楽しい酒 良い酒 おいしい酒

酒を飲むなら、いい酒を飲みたいものです。

おいしい酒を紹介できたら良いな!

お酒のお供Y・・・124

2015-03-05 14:01:39 | 日記
ぜひもらい

これは「何時になってもいい。待っているから、何とかして来るように」ということです。

外国のお客様など、何時間でもまっていてくださるかたがありました。

日本のかたがお付き合いでイライラして待っていてくださったりすると、恐縮しちゃいます。

著名な方たちなどは、なかなかお逢いするチャンスがないので、

「何時でもいい。待っているから」とおっしゃって、待っていてくださいました。

こんなときは「ぜひもらい」をかけてくださるわけです。

 

後口

芸者が次から次からまわるお座敷のことです。

 

流行っ妓(うれっこ)

「はやりっこ」とも言いますが、お座敷の忙しい芸者のことで、

一晩に七、八軒もまわり歩きます。

 

空約束

きっと、空約束と言えば、約束しておいてすっぽかすことのような響きがあるでしょうが、

花柳界ではまるっきり違います。私たちの「空約束」というのは、

実際にはお客様は来られないのに、六時から九時まで料亭に来てくださったときと

同じように「お約束」の伝票(料金)を払ってくださることです。

 

切火(きりび)

芸者はお座敷に出るとき、後ろからカチカチと切火を浴びて出ます。

災難のかからないように、無事であるように、そして商売が繁盛するようにと、

これは縁起をかつぐ大切な仕来りで、昼でも夜でも働きに出るときは必ず切火を打ちます。

片手に鉄、片手に石を持って打ち合わせると、火花が出ます。

この石を火打ち石といいます。

 

中村喜春   いきな言葉 野暮な言葉引用

 

あ~、お座敷遊びとはどんなことをするのか~ぁ?なぁ?

あ~、ひのではすばらしいな。なんで?(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?

新しい朝がきたなら気分も変わるときもあるでしょう。-y( ´Д`)。oO○

すばらしい日はそら・あかね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