いつもなら自転車で外出が好きなのだけれど
体調イマイチ、なので車じゃないと
出掛ける気になれないと言うと
旦那が渋々車を出した。
ランチでもアルコールが欲しかったらしい。^^;
今日は好きな蕎麦も欲しくなくて
まめ楽へ行く事に。
道後公園入口、斜め横手に今年オープン
した石臼、手絞り出来たて豆腐のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/4fabc2ed9c2c2edfcc3d71dd4b2b6b78.jpg)
石臼で引いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/b06a5e2a1ca69583fb0163c42dd2aae1.jpg)
窓の外は道後公園の堀と土手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/264bac39a2d8b6341da4b14ae22e0225.jpg)
ランチです 出来たて豆腐に
無農薬野菜を使って優しく美味しい
※ブルーの器と粉挽カップはもちの木 作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/e12d7b59176c6e6a96549ac318f88299.jpg)
素直に美味しいなあと思えました
ご飯は丼の様に豆腐の下になっています。
帰りに買った、おからサラダは
おから のイメージをひっくり返して
くれました。酒の肴にも向いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/9b925c610ce3fe0bd29748cf461a16ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/6ef1f75e68bd8c546b099bfe6ce40147.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随筆とエッセイの違いって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/0b685e6f395af9ee2031b569483d69f8.jpg)
ゆっくりとページをめくって行っています
すこぶる面白い随筆20編と帯書きに
内容は 少々古い時代の人達
教科書に載っていて名前だけ知っている様な。
おまけで付いて来た 「皆が選んだコーヒーと随筆」
の方が現代に近いだけに興味が湧く⁇
これから読んで行くのですけれど・・・
体調イマイチ、なので車じゃないと
出掛ける気になれないと言うと
旦那が渋々車を出した。
ランチでもアルコールが欲しかったらしい。^^;
今日は好きな蕎麦も欲しくなくて
まめ楽へ行く事に。
道後公園入口、斜め横手に今年オープン
した石臼、手絞り出来たて豆腐のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/4fabc2ed9c2c2edfcc3d71dd4b2b6b78.jpg)
石臼で引いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/b06a5e2a1ca69583fb0163c42dd2aae1.jpg)
窓の外は道後公園の堀と土手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/264bac39a2d8b6341da4b14ae22e0225.jpg)
ランチです 出来たて豆腐に
無農薬野菜を使って優しく美味しい
※ブルーの器と粉挽カップはもちの木 作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/e12d7b59176c6e6a96549ac318f88299.jpg)
素直に美味しいなあと思えました
ご飯は丼の様に豆腐の下になっています。
帰りに買った、おからサラダは
おから のイメージをひっくり返して
くれました。酒の肴にも向いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/9b925c610ce3fe0bd29748cf461a16ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/6ef1f75e68bd8c546b099bfe6ce40147.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随筆とエッセイの違いって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/0b685e6f395af9ee2031b569483d69f8.jpg)
ゆっくりとページをめくって行っています
すこぶる面白い随筆20編と帯書きに
内容は 少々古い時代の人達
教科書に載っていて名前だけ知っている様な。
おまけで付いて来た 「皆が選んだコーヒーと随筆」
の方が現代に近いだけに興味が湧く⁇
これから読んで行くのですけれど・・・