goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Tシャツとサンダルの候

渓流とミツバツツジと


背振山系の中程に位置する金山(カナヤマ)。

今回初めて登る山である。

狭い林道の先に、その登山口はあった。



今回登るのは、花乱の滝コースだ。




では出発である。




登り始めてすぐに、滝が見えてくる。

花乱の滝だ。



まるで花びらが舞い散る様な姿から、この名が付いたと言う。




渓流の瀬音が道連れだ。



湿気が多いのだろう。




苔が実にいい。







岩肌にも。




木肌にも。




ひんやりとした空気が辺りを包み込む。

夏ともなれば、水着でも持参して、淵にドボンてのも面白そうだ。



あご坂峠までは、何度も渡渉を繰り返す。







それぞれの滝に特徴があり、名庭を見ているかのようだ。




寒葵




ラショウモンカズラ




僅かに湿った地面がある。

何だと思われるだろうか?


実は、



この湿った場所こそが、あの渓流の始まり、源流であると言う。

この湿り気に過ぎない微々たる水が、10メートル程先には、早くも小さな水の流れと言えるものに変わる。

そしてやがて、同じような流れが集まり、あの花乱の滝になるのだ。


うひゃー!ではないか。



峠に近づいてきた。

新緑の緑が鮮やかである。



あご坂峠到着。


ここから先、渓流の代わりに心を癒してくれたのは・・・



ミツバツツジだ。




このピンクの傘は、山頂までずっと続いてくれた。




ミツバツツジがこんなに咲いているなんて、夢想だにしていなかっただけに、嬉しさも倍増である。










お陰で頂上前の急登だって、何のそのである。



ピンクに癒されながら、最後の細尾根を進むと、



山頂到着だ。




北には福岡の町並みと博多湾。




南に目を転じれば、有明海と雲仙普賢岳。

実に雄大な眺望である。



一番いい時期に登れたことに、感謝である。

コメント一覧

minou_yamatai
いい山でした。
ミツバツツジがあんなに咲いていようとは。
加藤
先生から、聞いてブログ拝見しました。ステキな写真、沢山撮られてたのですね!
ご一緒させていただいて、楽しかったです。
ありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事