樫原湿原からの帰り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/705ba559eb58dd9956c9577a4a0b65b6.jpg)
人気のうどん屋の駐車場が、この日は珍しく空いていた。
「今なら停めらるっぞ。昼はうどんにすっか。」
「おう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/1b79a7029b6a8776c26359beff6a03c0.jpg)
私の注文は、おろしぶっかけと、
別途もう一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/11d130120f3a6baf5a2e2315149fee71.jpg)
「がん天、お待ちどおさまー。」
所謂、蛸入りのすり身揚げを、ここでは『がん天』と言う。
注文毎に揚げてくれる。
これが抜群に美味いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/b5376c2b9405261237e9b27ef2993f53.jpg)
先ずはぶっかけだ。
大根おろしやら薬味やらを、グチャグチャとかき混ぜて、
ズルズルズルルーーー
コシがあって、中々によろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/3c0268be8279393b126902164ead632f.jpg)
そしてメインディッシュとも言うべきがん天だ。
ガブリ
相変わらず美味いぜ!
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/d793691513cfa1e4645c4957310dd15a.jpg)
川上峡の空を泳ぐ鯉のぼり。
この時期の風物詩だ。
佐賀に行ったなら、
がん天を食っただけでは帰れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/58fc4d8e27b5fce07ba622bfd29832d2.jpg)
大和酒造
本業の日本酒が旨いのは勿論だが、菱の実から作る菱焼酎が絶妙に良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/79ce32a1c48f720de2b02c9693f6ec93.jpg)
「菱娘下さい。」
「そいぎ(それが)・・・」
この度、酒問屋に一括して卸す事になり、在庫分しか売れないとの由。
「ひゃー!!そんな御無体な。で、在庫は?」
「申し訳ありません。在庫はこっちなら・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/0dffc27f7ce9452144a5cbf6d32e6ff2.jpg)
「トホホ。じゃあその『ほのか』を。ついでに肥前杜氏(純米酒)も貰います。」
「佐賀ならスーパーに置いてますから。」
「バッテン・・・(久留米やもん)」
この先飲みたくなったら、ネットで購入した方が早そうだ。
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/b978f0975075ab61b88cb88f5fedabf5.jpg)
中央マーケット。
目指す店に到達するには、正面の暗い通路を進むしかない。
勇気を出して突入だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/8dd4e40d6e6da4eb45636c7929c4b5c1.jpg)
死屍累々。
正に店舗の墓場である。
何か見えてはいけない物が見えたとしても、気づかないふりをして進もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/bd300f0f517e7c866416a4eb694fe927.jpg)
通路を抜けた先で、一際光彩を放つのが、私が愛して止まない、餃子のテイクアウト専門店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/1d6f3c2d65a748d66ede0fc34b343316.jpg)
今時の薄皮餃子ではない。
厚めの皮で餡を包んだ、武骨とも言える餃子だ。
戦後、先代が満州から持ち帰ったレシピを、2代目となった娘が一人で守り通してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/789e4c96145e6164da09237487545814.jpg)
このオバチャンが止める時、満州のレシピは途絶えてしまうのだろうか。
いつまでも元気で、作り続けて欲しいものである。
「佐賀に来たなら、この餃子が楽しみでね。また来まーす。」
「有難うございます。またお願いします。」