変わっているなあ。


娘は犬カフェに入りたかったみたいだけど
私は、かわいそうになっちゃうから
無理~!


露天で縄に繋がれてた子犬を思いだしちゃうんだ。







狆のお泊まり会in那須④

2023年05月27日 | おでかけ
 
 
 
那須高原のもみの木さん
 
宿泊のお部屋は二階です。
廊下は広くて2カ所にこうしたドリンクコーナーがあります。
 
 
 
何度か来たことありますが、
仕事が忙しくて都合がつかなくなったり
コロナだったりして
本当に久しぶりでした。
しかも、前回は直前にキャンセルしてしまって。
その時も
「また、いらした時にでいいですよ~」って言ってくださって(キャンセル料)
 
それなのに全然行けなかったのです。
そのお話をして上乗せしてお支払いします!って言ったのに
本当にお安い宿泊代で・・・申し訳ないです。
 
 
 



一階の食堂以外にも談話室?があります。
私たちは、Aさんの和室でワイワイできましたし
食堂でもおしゃべりできましたので
使うことはありませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
朝食です。
8:00


クロワッサンが美味しいのです。
食べきれなくて包んでいる方もいたのに
食べられました。
昨夜に続き
おなかがパンパンです。
 
サラダのお野菜が地元の取れたてなのでしょうね。
おいしいのです。
 
 
 
 
 









 
 
 
 
 
 
 
 
チェックアウト前に集合写真!!














 
 
 
ここでみなさんとバイバイです。
 
 
みなさんはランチもありましたが
我が家の体力が持ちそうもないので。
 
お土産は前日に買ったし
そのまま余裕をもって那須塩原駅へ。
 
レンタカーは満タン返しということで
指定されたGSに行って「満タンで」
 
が、支払ったガソリン代が216円でした。
いくら観光しなかったからとは言え
安すぎませんか?
燃費よすぎの車なの?
 
東京でそのへん走っていても1000円はするよ~。
 
 
余裕あったはずが
お昼を買ったりしていたら
ホームに昇ったのは5分前!
ギリギリでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もうひとつのおみやげ


しまえながさんたち
Aさんに退職祝いをいただきました。



 
 

狆のお泊まり会in那須③

2023年05月25日 | おでかけ
夕食です
18:30なので、お昼を控えめにしたものの
ソフトクリームたべちゃったからな~。






ポタージュは
ジャガイモと新玉ねぎ
 
サラダのお野菜の美味しいこと
ドレッシングも
 
 
 
鮭のグラタン
普通サイズ
Aさんとハナミミママさんは
スモールサイズ!
 
こんなに食べられるかな~とおもいつつ
食べている・・・
 
 
 
 
 
 
安定のビーフシチュー
美味しいのに食べきれないほどのお肉の量です。
 
 
プーさん(ハナミミのパパさん)絶賛
 
 
これに白米もついてましたが
ちょっと口にしたくらいでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デザートは
チーズケーキ
添えてあるベリーをいっしょに食べると
美味~!!
 
 
コーヒーがつきますが
ホットコーヒーの苦手な娘のために
紅茶をしかもアイスにしてだしていただきました。
ありがたい
 
 
 
 
 
 
食堂でみなさんでおしゃべりしながら
いただきました。
 
 
コロナが5類に移行しましたので
叶えられましたね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



狆のお泊まり会in那須②

2023年05月23日 | おでかけ

宿に到着


みんなも着いてる!



もみの木


お部屋は予約がうちがラストだったようで
4つもベッドがあって洗面トイレ付き

ゆったり、広々です。
















みんなで緑くん虹くんのお部屋(和室)に集合


わあ!何年ぶり?
なのに
挨拶も忘れてモフモフ~タイム。




プレゼント交換して


いざ、夕食





狆のお泊まり会in那須①

2023年05月23日 | おでかけ

何年ぶりになるでしょうか…

 
 
狆のお泊まり会
 
 





土日で那須高原へ行きました。
 
東京駅で恒例の駅弁購入



娘は牛タンにこだわって。
母は夕食を考えて和食に。
 
 



やまびこ、奮発してグリーン車にしました。
 
駅弁ゆっくり食べたいからね。
 
 


