庭に出てちょこっと雑草を抜こうと思うと、ついつい座り込んで
スコップ片手にあれこれと。
見つけられなかった花が色々見つけられて楽しいですね😊
先ずはスミレ。葉に隠れて花が咲いているのに気付いていなかった
のです。
わさわさと茂る濃い緑の葉をどけると花芽がいっぱい🎵
匂いスミレの白だった気がするのだけど、紫に負けていたのを
こちらに移して何年も経って元気に定着したようです。
勝手に増えて広がっていたので、今日は少し移動した
オキザリス。
こっちもオキザリス。植えた記憶がない!?のだけれど増えてる!!
薔薇の下にいっぱい芽が出ていたシラー・カンパニュラータ
薔薇が繁った下から薄い青紫の花をのぞかせていたのはこれか?と
期待を込めて色々な場所に芽を出した球根を移し植えてみました。
何ヶ所にも移動。上手く開花してくれると嬉しい☺️
今、来月が楽しみ〜と期待いっぱいなのです💦
シラー・カンパニュラータとはこんなのです。↓
イングリッシュブルーベルに憧れた時期に植えた記憶があるのですが
イングリッシュの方はほとんどなく、スパニッシュブルーベルなんだとか
クロッカス。今のところこれだけですが。
スコップを持って色々やっていると、子どもの頃の泥遊びを
思い出します。
そして、こちらへ帰って来てリフォームした時に切った木の根が
10年ほど経って土の下で朽ちて取除く事が出来たり、大きな木の
切株はまだまだ無理だったりと土いじりしているとなんやかや
あります。