先日、久しぶりに西宮、梅田、千里と関西方面へ出掛けました。
かなり前にシルクスクリーンをネットで購入していたのですが
画材や手順がはっきりせず、やはり一度実際に目の前で作業工程を
教えてもらうのが一番だと思い立ったのです。
せっかくなので、1日目は阪急西宮ガーデンズで友人と待ち合わせ。
遅めのランチを一緒し、子ども時代から会ってなかった友人の娘さんとも
顔を合わせて「変わったねぇ」と言うと赤ん坊から小学生時代までと
大人になってじゃ当たり前と😅笑いあって。
そして二日目は千里丘の先生宅へ。ナビが微妙に違う所へ案内!?
結局、坂下まで先生にお迎えに来ていただきました。申し訳なかったです。
スクリーン以外の画材はお借りして、帰りに在庫ありの物は
購入させてもらいました。
黒いboxに少女の画と英字、蓋部分に粘土を抜いたうさぎとリスを貼って完成
最終日は梅田で上の子と待ち合わせして、ランチを。
天ぷらにしました。3回に分けて乗せてくれます。11時くらいから
動いて良かった、待たなくて済みました。
バーコード読み込んでスマホで注文のお店でした。今どきって🤣
阪急百貨店の7階、チョコレート売り場はバレンタインデー前の
熱気で凄まじい人出でした。私はげっそり😱でも娘は嬉々として
この前も回って色々買った〜🩷と。そしてまだ欲しいと買わされましたね。
ただ、やはりお茶する場所がない!どこもかしこも満席で・・・😅
結局、高速バスに乗る予定の三宮までUターンし🍰と☕️でひと息
つきました。西宮ガーデンズもカフェはほぼ満席で、梅田はお茶は無理
三宮の混み方に救われました。😅
娘がお皿が無いと言うので三宮の阪急に寄りましたが、ぽんぽん割るには
勿体無いお値段のものばかり、無印で何枚か買って持たせましたが帰宅して
家に眠っている食器をチェックして送る事にしました。なんでそんなに
割れて消えて行くのかなぁ、割っても1、2年に1枚くらいじゃないかと
思うのですがね。
久しぶりに阪神、阪急、JRに乗ると帰って来たなぁと言う気分になり
ました。車内の空気と言うか聞こえて来る関西弁と言うか柔らかい空気感です。
エスカレーターの待つ列の違いに、ちょっと焦ったりも。関西は右なんです。
さて、家の中で食器を探します。お皿は昨日、宅配便で送ったのですが
今度は小鉢もいるとかで。