みのちゃん農園

正月用のしめ飾りを作りました

 昔から父や兄に教わったこの地区独特の伝統的なしめ飾りです。

毎年実家から稲わらを貰い手作りしております。

 稲わらを水で湿して軟らかくしておき、三つ編みで海老の形に編み

上げます。(写真ー1)

                  写真ー1

編み上がったら、裏白、ゆずり葉、紙垂を取り付けて完成です。(写真ー2)

12月28日に玄関に飾ります。

                  写真ー2

 

コメント一覧

sadahumi_2011様
Re : 上手ですね!
http://blog.goo.ne.jp/minochan1691
コメントありがとうございます。
ブログの超新米です。記事が単調ではないかと心配しております。
そちらは寒そうですね。お気お付けください。
sadahumi_2011
上手ですね!
ブログ開設おめでとうございます。
小生も漸く3ヶ月の新米です。
小生全く不器用で、藁を綯うこと何回か習ったのですが駄目でした。お陰で、庭木などに藁ぼっちを被せることもできず、不自由してます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事