よく、
「久留米ラーメンの美味しい店を紹介して。」
と、訊かれる。
しかたないので、
久留米ラーメンを正しく継承しているかどうかの話であるならば、
とりあえず店構えが派手だったり、看板の宣伝コピーが派手な店はアウトと言っている。
これはかなりの確率で、当たっているはずだ。
久留米ラーメンらしいラーメンは、こういう佇まいにしか残っていないと私は思っている。
ここで、昨今の久留米ラーメンの注文の仕方で気になる点がある。
まず、「替え玉」である。
こんなもん、昔は無かった。
博多ラーメンの注文の仕方が、逆輸入されてしまっているのだ。
久留米ラーメンと違って博多ラーメンは麺が細い。
だから途中で麺が伸びてしまう。なので、大盛りもあるが替え玉が一般的なのだろう。
同じ意味で、久留米ラーメン店で、麺の茹で方を「カタめ」とか「バリカタ」、なかには「ハリガネ」と、通ぶって注文するバカがいる。
これも細麺の博多ラーメンだからこそなのだ。
久留米ラーメンに茹で方の指定などなかったはずだ。
耳障りで仕方ない。
無論、それぞれのラーメンの優劣の話ではない。
博多ラーメンがそうであるのは、麺の特徴による必然といっていい。
久留米ラーメンにその事を言う無意味さは、都会に対する田舎者の卑下が根本にある。
残念ながら、店側もいつの間にやら勘違い客に迎合し、メニューに「替え玉」を載せ、茹で方を訊いてくるようになった。
トラディショナルな久留米ラーメンの注文の仕方をここで言うなら、
量を食べたいなら大声で「大盛」と言い、茹で方を問われれば「気の済むように」とでも言えばよい。
店主が気の済むように茹でた、大盛りラーメンが運ばれてきた。
紅ショウガは好みではあるが、載せる場合は遠慮がちに載せよう。
さていただこう。
スープに脂はほとんど浮いていない。
チャーシューやゆで卵は味付けはしない。
奇を衒ったトッピングもない。
誤魔化しはどこにもない。
これがAクラスの威風堂々の風景だ。
結局よくわからんじゃないかと思う方、
↓クリックお願いします。