![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/81/1d4d2f99235fe26e1787dedf2dc246e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
愛媛の季語として定着した感のある、
「伊予路に春を呼ぶ」という枕詞で知られる"椿祭り"。
平成20年は2/13.14.15の三日間開祭で、
この期間に約50万人の参拝者が訪れるんだとか。
今日はこの"椿祭り"で有名な椿神社(伊豫豆比古命神社)に程近い、
松山市南部にある「古川温泉 湯楽」の登場。
[湯楽近景]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/74484b33764edcd74a7d0994dea83e5a.jpg)
大型スーパーの駐車場隅に申訳無さそうに佇んでる姿は
銭湯みたいですが天然温泉を謳ってます。
[玄関]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/bce675a3325cc557bcd539d93baf3e51.jpg)
立派な看板なんだけど映画の書割みたい。
入って左にフロント、と言うより番台。
券売機の後ろ側に長椅子が置いてあるだけの休憩所。
[脱衣所]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/345d4982590b04327287acc56f2eea99.jpg)
脱衣所の狭さは県内温泉施設5指に入るのでは?
写真には写ってませんが左手に自販機が据えられ、
隣に家庭用洗面ユニットが1台置かれ余計狭く感じます。
[成分表]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/3437b4d2aaf525a35244b8d0a6e8488c.jpg)
ナトリウム塩化物泉でpH.3 源泉温36℃
塩分のせいで肌に軋むタイプのお湯です。
[主浴槽"白湯"]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/863f12d8ddec9135e1d083b44c293214.jpg)
主浴槽内にバブルジェット噴出し口が2箇所あり。
天井を見上げると野太い梁が黒光りしてました。
[洗い場]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/548c42f64750203a90778a488e7cc808.jpg)
ガランの間隔が狭く背中洗いも気を遣います。
[露天?風呂]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/dc2428c6253601020eb40761c7c9fa10.jpg)
坪庭風小部屋にある露天風呂もどきの小浴槽。
天井に開閉可能な採光用天窓があり、
開いてる時だけ露天なんですかね?
[湯口のプレート]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/1b6c08387a355c0de6747796024e0846.jpg)
しかし、加温・塩素剤使用・循環湯です。
サウナは中くらい6~7人サイズなんですが、
サウナ室ドア開閉の度に冷気が入り中々汗が出て来ません。
小さな水風呂はありますが飲用冷水機が設置されておりません。
代わりに脱衣所の洗面台にコップがひとつ。
蛇口を捻ると蜜柑ジュースが......ではなく、
伊豫の上水道水は美味しいしィ、ってことでB級認定。
古川温泉 湯楽
愛媛県松山市古川西2丁目985-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
入浴時間 AM9~AM0
入浴料金 450円