那須塩原まではあっという間です。
 
駅からレンタカー
 
特急券とセットで予約すると割引になる
とれんたくん
(これを予約するのに、あまりに久しぶり過ぎてログインできなかったり、登録し直したりで一日がかりでした。それに初めて紙のチケットでなく、Suicaとの紐付けにも挑戦したので、本当にこれで新幹線に乗れるの?と心配になって窓口で確認してしまった)
 
 
 
車種が違うと
スタートボタンやら
ハンドブレーキの位置
エアコンなど
?どこ?
みたいなかんじでちょっと緊張で始めはノロノロ運転でしたが
宿近くになるとかなりスピード出ていたのも気がつかずでした。
 
 
時間に余裕ありそうだったので
ソフトクリームを食べに
南ヶ丘牧場へ行きました。




娘はチョコレート
 
私はプレミアムを。
 
 
 
さあて、次はラスク屋さん
 
これで、次の日はお土産買うのを気にしないですごせるよ~!
 
 
 
 







春ですね

2023年02月12日 | おでかけ
 
 
そろそろ咲いているのでは
 
 
ジブリ美術館裏の公園に行ってみました。
 
 
 
 
 
 
咲いてた、咲いてた。
河津桜
 
 
 
 
 
ここでよくエリーやユキと記念撮影していたものです。
 
 
そしたら、やっぱり
ペットと桜を撮りたくなるんですね。
フクロウ連れたご夫婦が桜といっしょに写真撮影してました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪の後の強風で良い天気。
 
空がくっきり青空。
 
 
 
 
 
 
 
ジブリに入場しなくても
これは、買えるのです。
 
 
 
 

娘が「人形焼きみたいだね。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 







 
いつものパン屋さんに行く途中にこんなところがあって。
 
ずっと前からあるのは知っていたのですが
入ったことなくて。
我が家にカブトムシの幼虫がいることもあって
入ってみようかということになり
お初です。
 
 
入場料300円。
 
 
 
中は・・・狭いです。
 
 
クワガタとカブトムシの展示
 
クワガタとカブトムシの名前の由来など
受付のおじさんにおしえてもらいました。
 
へえ~~。
 
 
 
 
 
 
 
 



そして、ここでお買い物したのでした。
 
 
 
 
 
 
 
 

お墓参り

2022年05月04日 | おでかけ

昨日は、義理の兄の三回忌


晴れ男のようで
よいお天気の中
お墓参りしてきました。


コロナでなかなか集まれなかった親戚の方にやっと会えました。



もう、自分たちが定年になるくらいだから
叔父や叔母は
集まれませんが。










まだまだコロナが消えたわけでなく
みんなで会食はおそるおそるな私でしたが
みなさんも気にして
おしゃべりするときはマスクしたりしつつ
でも
止まらない昔話


でも
本当にこうした時間は大事でした。
人と直接会って
表情を感じながら気持ちを共有する。


会わないでも済ませていた(感染予防のためには仕方なかったのですが)けれど
ああ、生きていく喜びは
こういうことなんだなあなんて
思い出させてもらいました。

おおげさなようですが
本当に
仕事以外でのこうしたことを
すっと控えてきたからね。






料理上手

2022年01月03日 | おでかけ
2日は、日帰り帰省。

母は、思った以上に元気。
肌艶もよくて、よく食べてます。

自分のことは自分でしているので
家の中でよく動いてます。

こまめに昼寝も。





料理上手は、弟です。


茶碗蒸しもプリンも材料がちょっと違うだけとも言えますが
どちらも私は作れません。

きっと、母に食べやすくて栄養のあるものを食べさせたいと
作ってくれたのでしょう。

私たちも
ごちそうになりました。



私が持参したのは

焼き芋


母にもらった石焼き鍋で作りました。







引っ越しで預かってもらっていたお雛様をやっと引き取りました。


3月にだせるかな~






一番陽向のいいところにどーんとシャコバサボテン


娘の年より古くなった家ですから
寒いです。
今年は、弟が窓を二重にする工事をしてくれたらしいです。
ガラスがペアガラスになったのではなくて
窓が一つ増えたので
開け閉めが手間ですが
暖かくなりました。









謹賀新年

2021年01月02日 | おでかけ

今年もぼちぼちなブログ

年のはじめから
2日始まりだあ~。


ほとんど、日記となっているような。

生存確認していただいているような。(笑)



元旦
仮住まいで迎えました。
もう、仮りではなくなっている感があります。
日常になってる。


元旦は
実家にも行かず
一番近くの氏神さまへお参り


昨年は
行列できていたし
弁天様は三が日閉めているので
どうかな?と思いつつ行ってみると
列はほんの少しでした。

ソーシャルディスタンスということで
列に線あり

一年の感謝を伝えて
お守り購入


徒歩で疲れない距離なんで
近くの公園にも寄り道









この公園
松竹梅あって


富士山が見えるのです。



お正月らしい(笑)こうえんでした。












本日、休日

2020年12月12日 | おでかけ

ベランダに出るとヒヤッとする

さすがに冬だよね



室内は

4階のコンクリートのおうちは
暖かい




休みの午前中は掃除洗濯

でも、それだけではもったいない


メガネ(老眼鏡)を作り替えたくて
吉祥寺までお出かけ

自転車置き場のところで
ワンコと人が集まっている!
なんだろう? 見てみるとどうやら
しつけ教室みたいです。
懐かしい!
エリーもジャッキー、パピちゃんたちとやったなあ。



真っ赤だなあ~って歌いたくなってしまうほど
もみじがきれい。




丸井の中に?
ワンコは、試食できるのだろうか?


さあ、先を急がねば。


コピスにある眼科は
かれこれ30年通っています。
先生もおじいちゃんになってます。(自分が高齢者になっているんだからあたりまえだ)


メガネの検眼はよいのですが
視野の検査をした方がよいと言われたのは
ちょっと気になりました。
なんだとは、おっしゃらない

検査してからなんでしょう、気になるなあ。


今日はできないから
後日となった。





階下の本屋さんをぶらりと回って










帰り道のショップでお供え用を購入




いやー、
一回の外出でいろいろ見て回って
ということは
たくさん歩いたので
疲れは次の日にでそうだわ。



ラストは
娘のお迎え



娘も
ヘルパーさんとお出かけして
パルコの中でお買い物して
新しいお財布をゲットしたようでした。

帰り道
お腹もすいてきて
おにぎりカフェにてテイクアウト
海老アボカド
明太チーズ
鮭ハラミ
チーズおかか
をチョイスしました。
どれも美味しい

最後に
業務スーパーへ
目的のお肉がなくて残念。
パンが美味しそうだったけど
我が家では食べきれないというか
おにぎり買っちゃったから
あきらめて帰宅~!!

録画してたコナンを見ながらの夕食となりました。


歯医者に親子共々
年内に行きたいのたけど
予約とれるかな?


休日は
ゆっくりできないわ。








お散歩会

2019年06月10日 | おでかけ
狆のお散歩会




どのくらいぶりだろう




三葉ちゃん、スリスリ





葵さま




もんじくん、重いけど
かわいいから
ずっとだっこしてた。






2キロと6キロだって。






れんげちゃん、
よく来たね!

嬉しいよ。



ゆかぴぃさんとも抱き合ってた娘でした。




なぜか
みんなの視線が斜めなんだなあ~





深大寺と神代植物公園

2019年01月14日 | おでかけ
成人式の今日は
晴れ着姿の人もお参りしてるかな?なんて。




ぜーんぜんいなくて
一人だけお見かけしました。







お正月ではないから
福豆の販売もあって
お買い上げ~





そして、こちらにも寄らなくちゃね。




受付と待合室が新しくなっていました。

待合室に個室もあったりして。






深大寺門から入ると
ボタンがお出迎え





寄せ植えの中をよーくのぞいて見ると
「千両」とか「万両」のほかに
「十両」や「百両」「一両」などもありました。





バラは剪定されて
春を待っているのですが
つぼみもあるのです。





温室の中は湿度が高くて気持ちいい~






バナナとかマンゴーとか普段見られない植物も面白いですが





娘のお気に入りは
睡蓮の池の中の
グッピー。


そればっかり見てた。





ヒスイカズラは
3月がよいらしいので
その頃にまた来たいなあ。





なんだか、赤い花が多いこと。